カワサキ KSR110

ユーザー評価: 4.52

カワサキ

KSR110

中古車の買取・査定相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - KSR110

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • ブレーキパッド交換ならず、清掃

    中古で購入したksr110ですが、ブレーキパッドの効きがイマイチなので、パッドが減ったかと思い、パッド交換してみることに。 12mmのソケットでボルトを2本抜いてキャリパーを外しました。 パッドを見ると、あれ? まだ、パッドがある。 とりあえず。パッドを外して、パーツクリーナーで汚れを落として、ピ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月15日 09:59 tocky3さん
  • フロントブレーキ清掃

    フロントキャリパーを外して バラして清掃、グリスを塗って ピストンもピカピカに磨いて 組み付けて完了です

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月1日 13:23 dt50さん
  • FRANDO ラジアルポンプ・マスターシリンダーのシリンダー径の確認

    今回購入した台湾メーカーのFRANDOラジアルポンプ・マスターシリンダーです。 画像からもお判りの様に、bremboを彷彿とさせる(と云うよりも、まんまパクリですが・・・)造形に驚かされます。 ところで、外部にはマスターシリンダー径を表す記号や刻印も無く、注文した14Φかどうかちょっと不安・・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月7日 20:15 r1shuujiさん
  • 初期型KSR110忘備録キャリパー定期点検編

    SBSのパッドはよー効くのは良いけど削れたナニがよー出ます。 この辺はしゃーないので掃除するに限ります。 ネジにカッパも塗ります。 スライドピンにベルハンマーも吹きます。 当然リアキャリパーも掃除メンテナンスします。 この辺整備したら一安心です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月3日 16:54 黒須元帥さん
  • 初期型KSR110忘備録ワイヤーインジェクション編

    夕方開店まで時間が余りすぎたのでワイヤーインジェクターとスパナとドライバーを買いに行きまして、 それでも時間が余りましたので前後キャリパーの掃除と揉みをしました。 インジェクターは今すぐ使う訳では無いのですが思い出したのと時間調整の為です。まーいずれ使います。スロットルワイヤーだけですが。。。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月27日 17:18 黒須元帥さん
  • 初期型KSR110忘備録前後キャリパーサポートスペーサー編

    なーんか単車押す時重いよなーて感じ アチコチ点検しましたら キャリパーとローターが干渉してました。 異音も無く下手に回るから気づきませんでした。 よくよく見たら左右のキャリパーピストンが片側だけが飛び出してました。前後ホイール側だけ。 キャリパー外す パッド等々外す キャリパーピストンコンプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月30日 11:23 黒須元帥さん
  • 初期型KSR110ホース類取り回し編

    クラッチホースとブレーキホースです。 1無理な曲がりを作らない 2自然な取り回し 3アチコチに干渉しない をテーマに。 クラッチホースに無理は一切かかってませんがあんまりな部分をボディに沿わせました。 ブレーキホースを留める金属ステーとその中の樹脂の輪は撤去。なーんか大きくたわんでアレやったので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月22日 21:35 黒須元帥さん
  • 経年劣化対策(その1)ブレーキフルード交換ついでの取り回し変更

    ブレーキホースをマスターシリンダーからストレートに繋いでおり、メーターが隠れてしまうので、矢印部のブレーキホースクランプをやや手前に曲げて調整していたのですが、 フォークが摺動する際、トップブリッジのフォークをクランプしているボルトに干渉していた様で、先代KSRから引き継いで使用して経年劣化で硬化 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月1日 03:05 siz1969さん
  • 初期型KSR110忘備録ブレーキ周り小変更編

    マスターシリンダーのロッドエンドはようやくコレで決まりました。 モノタロウで見つけました。 M8ロッドが刺さる部分が貫通してるので幅広い調整が出来る様になりました。 フルードタンクは横出し型デイトナにしました。 可能な限りホースを真っ直ぐに 可能な限りマスターシリンダーより高い位置に 可能な限り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月5日 21:27 黒須元帥さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)