カワサキ Z900RS

ユーザー評価: 4.77

カワサキ

Z900RS

中古車の買取・査定相場を調べる

駆動系 - 整備手帳 - Z900RS

トップ 足廻り 駆動系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    クラッチフルード交換

    86/BRZ のミッションが調子悪いとか、ギヤの入りが良くないという話をよく耳にします。 クラッチフルードにエアが噛んでいると、 クラッチレリーズシリンダーが充分なストロークを 確保することができず、 クラッチが “ 完全に切りきれない ” 状態になり、 フィーリングが悪化します。 費用は決し ...

    難易度

    • コメント 0
    2013年12月1日 19:04 R Magic おーはらさん
  • フロントスプロケ交換

    14Tのスプロケから左15T純正に交換 15Tだとスイングアームからチェーンが出た時点で、 スプロケサイドのゴムにチェーンが少し乗り、チェーンガイド先端からチェーンが浮き気味になってからスプロケに噛みあう 14Tに比べ、チェーンガイドに乗っている重さは少しでありチェーンとガイドのクリアランスも大 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月22日 19:33 s-hiroさん
  • 40,000km F/Rスプロケ・チェーン・Rハブダンパー交換

    フロントスプロケ 14Tに交換 リヤスプロケ 引き続きサンスターのスプロケに交換 チェーン 引き続きサンスターのシルバーチェーンに交換 リヤハブダンパーも交換

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月22日 18:55 s-hiroさん
  • チェーンメンテ (9416㎞)

    前回メンテは4910㎞でしてそれから半年点検で注油をしたから良いと思っていたがかなり汚れていたので清掃するとこに。 モノタロウのブラシは良く汚れがとれる

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年1月28日 09:33 スチュワートが行くぜ!さん
  • ドライブチューンオイルアップ

    Z900RSのチェーンに錆が出ていたのでオイルを塗ります。先ずはチェーンクリーナーで汚れを洗い流します 歯ブラシでゴシゴシ 次にチェーンルブを塗布します。私はRKのホワイトが好きなんですが、DIDのクリーナーとセットで安く販売されていたので購入 うん、綺麗になりました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月2日 20:04 ToyotaCarさん
  • z900rs AELLA アクスルカラー 前後交換

    オーリンズ交換後カスタム熱が冷めず、通販サイトでz900rsのカスタムパーツを物色していると、見た事無いパーツを発見。ネットで情報を検索しても同じ車種で付けてる人が見つからないので購入してみることに。商品の詳しい説明は関連URLでお願いします。 取り付け前の注意点。アクスルシールとの摺動抵抗を減ら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年8月12日 21:16 TAKA-12SRさん
  • z900rs PEO アクスルシャフト 前後交換

    ツーリングシーズン前のカスタムで気になっていたPEO アクスルシャフトを前後購入。ネットでレビューを見ていても様々な感想があり参考にならないので効果のほどは自分で確かめるしかない。 フロントをリフトアップしピンチボルトを6mmHEX、アクスルシャフトを14mmHEXで緩め交換。クロモリシャフトは挿 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月23日 19:09 TAKA-12SRさん
  • アエラ シフトホルダー取り付け

    エアジョーダンの抽選に外れたので、前から気になっていたアエラ シフトホルダーを購入。 シフトリンケージを外す前に位置を確認。8mmボルトでリンケージを外したら、スプロケカバーの8mmボルトを2本取り外し。 取り付け前に清掃後シフトホルダーとシャフトの接触部にゾイルのグリスを塗布。 全てのボルトにネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月16日 17:21 TAKA-12SRさん
  • クラッチレバー交換

    中華製からU-Kanaya製に交換。 レバーを留めているボルトを下側のナットを外して上から抜き取る。 次にエンジンのクラッチカバー側でワイヤーを緩ませてから一旦レバーブラケットのアジャスター(写真右端の部品)を外してやればワイヤー先端の“タイコ”を外すことが出来る。組付けは逆に手順。 ところが本 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月10日 13:46 magblueさん
  • チェーン交換@19400km

    かし丸君を使ってDIYで交換。 チェーンはRKの525X-XW 交換後 既存のチェーンをカット 新しいチェーンをカット

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月8日 10:59 tomo-chinさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)