ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

ステップワゴンスパーダ

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - ステップワゴンスパーダ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • 2回目の修理・・・

    本体内部のGPSユニット不良やて・・ しかし、なんやかんやと壊れよるな。 今日、復活 いつもいつもありがとう Nくん

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年11月18日 21:01 あきちゃんgogoさん
  • リアワイパー連動解除★

    ディーラーにて、リアワイパー連動解除してもらいました( ・∀・) これで、雨の日ワイパー気兼ねなく使えて、リアは、かたがつかない( ´∀`)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年6月29日 19:51 わぁ-ちゃんさん
  • 配線整理リフレッシュ♪パート①

    エアロの塗装から帰ってきたのも束の間、イルミネーション関係をすべて取っ払おうと配線をゴソゴソw レイライトやブルー系のイルミはすべて外しました。 だってオフでも点けないし…(;^_^A 運転席下に端子台も設置してたんですが 仕様も変わることだし、取っ払います。 ETC車速ロックユニットなど電装 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2011年10月29日 16:56 る~♪(└|∵|┐.com)さん
  • コーナーセンサーの音量調節

    コーナーセンサーの音量が大きく調節しました。 本体で調節できることは、他のホンダ車投稿から判明しましたが、RPで本体が何処に有るのか分からず、耳で探しました。 目星をつけた足元はハズレで、上部にありました。 本体左上のノブにマイナスドライバーで調節出来ました。 注文時に音調設定を聞いてくれても良い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月24日 13:52 Mizukaさん
  • イルミ電源 ショート修理

    昨晩、義母の家から帰ろうとしたら「後ろの電気が何にもついてないよ!!」と言われました。 見るとテール、ナンバー灯、ポジション、グリルイルミ全て消えてます。 ヘッドライトはついてるので、イルミ電源のヒューズ切れを疑い、15番を見てみると案の定切れてました。ヒューズボックス内の予備に交換するも、ライ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月4日 19:52 Otivさん
  • 配線整理!!!その④レーダー&ETCの配線編

    とりあえず、電源も取り出したんで電装品の配線に移ります。 まずはレーダーから… もともとのシガープラグつきのコードをぶった切ってAピラーへ 白 プラス 黒 マイナス Aピラーから純正のコルゲートチューブに沿ってヒューズBOX裏へ この後、画像の右端の黄色と水色のカプラーの間を通しました。 ヒ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2008年5月24日 19:22 る~♪(└|∵|┐.com)さん
  • 配線整理!!!その⑰その他諸々編

    生理最終章です! まずは電波時計。 バックライトが白色なのでオフイルミにマッチングしないため白色フットと同じ配線にしました。 オフイルミ点灯でバックライトが消えます。 キャビ電源用。 通している配線は 黄色…常時電源(照明用) 赤色…ACC(モニター、インバーター) 灰色…内装イルミB(照明用 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2008年6月21日 01:19 る~♪(└|∵|┐.com)さん
  • 配線整理!!!その⑥仮設スイッチパネル編

    各電装品やイルミ等のスイッチを新たに作成したかったのですが、イマイチいい設置場所が見つからないので現行のまま、整理することにしました。 左のトグルスイッチは内装のイルミ用。 下側で白色フットランプ等 上側で青色フットランプ等 回路図は端子台作成のページに記載。 裏側。 橙色…白色フットラン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2008年5月26日 14:54 る~♪(└|∵|┐.com)さん
  • スマートキー電池交換

    ステップワゴンを購入して2年と数ヶ月。インパネの液晶画面にスマートキーのバッテリー容量不足を知らせる警告が出たので電池交換をしました。キー側面の溝にマイナスドライバーを引っかけてひねると簡単に開きます。 ボタン電池「CR2032」を使用します。 +-を間違えないように交換し蓋を閉じればOKです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年2月27日 10:14 hirononさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)