ロータス エリーゼ

ユーザー評価: 4.21

ロータス

エリーゼ

エリーゼの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - エリーゼ

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • レスポンスブレード顛末

    「レスポンスブレード」なるものをゲットしました。エアフローセンサーに取り付けて、中低速のパワーアップを狙う商品のようです。「ブレード」だけだと高回転で燃料が濃くなる傾向があるので、それを補正する「アダプター」との同時装着が正しいようですが・・・。 エアフローセンサーと、それにつながるカプラーを外し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月19日 19:52 カーマくんさん
  • RECS施工(DIY)

    前回施工から約1年経過したので、DIYで再施工を行った。 専用注入器を使用し約30分で180cc注入した。 ショップ等で施工するとRECS液代+施工工賃で約8,000円ほど取られるようであるが、 1,000ml缶の単価からすると相当ぼったくりである事が容易に想像できる。 白煙の量は洗浄効果と関 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月6日 08:13 masu111Sphase1さん
  • インシュレーター補修。

    アルミダクトを流用したインシュレータを作っているんですがパックリ裂けていました。 エンジンルーム内からはアクセスできないのでタイヤとインナーフェンダーを外して作業。 やっつけパーツなのでアルミテープで補修と作業もやっつけ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月1日 12:42 あんだ~さん
  • オイルキャッチタンク取付

    CUSCOの汎用オイルキャッチタンクを取付けました。 ブローバイのセパレートが無いタイプですので、ほぼお飾りです。 エアクリーナーボックスにちょうど良い穴があったので、ここを取付位置にします。 カバーを付けるあまり見えません。 まぁ、自己満足の飾りということで良しとします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月10日 18:25 Tamurinさん
  • 吸気見直し

    納車時から気になっていた剥き出しエアクリーナー、 ここじゃあ雨も拾うし劣化してボロボロだったので交換。 納車整備してもらったんだけど、 ここはなんも言われなかったなぁ、、、 外から 最初ジャッキポイントわかりませんでした(笑) ただのスポンジついてる筒だと言うことが判明。 いやいや、これは不味い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月25日 17:25 R.Hさん
  • オイルキャッチタンク

    エアインテークシステムの換装により空いたスペースにオイルキャッチタンクを取り付けました。 エンジンヘッドからのオイルを含んだブローバイガスがスロットルハウジングにそのまま導入されるのは気分的に好くありませんでした。 効果の程は知れませんが気分的にGoodです。 ステーはガレージに有った物で作れまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月1日 20:33 工作おやじさん
  • 吸気BOX回りのビビリ音対策

    2000~5000rpmくらいで左リア近辺からビビリ音が大きくなってきたのでチョット点検したら、、、、 赤丸部分のネジが無くなってましたw Egの首振りに合わせて無理な力が掛かったためか、ここのクリアランスが広くなってるorz 10mm厚のスポンジ詰め込んで除震 ほかにも何ヶ所か接触してそう ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年9月12日 00:14 モチヲさん
  • Sスペックインテーク

    純正のゴム蛇腹ダクトホースで繋いでいた、Sスペックフィルターを正規のアルミエルボーに戻し、アルミダクトを伸ばして、雨対策としました。ゴム蛇腹の曲がりの抵抗を嫌っての事ですが、アルミエルボー直結ですと、吸気抵抗は僅かに低減できますが、アルミダクトにエンジン振動が伝わってノイズが高くなります。プラスチ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月5日 01:23 ku-engineeringさん
  • エアクリを一つ取り外し

    S1の160(後期タイプ)には標準でエアクリーナーは2個(二重)付いています。吸気音低減が目的とのことでそんなものは必要無し!今回取っ払います。 写真はエンジンルームの左側奥をエアスクープ方向に見たところで、斜めのロールバー奥にボックスがあるのが分かりますかね? 奥の一個目のエアクリにアクセスす ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年8月31日 02:14 kato-さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)