ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

ステップワゴンスパーダ

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ステップワゴンスパーダ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • Kai power オリジナル 超低損失7ポイント ダイレクトアーシングシステム

    燃費に効くかと思い、アーシングを行いました。 ポイントは7つ。 専用品なので、ケーブルの長さもぴったりでした。 赤が映える。 エンジンはかなりコンパクトなのかしら? エンジンルーム内なので、嫁にバレないよね(笑

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年11月28日 22:46 pao20042さん
  • これでもアーシング?

    1本余っていたので、 クーラントの固定金具の所から、エンジンブロックまで繋いでみました。 この金具に共締め。 反対側は、赤丸のこんな所に。 両側とも、直接マイナス端子に繋がっていないの所が、疑問点。 一応、すぐ傍に、別のアースケーブルを繋げているので、多少は効果出るか?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月12日 18:15 みけさん
  • 3Qパーツ弄り

    メインマイナスアースを・・・ 小電柱に変更しました。 頭にモリブ関連のケーブルを根元にアース関連のケーブルを付けてみました。 走り出しが軽くなりましたが、アクセルの踏み感覚がボヤける感じになったので、好みじゃなかったです。 電柱への繋ぎ方を変えれば、違った効果が得られそうですが。 レアボルト ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月22日 23:21 穴掘り士さん
  • エフモリ検証

    先ず最初に繋いだのがエンジンヘッド右横後方にあるパージチューブ。 青コード側はヘッドボルトに繋がっているミニコと供締めしました。 効果としては、低速のピックアップが自然な感じで、踏んだなりにパワーが出る感じになり、中速域の推進力がアップした感じです。 一個目はここで決まり! 2個目は先ずラジ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年8月19日 00:13 穴掘り士さん
  • アーシングケーブル取付

    小ネタですが、アーシングをやってみました。 でも、これやったの初めてのオフ会の早朝なんですよね。とにかく、時間ギリまで何かしたかったのを覚えてます。(笑) 今回、選んだのは、レミックスのアースキットです。 まず、バッテリーの+を外して、-側にステーを取付ます。ステーは、見栄えが良い様にちょっと外側 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年7月17日 18:13 アインズさん
  • アーシング施工

    before after レーシーになりました。 本当は黒が良かったけど(^^;

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年6月24日 16:18 ナイト2000さん
  • W Super Seed Booster

    とりあえず、バッテリーにつないで一旦、終わり。学習まちです。びっくりするほどは、変化がなかったですが、いつか化けるそうです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月2日 12:34 あすみせなさん
  • アーシングをやりました~✌

    パーツレビューにも載せたレミックスのアーシングキットを取り付けました。 早速やろうとしたら雨…。 雨が止んだからよし!やろう~🎵 ボンネット開けたら雨...(#゚Д゚)ゴルァ!! 3度目にしてようやく作業開始! 作業するにあたって御二方の整備手帳を参考に...と言うよりはまんまパクリまし ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 5
    2016年8月17日 17:52 Takumi’s papaさん
  • アーシング

    アーシングしました。 ラジエーター液タンク直下のエンジンマウントにあるアースポイントに。 ボルト外すのめっさ固いです。 エンジンに直接(エアクリ下)。 バッテリー直下のアースの元締め(赤丸)に追加。 ココを先にやっちゃうと、バッテリーとボディアースが一時分断されるんで、メモリーとか飛んじゃいま ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2016年8月13日 18:45 greatmutaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)