リンカーン マークV

ユーザー評価: -

リンカーン

マークV

中古車の買取・査定相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - マークV

トップ エンジン廻り 冷却系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    スバル XV ボンネット自家補習の修理・塗装。国分寺市よりご来店。

    今回ご紹介するお車は東京都国分寺市よりご来店のスバル XVです。 ボンネット自家補修の修理・塗装作業とフロントバンパ、左フロントドアのキズ&へこみ板金・塗装・修理作業、そして修理部分のコーティング再施工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2017年12月6日 14:14 ガレージローライドさん
  • 冷却水(LLC)交換&フラッシング

     最近はロクに整備もせず乗りっぱなしになっているマークVですが、この車の冷却水は2019年の初めに交換して以来約2年半が経過しているため、そろそろ交換しないといけません。  ということで、ラジエーターのドレンプラグから冷却水を排出します。  ドレンプラグは右側サイドタンク下部にあり、中央の穴か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月12日 00:33 Mark V Collect ...さん
  • エアコン使用時の水温上昇対策(その1) 電動ファン取付

     私の手元に来て以来細々とした整備を重ね、最近はほぼ安心して乗ることができる程度の信頼性を確保できているマークVですが、残された唯一のウィークポイントが夏場の渋滞時にエアコンを使用した際の水温上昇です。  トランスミッションをDレンジのままブレーキを踏んで停車した状態で10分程度経過すると、水温 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月4日 12:10 Mark V Collect ...さん
  • ヒーター水回りリフレッシュ

     先日、空調の温度設定が最低の状態(A/CはOFF)でブロアを回すと、ほんのりとヌルい風が出ることに気づきました。  空調からの吹き出し温度は、ダクト内のエアミックスダンパにより、ヒーターコアへの分流量をコントロールすることで調整されますが、ヒーターコアが加熱された状態だと、設定温度を最低にしてエ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年4月5日 03:32 Mark V Collect ...さん
  • サーモスタット交換(1回目 Stant ローテンプ180℉)&バキュームホース交換

     季節はもう秋ですが、この時期でもエアコンを使用して渋滞にハマると水温が90℃を超えてしまいます。  マークV純正のサーモスタットは、1970年代の厳しい排ガス規制をクリアするため、高めの水温を保つよう開弁(全開)温度が192℉(89℃)となっています。  ガソリンエンジンの適正な水温は75~8 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年9月27日 00:32 Mark V Collect ...さん
  • サーモスタット交通(2回目 Motorad ローテンプ・ハイフロー)&ラジエーターホース交換

     前回の整備手帳で冷却水交換を行いましたが、水を抜いた機会にサーモスタットとラジエーターホースも交換しましたのでUPします。  この車のサーモスタットは、1年程前に純正の全開温度192℉(89℃)のものから180℉(82℃)のローテンプタイプに交換しています(https://minkara.c ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年8月20日 21:19 Mark V Collect ...さん
  • ヒーターホース & ホースクランプ & ヒーターコア交換

     昨年の継続検査以降、特段整備の必要も無く非常に好調を維持しているマークVですが、先日エンジンルームを点検中、ヒーターコアのホース付け根付近に冷却水漏れの形跡を発見しました。  この車のホースクランプは、1960~1970年代のフォード車に純正採用されていたタワー型クランプが新車時よりそのまま装着 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月25日 14:41 Mark V Collect ...さん
  • エアコン使用時の水温上昇対策(その2) 電動ファン(2基目)取付

     夏季エアコン使用時の水温上昇対策として、前回はA/Cコンデンサー前面にプッシュ式の電動ファンを設置しましたが、今回はラジエーター後方にプル式の電動ファンを追加で装着してみることにします。  使用するのは同じくビリオンの16インチのもので、画像上左側が前回設置したプッシュ式、右側が今回装着するプ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年6月17日 16:53 Mark V Collect ...さん
  • エアコン使用時の水温上昇対策(その4) ウォーターポンプ交換(エーデルブロック ハイフロー)

     エアコン使用時の水温上昇対策については、昨年までに比較的安易な電動ファン取付けとウォーターポンププーリー交換の対策を講じてきましたが、目標であるエアコンON・Dレンジ+ブレーキを踏んで停止した状態で水温85℃をキープできる状態には至っていません。  っということで、今年は更なる対策を講じるべく ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年5月11日 19:16 Mark V Collect ...さん
  • エアコン使用時の水温上昇対策(その3) ウォーターポンププーリー交換(小径・ハイフロータイプ)

     夏場エアコンを使用した渋滞時の冷却水温を低下させるべく、16インチの2,000CFM級電動ファンをプッシュ・プルで装着したマークVですが、目標とする水温85℃を保つ状態までは辿り着いていない状況です。  この車の場合、Dレンジアイドリング+ブレーキでエアコンを使用した状態では90℃を超えて上昇 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月21日 15:13 Mark V Collect ...さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)