いすゞ ジェミニ

ユーザー評価: 3.84

いすゞ

ジェミニ

ジェミニの車買取相場を調べる

ジョミニのいいところ - ジェミニ

 
イイね!  
くろねこ

ジョミニのいいところ

くろねこ [質問者] 2008/09/05 08:49

まぁ誰もこんな板見付けないだろうけど、思い出のジョミニの良かったところを語ろうではありませんか。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:90361 2004/08/22 03:14

    あっ! やっとJT191乗りの方が来ましたね。
    私も「JT191F OZ」 に乗ってました。懐かしいですね。。。

    どうしているのかな・・・
        「ニシボリックサス」
              の西堀さん・・・

  • コメントID:90360 2004/08/11 15:18

    JT190byロータスに1年、JT191イルムシャーRに6年弱乗りました。
    どちらもすごく楽しい車でした。
    その後1年ほど軽のAT車で我慢して現在AE92レビンS/Cに乗っています。
    コーナリング性能自体はさほど変わらない(むしろAE92の方が上?)かもしれませんが、
    ハンドリングと言うか、旋回姿勢の気持ち良さはジェミニの方が
    圧倒的に上ですね。
    トヨタの車の方が雑に感じます。

  • コメントID:90359 2004/08/05 15:56

    みなさんパワーウィンドウには苦労されてますね。(^.^)
    わたしも最初の750 C/Cは中古屋で買って、納車帰りに窓開けたら、ガ・ガガガ・・・といって右リアが死亡。そのままUターンしてお店に戻りました。(^.^)
    次の760 ZZロータスも譲り受けた時から運転席が閉まりっぱなし。通勤時はしばらく料金所でドア開けてお金払ってました・・・はずかし!
    最後に乗った750irmも、知人に譲ってすぐにリアが落ちて、しばらくガムテープで押さえていたそうです。

    いや~でもみなさん、こういう思いをしているのに、また欲しくなるクルマって今どき無いですね。
    また欲しいな・・・と思う今日この頃です。

  • コメントID:90358 2004/07/17 16:13

    >パワーウインドウは、3枚故障
    わかるわかる!自分のイルムシャーもウインドウ落ちましたから。
    更に、当時の同僚のハンドリングバイロータスも同じ運命を辿りました。
    2台ともウインドウを上下にスライドさせているバーに付いている
    ガイドローラーが破損して開閉が出来なくなってましたね。
    手元にあった適当な部品を代用して、あっさり直りましたけど。
    よくこの2台で「街の遊撃手」よろしく、ランデブー走行してました。
    ホント良いクルマだったよなぁ・・・
    ココの板見てるとうれしくなってきますね。

  • コメントID:90357 2004/07/17 00:26

    いやー懐かしいですね。家にもJT190のロータスがありました。
    3ATでしたが、トヨタに乗っている人にあの良さは理解出来る
    のでしょうか? 
    エンジンはうるさいし、燃費は悪いし、故障も多かった
    (パワーウインドウは、3枚故障)でもしかしあのかっこ
    いいデザイン、まじめにスポティーでセダン、レギュラーガソリンで135ps
    8000rpm。
    今できればそのままでもいいから再販シテホシイ!!

  • コメントID:90356 2004/07/15 16:34

    わたしは750 C/C 3AT と 760 ZZ 5MT と 750 irmターボに乗ってました。全部セダンです。
    最初、クラスタースイッチの使い勝手に興味があって購入したのですが、いや〜まいった。
    走りの軽快さ、ちょっと神経質だけどステアリングをきって曲がっていく時の地に着いた感覚、量販グレードなのにすごい!!と感動してしまったのを覚えています。
    これがDOHCで5MTだったら・・・と思っていたところに会社の先輩に譲ってもらい760ロータスを手に入れました。

    でも・・・う〜んあの軽快感はちょっと薄れたかな?と言う感じ。ニシボリックサスも違和感アリアリでした。
    ただDOHCはすごい!きれ〜いに9000まで回り、力感も伴った高回転エンジンは、乗ってて笑顔がほころびました。(^.^)
    その頃の日本車にしては充実した装備、レカロ・モモ・BBSのゴージャスな?感じは所有して満足するクルマでした。

    その後、不慮の事故で全損になってしまい、750irmターボを買いました。
    やっぱり750が一番ですね。(^.^)
    8バルブターボは、スペックじゃないンだな〜クルマはと感じる出来。一昨年ですが谷田部でメーター読み180キロを観測しました。そのまま離陸しそうでしたが・E・

    結婚を機に新型ベクトラに買い替えましたが、あの軽快な感じが忘れられないですね〜。また欲しいです。

  • コメントID:90355 2004/06/04 01:30

    JT190イルムシャ-。セダンで乾燥960kg(今時そんなクルマある?)なので軽快に走ってくれた。FF車のクセも全てがプラス方向に働いているかんじで、ただ街乗りしているだけでもなぜか楽しかった。修理に出したら代車で「ドマーニ・ジェミニ」が来たが、狭いしつまらないしで30分乗ったら「・・早く戻ってこないかな」状態に・・。乗り換えたあとも色々なFF・FR車に乗ったけど、コイツ以上に楽しいクルマは国産車では出会えていない。車検切れのまま放置してあるので、復活を検討中。あとディーゼルターボもヘタなガソリン車よりもパワフル・スムーズで驚かされた。機会があったら試乗してみて。

  • コメントID:90354 2004/05/29 01:17

    JT150ハッチバックC/Cに5年・11万キロ、JT151ハッチバックOZに11年・20万キロ乗りました。私のことをイスズ関係者と誤解していた人もいたようでした。
    さて、JT150ハッチ。とてもナチュラルで気持ちのよい運転感覚、威張らないけれど個性的な好感の持てるデザイン、サイズの割に広い室内、良好な燃費等、本当に良い車でした。多くのトラブル(オイルの減り、アイドリング時のエンジン停止、かぶり易いエンジン、盗難=これは私のせい)にも関わらず、いつまでも乗っていたいほど気に入っていたのですが、JT151ハッチを見て、クラクラッときて買い換えに。
    そのJT151ハッチ。あの未来的デザイン。カッコ良すぎて、乗っていると恥ずかしいくらい。悪名高いニシボリックサス。でも慣れればこっちのもの、ひらりと身をかわすように曲がり、カーブが楽しくなる。1.5Lの普通のエンジンなのに、やたらと元気良い走り。等々こちらはちょっと小悪魔的でした。
    いずれのジェミニもガッチリしたボディ、しっかりとした足回り、1.5Lの普通のエンジンとしてはパンチのある気持ちの良いエンジン、そして、機械であることをあまり感じさせない(?)魅力的な車でオた。又、後席ヒータダクト、ドアミラーヒーター(JT151)、4輪ディスクブレーキ(JT151)等も標準装備で、メーカーの良心も感じられたのに。イスズが再度乗用車を作ることがあるなら、本当に買いたい。

  • コメントID:90353 2004/05/05 00:14

    なんとびっくり!久々に開いたら15件も入ってる!ジェミニファンがまだまだいて嬉しい限りです。おたるたんさん、俺も買っちゃう。出たら即、嫁になんと言われようが買う。やっぱり3ドアハッチいっちゃうかな。あのシルエットたまらないんだもん。

  • コメントID:90352 2004/05/03 20:02

    いい車ですね。2代目ジェミニのCMも衝撃的な作りでしたし、車のコンセプトもしっかりしていたと思います。しかし
    市場で一般人にどれ程理解されたのか....いすゞの販売力の
    限界もあったと思いますし。いすゞがもう一度乗用車に参戦
    する日がくることを期待します。

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)