ロータス エリーゼ

ユーザー評価: 4.24

ロータス

エリーゼ

エリーゼの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - エリーゼ

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。

    1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...

    難易度

    • コメント 0
    2021年9月14日 15:41 REVOLTさん
  • エリーゼちゃん リヤブレ―キ キャリパーグリースアップ

    リヤキャリパーを外すには、キャリパーからパーキングブレーキのケーブルを外さなくてはなりません。そのために車両左側サスペンションアッパーアーム前側の付け根にある、パーキングブレーキのケーブル調整用の17㎜二面のナットをスパナで緩めます。アンダーカバーは外さないといけません。 パーキングブレーキのケー ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2021年10月3日 21:37 ウキュハム君さん
  • 1ZR ミッションオイル交換

    エンジンオイル交換と同時に、ミッションオイルも交換しました。 サービスマニュアルでは、1ZRのミッションはEC60という型式になっています。 まずはスロープを使用しアンダーカバーを取り外します。 アンダーカバーを取り外した後は、いったんスロープから車を降ろし水平な位置に移動します。 画像は ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2013年3月24日 00:48 たな@さん
  • エリーゼSの6速化

    「エリーゼS」には2種類あって、シリーズ3の "S"はスーパーチャージャー付ですが、 もう一つの"S"、シリーズ2の方は トヨタ1ZZ-FEエンジン搭載で、 トランスミッションはトヨタC56、5速モデル となっております。 で、「○○を××したい」と言う明確な 目的ではなく、ただただ単純に 「面 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 5
    2018年6月11日 06:52 ナガゾーさん
  • 姿勢制御チェックランプ その3

    ブレーキスイッチ新品交換で姿勢制御チェックランプ点灯の症状解消かと思ったら再発 ディーラーさんに問い合わせすると、スイッチ交換とあわせ、診断機つないで調整が必要らしく、工場入庫して調整してもらいました しばらく様子をみて、再発しなければ完治ですね いつも心地よい対応をしてくれるロータス横浜 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2021年9月20日 20:05 hirahrsさん
  • フロントブレーキパッド左右入替@37770km

    先ずはジャッキアップしてウマをかけます。いつもモビリオさんの車載ジャッキを借りるのですが、回すの辛い。安いのでいいからジャッキ買うかな。 準備するものは、ジャッキ、ウマ、プラスチックハンマー、貫通プラスドライバー、ステンレス針金、ラジオペンチ、プライヤー、後はタイヤを外す道具一式。 手順で1番最 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2014年1月12日 17:08 ひでエリさん
  • 猿でも出来る標準ビルシュタインのバラし方

    いざやろうとすると、案外順を追って解説してくれてるところが無いのよね。 書くまでもないからかwwww 「スプリングコンプレッサーさえあればすぐじゃん。」って言われれば、その通りなんだけど、このアイバッハの直巻きスプリングはちょっと面倒で。 スプリング径が狭くて4本爪のコンプレッサーは噛まず。2本爪 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2016年5月6日 22:16 惰眠伯爵さん
  • ブレーキライトスイッチ交換

    DPM(トラクションコントロール)の警告灯が、 点灯する不具合の修理です。 S3エリーゼとV6エキシージのDPM装着車によくあるトラブルだそうです。 原因は、ブレーキライトスイッチの不具合。 純正品番:A116J6034F ブレーキライトスイッチのON/OFFと、ブレーキの油圧センサが圧力上 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2019年12月14日 18:00 ICEMANさん
  • ブレーキパッド(リア)交換(68620km)

    連休最後の日は、これからの走行に向けてパッド交換。 今回も、フェロードのDS2500(FCP878H) まずは、ジャッキアップしてタイヤを外して・・・。 既に、ここで疲れました。 力仕事は・・・。 一服した後、キャリパー上側のネジ(17ミリ)を外します。 次に、キャリパ中央のピンを抜きます。 こ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2013年9月23日 16:51 ま~~さん
  • フロントパッド交換、リアチェック

    タイヤを外す ブレーキパッドを止めているピンを抜く、内側にRピンがあるので、そこを外せば抜ける この時下側から外します パッドの残量は内側のほうがのこっている、ほぼ使い切り部分あり 右も左も傾向は同じ 新しいパッドにシム貼り付けて、ピストンを戻して、余分なフルードを抜いて完成 リアはピン一本 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2013年8月10日 17:49 maneki-nekoさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)