ホンダ ストリーム

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ストリーム

ストリームの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - ストリーム

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • スロットルコントローラー

    ストリームの出だしの遅さが気になったので購入。 加速はかなりよくなりました(*^^*) 無駄にクルコン付き。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月12日 08:51 エラルドさん
  • Pivot 3-drive AC取り付け

    スイフトに取り付けたものと同じものをこっちにも。 スロットルハーネスは 4A。 ブレーキハーネス。 レバースペーサー。 ストリームは17mmのものを使用します。 で、肝心の施工画像は全く撮っていません(汗 内装のパネル外しやナビ取り出しが、初体験なこともありなかなかしんどくて、余裕がありま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年7月21日 14:48 かずーぅさん
  • ミニコン、取り付け&インプレ

    ちょっと気になったパーツ、シエクルのミニコンを取り付けます。 このパーツはエアフローセンサーにカプラインだけなので超簡単wwww お手軽サブコンです。 このように取り付けます。 カプラ部分、抜けるっぽかったのでビニテで補強してあります。 本体はこの位置にしました。 取り付け後、インプレ。(レスポ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月26日 23:10 minazukiさん
  • クルコン付きスロコン装着動画あり

    本体部分のパッケージです。 ちなみに、ハーネスはブレーキハーネスが現行パッケージ(プラスチック)でアクセルハーネスは旧パッケージ(紙箱タイプ)です。 とりあえず、ブレーキハーネスに常時電源とブレーキ検出を繋ぐのでオスギボシを装着。 車速パルスとバック信号を繋ぐためにナビを引き出します。 車速とバッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月1日 21:21 シムレット@HVHZさん
  • A'PEXi SMART ACCEL CONTROLLER取り付け

    アペックスのスマートアクセルコントローラを取り付けてみます。 リバース信号をどこから取ろうかなぁと考えているところに ヒューズボックスのところに信号があるとのこと。 参照 http://xxanaxx.web.fc2.com/fusebox.html 配線コムにて 6P090K-HE-F を買う ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年4月1日 21:03 ハヤト('ω'*)さん
  • BLITZ THROTTLE CONTROLLER FULL AUTO PRO

    更新するのが遅くなりましたが取付作業です 作業自体は簡単でアクセル横の端子を外して、スロコンを間に咬ますだけ。 問題はアクセルの端子がやたら固いこと、自分は-ドライバーで気合いではずしました。 スロコンを咬ませたらあとは配線するだけ。 結構コードの長さが余るのでそれらをうまく隠しながら配線 こ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月24日 10:01 T-72さん
  • pivot AT-drive 取り付け

    こんな物を取り付けてみました! ATの変速ポイントを12段階で変えれるという優れもの! スロットルの配線にかまして センサーにかまして 電源とって アースして 配線自体は説明書を見れば簡単にできました! コンピュータです ユニットはここに 配線丸見え めんどくさくなりました コントローラーは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月21日 22:35 なかじ\(^^)/さん
  • mapsystem 314a

    エアフロセンサーのカプラーに専用ハーネスを割り込ませます。 助手席側の配線穴からハーネス引き込み ダッシュボード内を這い回して運転席の右側に。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年2月7日 21:08 H.A.L.さん
  • PIVOT 3-Drive・ACの取付(本接続)

    暫定的にスロコン機能部分のみ使用できる接続で使用していましたが、週末になり、いよいよ本接続にトライすることにしました。先人のみんカラユーザーさんの整備手帳は本当に助かります。 さて、バッテリーのマイナス端子を外してから作業開始。 ナビユニットを取り外すためにはメーターパネルを外す必要がありますが、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2010年6月6日 01:04 ホンキートンクさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)