ホンダ トゥデイ

ユーザー評価: 3.86

ホンダ

トゥデイ

トゥデイの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - トゥデイ

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 冬のスプリング交換。

    短いリア用で一番軟らかい?!8kに合わせてフロントに13kを入れていたけどサスガニ硬すぎだと思いちょっと・・・・ そのリア用を無理やりフロントに入れ、リアに吊るしのスプリングで簡易的に f8k5in r4k5inのちょっと柔らか仕様にしてみたけど、その間ぐらいがちょうどイイ気がするので・・・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月8日 17:14 最近ノッチって呼ばれてます。さん
  • ノーマルスタイル+αなフィーリング

    2年ぶりにノーマルに戻しました が・・・実際はドノーマルってわけではありません なんか乗ってて、ステアレスポンスいいしロールも少ないのでおっかしーなーなんて思ってたら、ちょっと変えてたの思い出しました(笑) 多分ココが一番効果ありな場所?ノーマルに戻したらココの効果がよくわかりました コンプ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年1月1日 21:11 けたぽさん
  • サスカット仕様変更~車高上げでもサスカット

    純正ぶった斬り溶接 ご覧の様にショックは縮んだ状態でバネを溶接しているのでのびもなく極悪な乗り心地 でもロールしないので低速コーナーは楽しく攻めれます 前回フロントが溶接部がバキンっと破損補修 昨日帰宅途中でリアからバキンっと… 案の定バネは折れてなかったですが溶接剥がれてました。 車高は更 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月18日 00:22 ネギsさん
  • バネ切り溶接の危険性

    前回作ったコレ のびがほぼ無いに等しいのでボディが破壊されそうな衝撃 人なんか乗せられません。 のびは大丈夫なはずのフロント リフトアップしたらバキンっと…嫌な音が響いた 溶接が剥がれた? 否 バネが折れた バッキリ逝ってます カットしていない下部ですが溶接部より上で折れています 遊びがない ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月5日 00:05 ネギsさん
  • ダンパースタンド

    今回はダンパースタンドを作ってみました トゥデイのダンパーも製造から20年以上経ってる物も珍しくないというか、それが普通ですから、 横にして保管してるとシールからオイル漏れするダンパーが出て来ます ダウンサス組み込みに長年使ってた木製スタンドが壊れたので、急遽塩ビ管と継手を組み立てて、簡易スタンド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2015年10月31日 22:35 いちろう@2019さん
  • 禁断のバネカット

    いきなりですがフロント 右:ノーマル 左:3巻カット リア 右:ノーマル 左:3巻カット バネが遊ばないように溶接 (溶接部を黒スプレーしてます) 結構無理矢理です 走行中に弾けたら…… 良い子は真似しないように 完成 溶接する事により遊びはなくなりバネの脱落等の危険は軽減できます。 ジャッキUP ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年10月28日 23:00 ネギsさん
  • 秋のスプリング交換!!

    底ズキするので、同じ長さのスプリングでレートupしました。 f13k7in 組み付け。 硬くなる分車高が上がるので 全下げで・・・・ ※全下げだと下がりすぎるので+8mmうpで・・・・ リアも、同じ長さのスプリングでレートupしました。 r8k5in 車高調設計したときに、 もっと下 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月21日 13:26 最近ノッチって呼ばれてます。さん
  • ラテラルロッドの不具合解消

    走行中のカタカタ音があまりにもひどいので、ラテラルロッドを直しました 画像のボルトが緩みやすいので、ハードロックナットに替えました。 Spiegel ラテラルロッドのアクスル側カラーの内径が純正よりも1mmほど大きいため、内側に厚さ0.5mmのステンレス板を32mm×62mmに切断しカラーの内側に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月19日 20:12 よいやつさん
  • 車高調なので上げてみる?

    この前、全下げ程度まで下げたので・・・・ ためしに上げてみます。(オイ!!) 前後+30mm上げ。 ・・・・ なぜ?上げてみたかと言うと・・・・ ロアアームが若干逆ハの字になるから!! ラテラルロットが若干平行ぽくなるから!! これで、前後ともアライメント変化が減って・・・・等々で・・・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月9日 15:33 最近ノッチって呼ばれてます。さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)