平成14年式、RF3のタイプDに乗っています。
ここ2カ月ぐらい、朝もしくは夜のエンジン冷間時において、PGM-FI警告灯が点滅するようになってしまいました。
何十回か点滅したのち、運が良ければ消灯、悪ければ点灯してしまいます。
そこで交換した部品なんですが、
①プラグ
②ダイレクトイグニッション
③エアクリ
④O2センサー
です。
これらを交換しても症状に変わりはありませんでした。
一時しのぎで、冷間時において警告灯が点灯した時は、バックアップヒューズを抜き挿して警告灯を消灯させています。その後は、アイドル待機中でも点滅することはありません。
ちなみみ、高速走行時におけるフル加速等で、4000rpmを超えて数秒維持している ニ、時々点滅する時もあります。
これらの症状で他に交換すると良いみたいなものがあれば、ぜひ教えていただきたいと思って投稿しました。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- ステップワゴン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
RF3のPGM-FI警点滅及び点灯について - ステップワゴン
RF3のPGM-FI警点滅及び点灯について
まー&たく [質問者]
2011/03/06 18:06
過去ログへの回答はできません。
-
-
akyuraさん、新たなご意見ありがとうございました!
エアクリは純正の新品に交換しましたが、4000rpmを超えて数秒間維持している時の点滅は直りませんでした(汗)
前にディーラーで失火と判定された時は、1番と3番が怪しいという結果でした。当時は保証期間内だったため、インジェクターの交換やら行ったみたいですが、失火状態は変わらずでした。
トップにも記載したように、ダイレクトイグニッション及びプラグは新品に交換済みです。
また、2000~3000rpm回転での異音ですが、アイドリング(650~700rpmぐらい)では聞こえなかったものが、2000~2800rpmぐらいまで吹かすと、「ゴチャゴチャ」「パタパタ」のような変な音はしています。
サービスマニュアルのように抵抗を測定しようと思いましたが、スロットル開度センサのカプラが見えにくい位置にあり、自分のテスタでは測定できませんでした。
ちなみに、RF3のスロットル開度センサのみでは部品単品で番号が出ておらず、スロットルASSYで発注になるみたいで、かなり高額ですね。 -
-
-
-
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 7人乗 両側電動スライド(愛知県)
389.9万円(税込)
-
トヨタ ルーミー 登録済未使用車 純正ディスプレイ Bカメラ(京都府)
209.9万円(税込)
-
三菱 アウトランダーPHEV ワンオーナー スマホ連携ナビ 全周囲カメラ(奈良県)
330.4万円(税込)
-
トヨタ セルシオ 後期型ナビセット社外AWローダウン(茨城県)
169.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
