カワサキ ZX-14R

ユーザー評価: 4.6

カワサキ

ZX-14R

中古車の買取・査定相場を調べる

整備手帳 - ZX-14R

トップ その他 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    【シェアスタイル】30系 アルファード/ヴェルファイア後期 パワーバックドアオープンキット 取付動画動画あり

    30系アルファード/ヴェルファイア後期パワーバックドア搭載車専用! 重いバックドアを自動でオープン! 車外からバックドアのスイッチを「二度押し」または「長押し」で電動オープンが開始します! お乗りの方、動画を参考にぜひご検討ください。 ※商品の動画などビシバシ撮影しアップしております。   ...

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月26日 10:56 株式会社シェアスタイルさん
  • センタースタンドストッパ

    今回は車検でノーマルマフラーに戻したので、センタースタンドストッパを自作することにしました。 見本はこれです。 画像はネットから拝借しました。 設計図は以前-Ryo-さんから現物を見せていただいたときに書いておきました。 切り出して折り曲げ方向を確認します。 -Ryo-さん元気かなぁ。 でも、い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2015年7月24日 20:56 テルZX!!さん
  • オイル交換

    雪もとけてきたので、オイル交換! 明日、ちょっと走ってみるかな(^○^) 愛犬にも付き合ってもらってます。 最後のチョロチョロがじれったい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月20日 17:32 rurumiさん
  • 夏だ!峠だ!ツーリングだ! Vol.2

    Vol.2最初はエンジンスライダー。 取り付けの簡単さからデイトナ製を選択。 車用のジャッキでジャッキアップして、エンジンマウントボルトを外すだけ。 ジャッキアップって言っても、持ち上げるほどではなく触れる位に添えるだけ。右手は添えるだけ的なw あとは8MのT字六角で回すだけ。 結構力はいるけ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月9日 20:51 Keina Yuzukiさん
  • パワーチェック

    パワーチェックに持っていきました。他にも友人3台と一緒に。 結果は183ホースパワー。カタログ値には届きませんでしたが、今日は暑かったので冬なら変わってくるでしょう。 最初トラコンを切るのを忘れてエンジンチェックランプまで点いてちょっと焦りました(+_+) http://youtu.be/waPi ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年7月13日 15:24 川崎忍さん
  • GIVI V35装着計画 その3 FINAL

    GIVI V35装着計画 その3こと最終章です。 途中、熱でデジカメのデータが吹っ飛んだので結構端折りますが、前回あまりオススメできない方法という不吉なフレーズがありましたが、それを実践するために少し痛い出費をしました。 画像の電動ドリルと替え刃です。 近所のホームセンターで6000円で購入しま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2013年5月19日 13:25 Keina Yuzukiさん
  • センタースタンドストッパー

    マフラーを購入したら付属していた、BEET製センタースタンドストッパーを装着。 取り付けマニュアルはBEET社のHPにPDFファイルがアップされていました。 自作センタースタンドストッパーはお役御免になりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月20日 20:05 テルZX!!さん
  • 夏だ!峠だ!ツーリングだ! Vol.1

    バイクシーズン真っ盛りな今更、GWを利用していじった箇所多々を紹介。 最初はHID取り付け。 今のご時世HIDも随分と値下がりしてきたようで選択肢も多々ある中、ここ最近登場してきたバラスト一体型のモノを着けてみました。 取り付け写真はありませんが、ハロゲンバルブを交換する要領で完了。 600 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月9日 19:29 Keina Yuzukiさん
  • Brembo 19RCSラジアルクラッチマスターシリンダーフルキットNero取付け

    盆栽ネタですが、RCSブレーキマスター交換に合わせて、クラッチマスターもコーケンのNeroに変更します。 ブレーキ側同様、車体に養生してから、マスター部分のフルードを抜きます。 フルードを抜いた後、ジョイント部をビニールなどで包み、残りのフルードをこぼさないよう車体の適当な部分に固定します。 その ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月6日 00:06 White fangさん
  • 令和2ねん冬季〜本格乗り 雪無し乗り

    バッテリーまだまだいけてた。 通勤で使う 昨日雪 その前の日雨 900rも準備中 今年もこわれないで 今年も車検がやってくる

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月18日 06:59 ミzuさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)