ホンダ S2000

ユーザー評価: 4.26

ホンダ

S2000

S2000の車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - S2000

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • HSR 小型コンデンサー取り付け

    エアクリーナーBOX、クーリングパネル外します。 ラジエター上部ステーを外し、エアコンガスを抜いておきます。 コンデンサーに繋がる配管二本のとまっているボルトを外します コンデンサーを固定しているステー 写真は取り付け時撮影の為小型コンデンサー取り付け済エンジン側からの写真。 ステーは前からとまっ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年8月14日 23:35 ウルフ!さん
  • PRO SPORT 水温センサー アタッチメント 取り付け

    オイルブロックとは別日に取り付け まずは、アタッチメントに水温センサーを取り付けます。 オイルブロック同様にシーリングを巻いていきます。 それではまず クーラントを用意しましょう! 取り付けのことを考えてクーラントを用意せずクーラントを抜かないようにw 私は、近所のホンダへ行き冷却水が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月22日 01:03 KOS-MOSさん
  • エアコンコンデンサーの間引き加工

    某ショップから出ているコンデンサ間引き加工をやってみました(笑) やり方はコンデンサフィンのはしっこをカッターで少し切り、そのあとはノコギリでそぎおとすだけです(笑) 保険のためにラジエターは外してやりました 効果は、水温が下がりやすくなりました♪ これならアルミ二層とかの大きいラジエターは要 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月11日 21:09 ◎◎MOTO◎◎さん
  • HPIラジエータードレン改造

    HPIラジエーターのドレンからクーラントが滲み出るのが完治しないので、こんなものを用意しました。 R1/4のオスオス継ぎ手 Rc1/4、R1/4ドレンコック(エースボール) Rc1/4キャップ(袋ナット) 全て黄銅製です。 エースボールのコックがラジエーターと干渉してしまうため、隠れネジを外し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月12日 19:32 ささひろ(Hirosir)さん
  • 強制ファン動作スイッチ取り付け

    先輩方の整備手帳を参考につけてみました。 用意するものは エーモンさんの光るスイッチと、リレーです。 スイッチの配線図を参考にスイッチONで光るように結線します。 リレーを使う理由はスイッチのみではうまくいかなかったからです。 光るスイッチでリレーを動作させ、リレーの接点でECUのファン信号 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月12日 17:36 ◎◎MOTO◎◎さん
  • オーバークール防止

    僕のS2にはローテンプサーモスタットが載っています。 搭載初めての夏は妙な水温上昇も無く、快適でした。 この冬では水温の低迷な感があったので対策しました。 ラジエータの前面を適度に覆います。 写真のプラダン(プラダンボール)を使います 家に使い古しがあったので丁度いい。 現物合わせで、寸 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年1月4日 22:20 akanboさん
  • エンジン冷却ダクト

    以前は無限のエアクリ入口付近にダクトを引いていたけど、どうも効果が薄そう。 そこでダクトを延長してエンジンにフレッシュエアが当たるように変更。 ダクトはラジエター脇を通してエンジンルームに通します。 これで油温の上昇が抑えられればいいのだけど。 入口はココ。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年7月27日 15:26 565さん
  • スロットルボディー冷却水経路バイパス化

    スロットルボディーに繋がっている冷却水の経路をバイパスします。 これは冬場にスロットルが凍りつかないように温めるためのものなのですが、夏場も容赦なく温めてくれます。 コイツをバイパスすることで吸気温が下がるはず。 たぶん。 スロットルボディーにはシリコンキャップで蓋をします。 要らなくなった配 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月27日 15:19 565さん
  • オイルクーラーホースにスパイラルチューブ^^

    これを・・・・・ このように、接触する所に巻いて磨耗の予防に^^ ホースが長すぎるので詰めようと思いましたが 少しでも油量を稼ぎたかったので、この様になっています^^

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月25日 21:58 かなチンさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)