レクサス ISハイブリッド

ユーザー評価: 4.56

レクサス

ISハイブリッド

ISハイブリッドの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ISハイブリッド

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 静音化④:リアシート・トランクスルー部(たぶん断熱効果も、、、)

    トランクスルー部の空洞を静音化してみました 使用材料 カームフレックス F-9M(厚さ:1cm) シンサレート エプトシーラーEC-110 (厚さ:1cm) 現物合わせでエプトシーラーを切り出し シンサレートを仮置き (小さめにカットしています) エプトシーラーにシンサレートを貼り付けます さ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年8月17日 12:00 まいける・出木杉☆(できすぎ)さん
  • 静音化③:インバーターカバー(マシマシ)

    インバーターカバーを入手したので マシマシ施工をしてみました 背面を確認するとスペースがありそうです 樹脂:PP-TD20(刻印) 緩衝材:おそらくエプトシーラー15mm厚 エプトシーラーEC-110・10mm厚を仮合わせしていきます まだ余裕がありそうですね! シンサレートをマシマシです (エプ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年8月10日 08:05 まいける・出木杉☆(できすぎ)さん
  • 静音化➁:ボンネットインシュレーター(マシマシ)

    タイヤハウス前後をショップさんに依頼した時に、 オプション(?)でボンネットに制振材を貼っていただきました 施工材料 オーディオテクニカ AT-7550R(制振材) ボンネットインシュレーターにエプトシーラーを仮合わせしていきます 施工材料 エプトシーラーEC-110 幅1mx厚さ1cm エプトシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年8月8日 09:34 まいける・出木杉☆(できすぎ)さん
  • 私も禁断のスピーカー交換などVol.02

    ※以下私はこうしました‐であって、コレが良い‐ではありませんので念のため。 ダッシュボード左右スピーカーをKICKER KSC3504に換装した所、大変お気に入りの音が出て来ました。 2日程鳴らしてみて、施工不備は感じられなかったものの、 純正比で直径が5㎜程小さくなった分、外周の隙間が ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2022年7月7日 22:27 みどりカッパさん
  • デットニング

    シフトブーツを交換でパネルを取り外したので、オーディオパネル奥から後ろへ全面、シンサレート吸音シートを敷きました。あと走行中にキシキシ音が出ていたので、テサテープをあちこちに貼り付けました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月12日 08:33 実菜さん
  • トランクルームデットニング作業

    第1弾タイヤハウス内 第2弾フロントバルクヘッド上部 第3弾リヤバルクヘッドと後部座席下 第4弾天井とABCピラー 第5弾トランクルーム トランクルームの制振、遮音に挑戦しました。 分かりにくいかもしれませんが、ノックスドール3100を塗布した写真です。 作業内容は ①ラゲッジボックスカバーを外す ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月2日 12:30 実菜さん
  • バルクヘッド上部をロードノイズ対策

    ノックスドール3100とノイサス-耐熱制振シートを使い、ロードノイズ対策をしました。 いきなり、塗布完了写真です。 作業内容 ①ワイパーを外します。(―精密ドライバー、14㎜ラチェット) ②カウルトップを外す。(∔ドライバー) ③ワイパーモーターを外す。(10㎜ラチェット) ④ウエスで掃除 ⑤ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月18日 16:55 実菜さん
  • 車内静音化その7(タイヤハウス リア)

    前回に続き、リアのタイヤハウスの静音化を図ります。 ライナーは十数個のナットやスクリューで固定されているだけなので、取り外しは簡単です。 取り外したついでに、ハウスの隅っこに入り込んだ砂等のゴミをきれいに掃除しました ^^ ライナーを取り外すと、鋼板がむき出し ^^; 画像は左側で、燃料フィラーか ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年6月2日 18:29 @Veesukeさん
  • 車内静音化その6(タイヤハウス フロント)

    静音化シリーズの続きです。 今回はタイヤハウスに手を出してみました。 ロードノイズが車内に入るのを少しでも防げたら、と思います。 まずはフロントを施工します。 画像は、ライナー(内張り)を取り外した状態の後側ですが、ほとんどの部分が鋼板むき出しです。 これは前側を見た画像です。こちらも鋼板むき出し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年5月12日 19:32 @Veesukeさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)