まぁ誰もこんな板見付けないだろうけど、思い出のジョミニの良かったところを語ろうではありませんか。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- いすゞ
- ジェミニ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ジョミニのいいところ - ジェミニ
ジョミニのいいところ
-
わたしは750 C/C 3AT と 760 ZZ 5MT と 750 irmターボに乗ってました。全部セダンです。
最初、クラスタースイッチの使い勝手に興味があって購入したのですが、いや〜まいった。
走りの軽快さ、ちょっと神経質だけどステアリングをきって曲がっていく時の地に着いた感覚、量販グレードなのにすごい!!と感動してしまったのを覚えています。
これがDOHCで5MTだったら・・・と思っていたところに会社の先輩に譲ってもらい760ロータスを手に入れました。
でも・・・う〜んあの軽快感はちょっと薄れたかな?と言う感じ。ニシボリックサスも違和感アリアリでした。
ただDOHCはすごい!きれ〜いに9000まで回り、力感も伴った高回転エンジンは、乗ってて笑顔がほころびました。(^.^)
その頃の日本車にしては充実した装備、レカロ・モモ・BBSのゴージャスな?感じは所有して満足するクルマでした。
その後、不慮の事故で全損になってしまい、750irmターボを買いました。
やっぱり750が一番ですね。(^.^)
8バルブターボは、スペックじゃないンだな〜クルマはと感じる出来。一昨年ですが谷田部でメーター読み180キロを観測しました。そのまま離陸しそうでしたが・ E・
結婚を機に新型ベクトラに買い替えましたが、あの軽快な感じが忘れられないですね〜。また欲しいです。 -
JT150ハッチバックC/Cに5年・11万キロ、JT151ハッチバックOZに11年・20万キロ乗りました。私のことをイスズ関係者と誤解していた人もいたようでした。
さて、JT150ハッチ。とてもナチュラルで気持ちのよい運転感覚、威張らないけれど個性的な好感の持てるデザイン、サイズの割に広い室内、良好な燃費等、本当に良い車でした。多くのトラブル(オイルの減り、アイドリング時のエンジン停止、かぶり易いエンジン、盗難=これは私のせい)にも関わらず、いつまでも乗っていたいほど気に入っていたのですが、JT151ハッチを見て、クラクラッときて買い換えに。
そのJT151ハッチ。あの未来的デザイン。カッコ良すぎて、乗っていると恥ずかしいくらい。悪名高いニシボリックサス。でも慣れればこっちのもの、ひらりと身をかわすように曲がり、カーブが楽しくなる。1.5Lの普通のエンジンなのに、やたらと元気良い走り。等々こちらはちょっと小悪魔的でした。
いずれのジェミニもガッチリしたボディ、しっかりとした足回り、1.5Lの普通のエンジンとしてはパンチのある気持ちの良いエンジン、そして、機械であることをあまり感じさせない(?)魅力的な車で オた。又、後席ヒータダクト、ドアミラーヒーター(JT151)、4輪ディスクブレーキ(JT151)等も標準装備で、メーカーの良心も感じられたのに。イスズが再度乗用車を作ることがあるなら、本当に買いたい。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
いすゞ ジェミニ 走行1.2キロ 予備検査済(東京都)
165.5万円(税込)
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス プロフェッショナルEdi/限定50台/ナイト ...(福井県)
2135.0万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ後期インテリアシートヒータ(兵庫県)
418.3万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
