ジープ チェロキー

ユーザー評価: 3.75

ジープ

チェロキー

チェロキーの車買取相場を調べる

クラクションが止まらなくなりました・・・ - チェロキー

 
イイね!  
ちょこまめ

クラクションが止まらなくなりました・・・

ちょこまめ [質問者] 2005/01/24 19:53

はじめまして。ちょこまめと申します。

主人がジープのグランドチェロキーに乗っています。
購入して10ヶ月ほど経つのですが
先日の真夜中に突然、クラクションが鳴りだしました。
しかも止まらないんです。
あわてて見に行くと、クラクションが鳴りつつ、前と後ろのランプも点滅しているんです。
リモコンでカギを開けると止まりました。
主人はセキュリティアラームの故障じゃないか、言うのですが
その後も、不定期で鳴りだします。
近所の方から苦情も来たので、急いで平塚の直営店へ行きました。
(この車を購入したのも平塚の直営店です)
今後また鳴ると困るので、セキュリティアラームの機能自体をとってくれと頼みました。

何時間も待たされた結果、
「どこにあるかわからない」と言われました。
調べてまた連絡する、と言われましたが、2週間音沙汰ありません。
私達は車に乗り降りするたびにバッテリーを切ったりつけたりしています。

そこでお願いです。
修理に詳しい店員さんがいらっしゃるお店を教えてもらえないでしょうか?
今のままではとても面倒なんです。
平塚はあてにならないし・・・
よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:159731 2004/09/13 21:38

    takaさん レスありがとうございます。
    申し訳ないなんておっしゃらないで下さい。
    とても助けられています。
    また、チェロキー仲間ということで、もう少しお邪魔させていただきます(^^ゞ

    前回、東名横浜店にお願いしたことは
    セキュリティアラームの取り外しだったのですが
    それはできないとマニュアルに書いてあるそうです。
    なので、あやしい箇所の交換などの修理となったのだと思います。
    セキュリティアラームモジュールについては
    検査の結果、不具合があったので、交換したとのことです。
    それでも不具合が続いたので、今回こそ
    じっくり見てもらうようにお願いしました。
    ちなみに前回見てもらった時、私たちも3週間車を預けたのですが
    今回ヘさらに長い期間、代車生活になりそうです。

    それにしても、走行中にアラームが鳴るなんてこともあるんですね!?
    驚きました。
    セキュリティが作動していると、エンジンがかからなくなると思うのですが
    大丈夫だったのでしょうか・・・。
    走行中にエンジンが止まったりしたら、大惨事ですよね(>_<)

    話は変わるのですが
    クライスラーの各支店というのは
    必ずしも同じ法人ではないということを、昨日初めて知りました。
    平塚店と横浜店で話が通じていないのも
    やっと納得できました。

    本当にいつもありがとうございました。
    ここの掲示板のおかげで、随分助かりました。
    また、横浜店から連絡が入ったら
    こちらでご報告させていただきます。

  • コメントID:159730 2004/09/13 01:41

    いえいえ、レスした以上私の知識範囲でお答えする事は当然かと思いますので。。。
    グラチェロもチェロキー仲間ですよ(^^)

    東名横浜での内容を見る限り、間違った修理対応をしたとは思いません。確かにありがちな箇所を的確に交換していると思います。
    逆に、原因をきちんと追究せずにとりあえず定番箇所を交換した感もあります。これはもう、ディーラーの技術力の差のようにも感じます。
    的確な原因追求せずに交換のみの対応で代金を請求されており、尚且つ不具合が直っていないのであれば、これはクレームできる内容だと思います。
    技術力のあるディーラーであればむやみに交換せず、じっくりと原因を究明した上で的確な交換を行います。利益重視で有名な東名だから?って感もあります。もしくは経験から、このあたりを交換しておけば・・・って事でしょうか。
    平行輸入だと分かりませんが、キーレスロックをしない状態でセキュリティが誤作動するとなるとECUユニット異常の可能性もあります。(知人はECUユニット異常で走行中にアラームが鳴り出しました。)
    しかし、こればかりは実際に診断してみない事には想像の域を脱しえません。
    以前にも書かせていただきましたが、電源系か轤フ異常の可能性もありますし、これが原因だとすれば異常個所を特定するのに多くの工数と時間を要します。
    横浜店の方が仰るようにすぐには原因はわからないと思います。
    上記の知人は原因を特定するのに、3週間掛かりました。

    あまりお役に立てる情報を提供できずに申し訳ありません。。。
    早く完治して元の生活に戻れるとよいですね。

  • コメントID:159729 2004/09/12 23:14

    takaさん、こんばんは。
    いつもいつもありがとうございます。
    スミマセン、車について、最初にもっと細かく書くべきでしたね。
    それからスミマセン。
    ここ、チェロキーの掲示板ですね・・・
    今ごろ気がつきました。。。
    なのにみなさん、親身になって相談にのってくださり
    ありがとうございます。

    うちの車の年式は1995年で、平行輸入車です。
    セキュリティは純正のものがついています。
    特に前オーナーによる改造等はされていないと聞いています。

    一番最初にアラームが鳴ったときの状況は
    夜中だったこともあり、あまり覚えていませんが、
    (それほど特殊な気象ではなかったし、いたずらされた形跡もありませんでした)
    しかし、先日鳴った時は、台風の影響もあり、ものすごい風でした。
    おそらく、風によってアラームが作動したのでは、と思います。
    今日は、平塚店で、助手席のドアを開けたら鳴りました。

    前回の東名横浜店での修理内容は
    ・バッテリーの交換
    ・ドアスイッチの点検
    ・セキュリティアラームモジュールの交換
    ・感度の調整

    のようです。
    手動での直接のロック方法は、横浜店で教えてもらったので
    しばらくそのロック方法で過ごしていましたが
    謫坙ツりました。。。
    そもそも、リモコンの電池が切れていたので
    絶対にリモコンでのロックはしていません。

    そしてご報告ですが
    横浜店に、車を自分の家の駐車場に置いておくことの不安を訴えたところ
    なんと!代車と引き換えに、グラチェロを取りに来てくれました!
    すぐには原因がわからないということなので
    腰を据えて修理に取りかかってくれるとのことです。
    (希望としてはセキュリティアラームを取り外して欲しいのですが
     取れるかどうかはまだ、わからないそうです)

    これで、とりあえずホッとしています。
    今回は早急に対処して頂けて、横浜店に感謝しています。

  • コメントID:159728 2004/09/12 21:43

    ところでちょこまめさんのグラチェロは何年式ですか?
    標準でセキュリティーを装着しているグラチェロは2001~だと思いましたが、保証が3ヶ月と言う事は中古車ですよね。
    前オーナーが社外製のセキュリティーを付けている可能性もありますし、もう少し車の事・発生状況を詳しく記載されてみてください。
    また、東名横浜での修理内容はどういった内容でしたか?

    故障といいつつも突然鳴り出すには必ず原因があります。セキュリティ感度のレベルが高いだけかも知れませんし、(社外品のセキュリティでレベル感度最大にすると、風の振動程度でアラームが鳴り出す事があります。)電圧降下等により反応する場合も多々あります。バッテリーを交換しただけで症状が出なくなる場合もあります。

    標準セキュリティーであれば、リモコンドアロックに連動してセキュリティーがONされますので、ドアキーで直接ロックする事で一応の対策になるかもしれません。

  • コメントID:159727 2004/09/12 18:43

    つづき

    確かに、保障期間・前回の修理に関してはその通りなので
    仕方なく、すぐに東名横浜店へ連絡をしました。
    とにかく早く対応を取ってもらいたかったので・・・
    次にクラクションが鳴ることがあったら
    アパートを追い出されそうなものですから。。

    すると
    ・代車を借りれるとしたら10月になる。
    ・修理は有償になる可能性がある。
    ・すぐに預かったとしても、代車はないので
     車が必要な時は、レンタカーを借りてくれ。
     (費用はもちろん私たち持ち)
    ・セキュリティアラームを外せるかどうかはわからない。

    とのことでした。

    残念ながら、お客様センターへの問い合わせは
    あまり効果がなかったようです。

    動かなくなるというようなトラブルであればいいのですが
    今回のことは、近所の方々や、アパートの管理会社
    さらには会社の上司・同僚にまで迷惑をかけてしまっているため
    ほとほと疲れました・・・。

    現在は、今後の対処の仕方について
    横浜店からの返答を待っているところです。
    また、ご報告します。

    (ちなみに、中古車買取店へ見せたときは、セキュリティアラームの件は
     秘密にしてあります。
     もちろん、そこに売るつもりはありませI人として・・・)

    長文、失礼いたしました。

  • コメントID:159726 2004/09/12 18:42

    みなさん、こんにちは。
    たくさんのレス、また、的確なご助言を
    どうもありがとうございます。

    この土日に、まず平塚店へ行ってきました。
    要望は、ローン残額と同額で引き取っていただくこと、
    もしくは、セキュリティーアラーム自体を撤去していただくこと、でした。
    土曜日のうちに私たちの要望は文書化し、平塚店に渡しておきました。
    そして今日もさんざん待たされ、返答を聞いたのですが
    ・ローン残額を全て引き取ることはできない。
     (せいぜい半額、ということでした。
      ちなみに中古車買取店へ車を持っていったのですが
      そちらでの金額と同じでした)
    ・車の配線図をなくしてしまったので、セキュリティーアラームの取り方もわからない。

    とのことでした。
    3ヶ月の保障期間は過ぎたのだから、うちは関係ない。
    お金を払うだけありがたいと思え、という感じを受けました。
    とにかく、修理をしたのは東名横浜店なのだから
    無償で修理してもらうように、と言われました。
    セキュリティーアラームがついていることを知らせなかったことに関しても
    「ごもっともですね」と言われただけでした。

    ********************
    ちなみに・・・
    余談ですが、平塚店で、車の査定を店内で待っている時
    駐車場で、アラームが鳴り出しました。
    平塚店の方は、鍵を預けておいたにもかかわらず
    解除ができなかったようで、しばらく鳴り続けていました。
    *******************

    つづく

  • コメントID:159725 2004/09/11 14:04

    ディーラーの対応、地域によって差がありますね。仙台はとても良いですよ。

  • コメントID:159724 2004/09/11 11:44

    ちょこまめさん
    大変でしたね。
    国産車と比べて、輸入車ではよくこういう話を聞きます。
    レンジローバーに乗っていた知人も、結局はサービスの対応が悪く、地方に住んでいるためにあまり代理店もないため、泣く泣く、国産車に乗り換えました。
    国産車の肩を持つわけではありませんが、
    未だに輸入車のディーラーの対応は今ひとつという感じが
    否めません。

    ハートマンさんの
    修理代金を支払ったなら、そのディーラーに行って、
    完全に直るまで何度でも見させるべきだという意見に
    同感です。
    代車を借してくれるかどうかは、そこのディーラーが
    いかに親身になってくれるかにかかっていますが。
    私は国産車に乗っていますが、
    地元ディーラーの対応フ悪さを本社のお客様センターに
    相談したら、かなり変わりました。
    今回の件で、東名横浜の対応が少しでもよくなっていると
    よいですね。

  • コメントID:159723 2004/09/09 21:47

    心情お察しします。
    しかしながら、グラチェロと限らず輸入車というものはそういったものです。国産車では有り得ない症状が当然のように発生します。
    そして、(これは国産車でも同様ですが)修理で完治する事がなくても当然修理代を請求されます。
    このあたりは修理へ出される前に事前に確認しておく事で回避できる内容でもあります。(実際には故障箇所を調べるだけ・修理をしないとしても調査費用が請求され、これは妥当な請求となります。)
    もう一度修理へ出されるのであれば、こういった点を改めて確認をされておく事をお勧めします。
    技術力のないディーラーでは、何度も修理に出すハメになり、そのつど費用請求されますから・・・。
    助手席に水溜りのできる原因の多くはエボバレータの過剰冷却による氷結の発生、いわゆる氷ができてしまうのです。
    これがドレンパイプ内で詰まりを発生させ、助手席足元にあるドレンパイプ結合部分からの水漏れの原因となります。
    (グラチェロにはいたって普通の症状です。)
    このように、国産車では有り得ない症状が当たり前の車。
    そういった点をご理解された上で今後の対応を考えてみてはいかがでしょうか?

    私は・・・慣れました。。。

  • コメントID:159722 2004/09/09 20:06

    相談センターに電話されたようですね。
    そのことでディーラーの対応が少しでも良くなってくれたら…、と思うのですが。

    さて、東名横浜店がもう一度クルマを見たい
    と言っているのなら、
    感情を抑えて、もう一度見て貰った方がいいと思いますよ。

    それに、修理費用の10万円というのは、
    今回のセキュリティーの不具合にかかった
    修理費用でしょうか?
    もしそうだとしたら、
    直ってもいない修理にお金を支払ったわけですので、
    必ずそこで直るまで修理して貰いましょう。

    確かにクルマを手放してしまえば、
    今回の悩み事からは簡単に解放されるでしょう。
    しかし、ちょこまめさんが思ってる通り、
    かなりの金銭的負担を持つ事になると思いますよ。
    ましてやローンごと引き取って、
    とはかなり難しいではないでしょうか…。

    その他の不具合ですが、
    ライトのガラスは、実物を見てみないと分かりませんが、
    エアコンで助手席に水がたまってしまう原因の一つに、
    エアコンからの水抜きドレンが詰まってしまっている
    可能性もあるのではないでしょうか。
    詰まる原因がゴミだとしたら、
    掃除してもらえば直るかもしれません。
    あとはドレンの取り回しの問題かも。
    ど、せ修理に出すのでしたら、
    この事も同時に見て貰った方がいいですね。

    何度も言いますが、私としては
    修理代金を支払ったなら、そのディーラーに行って、
    完全に直るまで何度でも見させるべきだと思っています。
    そして、出来たら代車を借りた方が良いと思いますよ。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 神奈川県

    ワズとポンコツミーティング

    車種:フォルクスワーゲン 全モデル , ランドローバー 全モデル , ラーダ 全モデル , ジープ 全モデル , ワズ 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)