昨年の年末にRG1を購入し、最近気づいたのですがECONボタンを押しても点灯しないことがあります。それはどのような時かというと、比較的寒い日で起きるようです。それに初めて気づいた時は、何かと連動するのだろうなと思っておりましたが、説明書を読み漁ってみるとフルAC時(オートも)に稼動する旨の記載しかありません。
しかし、稼動しない時が判明しました。朝の気温が低い日やスキー場から帰宅する時でした。メーター上での外気温がマイナスを表示する時は、間違いなくECONボタンを押しても点灯しません。スキー場の山を下りる際の外気温が1度上昇する毎にECONボタンを押して試したところ0℃になったら点灯しました。ですが、先日は外気温1度でも点灯せず、3度でやっと点灯です。どういうことなのでしょうか。
ここで私が言いたいのは、冬で必要がないためなのかは不明ですが、人間が意図的にボタンを押さないとECONが点灯(点灯=稼動と考えます。)しない設計になっているのに、仮に外気温が原因として、それによって点灯しないことがある旨の記載がないことはいかがなものかと思います。それとも、実はこの現象は私の車輌のみの現象なのでしょうか。Dは m認しますとの事なのでこの現象を把握していないのでしょうから、仮にあったとしても少数の不具合ということなのでしょうか。どなたかご意見お待ち致します。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- ステップワゴン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ECONについて - ステップワゴン
ECONについて
-
Re:28
>ECONをエンジンをかけるたびにスイッチを押さなければならないようにしたメーカーの意図は何でしょうかね。
得られる効果に対して失うものが、まだ十分じゃないとホンダ自身が考えているか、車両制御によって得られる燃費向上だけでなく、運転者の意識、燃費を気にして運転することによって得られる効果が大きいと思ってるからじゃない。後者は大きなお世話だが。
ECON入りっぱなしで、十分な性能と燃費が客観的な数値を伴って両立できるなら、このスイッチ自体を設けないでしょう。
時代が環境を気にしていなければ、逆のモード、パワーモードとでも言うべきスイッチにしたかもね。
スイッチ入れると、インパネにPOWER表示が出て、燃費は多少悪くなるが、エアコン能力や動力特性が向上するとか。
RG1,2のD3はECONとは関係ないようだが、24ZのSモードはECONとは背反関係になっているから、似たようなことは、もうやっているのかもしれないが。 -
ジュピターさんは、ECONのスイッチがいつもONかOFFにできるスイッチがほしいということじゃないでしょうか?
ECONをエンジンをかけるたびにスイッチを押さなければならないようにしたメーカーの意図は何でしょうかね。
いつも作動させていたら壊れてしまうのでしょうかね。
どこかのHPにエンジンをかけるたびにECONのスイッチをONにできるように改造したものを見かけましたが、車にとっていいことか悪いことかわからないのでまねできません。
ジュピターさん。文章は難しいですね。
1のレス主です。
どうでもいいことが言いたかったわけではなく、
せっかく疑問に思ったんだからメーカーやDに問い合わせて、解決できたらここの掲示板で披露してほしかったでけです。 -
取り説が不親切って話?
不親切だと思うよ。でも、そんだけ。他にも不親切でわかりにくい記述はたくさんあり、ここだけ目くじら立てても仕方ない。
ECON表示灯の動作の話?
スイッチインジケーターであるような取り説の記述にかかわらず、実際に燃費向上制御インジケーターがその実態だとしたら、わたしゃ、燃費向上制御インジケーターである方がうれしい。
ついでにECONスイッチはフリップフロップでなく、トグルスイッチにして欲しいね。
ホンダは真面目にECONシステムを作ったんだろうけど、こういう疑問が出るくらいなら、エアコン弱力化スイッチか、プラシーボ効果を狙って単にインパネにECON表示をするだけのスイッチを付ければよかったのかもしれない。 -
-
ふ~様
ご回答ありがとうございます。文章力のなさから表現がうまくできませんでしたが、今までの回答からはECONの作動する条件があることは理解したつもりですし、その流れに沿った形で記載したつもりでした。活字で表現するのって難しいですね。
今さらですが、改めて「そこにECONのスイッチがあり、ECO走行をしたいと思っているドライバーが、ECONを作動させたいと思っているのに、いろいろな条件が伴わないとECONが作動しないのなら、取説に掲載してもいいのではないか。」
これで、どうでしょうか。まだ理解できませんでしょうか。私もふ~様と同様にたかかめ様の意見には共感しているところです。
それと、ワイパーの件ですが、ありえない例え話で書いたつもりでした。まさか、雨が降らなければワイパーが動かないとは思っておりませんでしたので。きっと雨滴等を感知するセンサー類が付いているということでしょうか。RGではワイパーの空拭きはないということなんですね。勉強不足でした。
クククッ様
ご回答ありがとうございます。”ECONスイッチがON”まさに、そこが判らないところですね。
別に取説をインチキとまでは申し上げるつもりはご エいませんが、不親切ではなかろうかとは思っております。 -
>取り扱い説明書に掲載しないのかが甚だ疑問です
結局、そこに戻ってくるんですね。
なんだかがっかりですね。
>ドライバーの意思によって作動するように仕向けてあるその装置
この思い込みが、がっかりの元だと思います。
この機能は、ドライバーの意思で作動しないのです。
ドライバーができるのは、スイッチをONにしておくことであって、作動するかしないかは、コンピュータの判断なのです。故に、ONOFFのインジケータにすべきという、たかかめさんの意見は的を得ていると思います。
>・・・・雨が降らないとワイパーが動かない
この例えは、意味ないです。
「雨が降ればワイパーは動く」と今の取説には書いてあるんです。作動条件が揃えば作動す 驕Aとね。 -
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。同時にデータの取得まで頂きまして感謝いたします。なるほど、外気温だけではなく、車内の温度なども関係しているということですね。みなさんの意見を集約すると異常や不具合ではなく、正常であるということかなと思われます。
しかし、みなさんよく考えてみてください。先に申し上げてますが、”ECON”というボタンが存在していますよね。それを押しても点灯(作動)しないことがあるのなら、なぜその旨をあの分厚い取り扱い説明書に掲載しないのかが甚だ疑問です。免許をもっていればエンジンの始動の仕方くらい誰だって知っています。そんな事を掲載しておいても今回の件について触れてはいません。ECONは確かに直接運転には関係のない、極端に言えばどうでもよいような装置の一部ではあります。しかし、ドライバーの意思によって作動するように仕向けてあるその装置が作動しないこともあるのなら、その辺りについて1行でもいいので触れるべきではないかと思います。例えはよくないかも知れませんが、ワイパーのスイッチを入れても雨が降らないとワイパーが動かない。そしてそれは取説には載っていない。なんてのと似ていませんか。今回 フ件については、みんさんも真実が解らないために経験的な事実について教示されているのがその証拠ではないでしょうか。なんだかがっかりですね。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 7人乗 両側電動スライド(愛知県)
389.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 セーフティサポート(福井県)
239.9万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 衝突軽減装置 バックカメラ(山梨県)
339.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済軽未使用車(岡山県)
169.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
