ロータス エキシージ

ユーザー評価: 4.32

ロータス

エキシージ

エキシージの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - エキシージ

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • HADOOハドタン装着

    みん友のKあつしさんからお送り頂いた、現在話題のHADOOの販促品です。 バッテリー端子の上部に貼り付けるタイプで、簡単に装着できるので、早速付けてみました。 簡単に装着できるとは言っても、エリエクのバッテリーはトランク内のサイド奥にあるので、一般のクルマよりは装着しにくいかも…。 写真はバッテリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年10月31日 22:07 白銀号さん
  • ライト・スタータースイッチパネルの照明修理(小ネタ(^^ゞ)

    プッシュボタン式のライトスイッチ、Onにするとスイッチの頭が緑に光ると共にスイッチパネルのシンボルがオレンジに透過照明・・・されなくなりました(^^;。 って事で、とりあえずパネルを外します・・・が、初めてなのでどう外していいかわからない。以前乗っていたExige S2(前期型)は、パネルを止めて ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年6月6日 21:16 Jun w/DC2Rさん
  • ホーン交換

    ホーン交換といってもロータスをなめちゃーいけません フロントグリルは元より、アンダーパネルを外さないとホーンが外れない・・・(汗 フロントのアンダーパネルはボルトの数がアホほどあります(苦笑 フロントグリルから見た図w 恥ずかしそうにカタツムリ君が1匹隠れてますねー 何で1匹なのかわからな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月8日 19:41 JOTAさん
  • DRLスイッチ追加

    先日復帰させたDRL(デイタイムランニングライト) やっぱ常時点灯してんのは恥ずかしい(^-^; というわけでスイッチを追加することにしました 写真はネットでポチったパーツです ここんとこ、電工ペンチの活躍することすることww アクセスパネルを開けて作業スタート 前回繋げたギボシの間にスイッチ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年3月26日 01:18 JOTAさん
  • ドライブレコーダー KENWOOD DRV-320の取付け

    まず電源。 ACCで通電する線から電源線常設、で計画しました。 常設電源ケーブルはKENWOODの駐車監視機能付きオプション部品がありますが、何だか動作不具合の報告が多くて評判が良くない様なので、自作する事にしました。 本体への電力供給は、miniUSBポートから、です。 ベースとなるUSBケ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年4月22日 21:12 Jun w/DC2Rさん
  • ハーネスプロテクターのテープ

    エンジン横のハーネスプロテクタのテープが劣化したので、補修します。 古くなったプロテクタテープをキレイに剥がします。 エーモン製 ハーネス結束&保護テープ 耐熱-40~105℃ これを使います。 ハーネスが外れない程度に巻いておしまい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年12月28日 17:14 毒みかんさん
  • EXIGE ELISE:純正O2センサーは高いと思う方へ DIY もしくは大陸製?

    トヨタエンジン搭載のエリ・エクは,O2センサーの故障関係でMILランプ点灯 〜 ディーラーでリセット&センサー交換で,うん万円取られる(らしいですよね?)のが嫌だなぁと思われている方っていますでしょうか? そこでお安くDIYする手法を一つ書き残します. 私の車は2ZZですが,基本の手法は他車種 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2021年4月4日 13:47 たかぼNさん
  • 純正ホ-ン交換動画あり

    純正の音が、自分には少し寂しく感じられたので、BOSCH製のWindtoneに換えてみました。 純正は1個なのですが、こちらは2個仕様です。 ですが、リレ-キット等は使わずに、純正の配線にそのままパラレルでつなぎました。多分...大丈夫...?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年1月3日 15:34 tsk-SV6さん
  • レ-ダ-探知機OBDⅡ接続

    今回も、使い慣れたユピテル製品をチョイスしました。 接続は、外車専用のOBDF12-RDを使用します。 OBDⅡ端子にカチッと差し込んで終了。 設定は、取り敢えず1で試してみようと試みたところ、あっさりとOKでした! ミラクルじゃ~♪ メニュ-は、お好みで♪ ワイヤレスLAN付きのSDカ-ドを付け ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年12月13日 16:51 tsk-SV6さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)