マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - アテンザセダン

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • シグネチャーウイングイルミネーション自作♪

    メーカーオプションはいかんせんお高い。先人の方たちのを参考に、ELラインテープ(白)でやってみました! 少し加工しました。 グリルとシグネチャーウイングとの間に貼り付けるため、このままだと幅が広いので2~3mm程度カット、長さも貼り付けてみると分かりますが少し余るのでカットしました。 バンパー取り ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2014年5月10日 20:28 ぱれっと♪さん
  • コマンダースイッチを光らせたい

    欧州仕様に標準で付いている このコマンダースイッチ 取り付けたものの、せめて光らせたい っと思い作業開始!! ちょうど、コマンダースイッチの下にある このカプラー! AT車のシフトゲートイルミ用カプラーです こいつを利用します 合うカプラーが見つからなかったので交換! 右が交換したカプラー 左が元 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年11月22日 16:35 TEES@GJ2FPさん
  • 安価モニター活用 トヨタ純正フロントカメラの取り付け 車速スイッチ編

    つづきです  フロントカメラに対する全体のシステム構成はこんな感じになります。 TVの配線、車速スイッチユニット等々の配線色該当するものを合わせております。映像信号の方ですが、カメラよりの映像信号が来るとTV側のAV2(白い差込み)が優先となっており別にAV1から映像信号が入ったとしてもカメラ画像 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2015年9月25日 07:17 やれんのーさん
  • レーダー探知機の電源を内部から取り出して見た目をスッキリと

    レーダー探知機を前車から移設しました。 MPV、プレマシーと今回はアテンザに移植! ただ問題が、MPV、プレマシーはシーガーソケットから電源を取り出してもコードが目立ちませんでしたがアテンザはコードが目立つ(涙) そこで、ヒューズBOXから電源を取り出しスッキリとさせました。 コンソロールBO ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2014年7月9日 23:05 黄昏せんべいさん
  • マツダコネクトにHDMI入力を追加

    先にご紹介したフロントカメラを追加する作業でコンポジットビデオ入力が1つ余ったのでHDMI-コンポジットビデオ変換器を設置しました.使った変換器はサンワサプライ HDMI信号コンポジット変換コンバーター VGA-CVHD3です.iPhoneやiPadを繋いでいますが問題なく動いています. 運転席 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 6
    2018年1月4日 13:21 あるご3200さん
  • 安価モニター活用 トヨタ純正フロントカメラの取り付けその3

    続きです 本体の接合の仕方ですが、かなりギリギリに作ったのでインシュロックを使ってやる方式としました。仕上げ前の汚い状態ですがこうやって通して インシュロックのロック部のみをカットしてこんな感じで行く事にしました。 これならもし外さなければならない時でもカッターでカットすればOK ボディにカメラを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年9月23日 10:12 やれんのーさん
  • マツダスピードアテンザ GG3P 配線整理(役に立たない記事)

    ブラウンレザーにスワップした時、配線はあらかた新設したんですけど、やっぱり気になる……。 新居は、ひろーく作業スペースが取れるので、重い腰を上げて開始します。 バッテリーを切り離して、まずはシートを外します。 パワーシート重すぎ!!つらたん _( _´ω`)_ 現在の電源線を把握していきます。 昔 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年10月27日 18:55 minori0022さん
  • テールランプの加工

    アテンザのリアのあの部分の加工① テールランプにスモークを入れリアバンパーに切れ込みを入れ加工しました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年12月26日 17:44 GRひでちんさん
  • 昇圧降圧両対応 DC-DCコンバーターと5極リレーを正式取り付け

    他の方には全く参考に成らない整備手帳になりますが、備忘録として書いておきます。 爆光化したDRLで、i-stopから復帰時の瞬き状態を緩和するパーツとして、kotakunさんの真似させて頂いたパーツ「昇圧降圧両対応 DC-DCコンバーター 」を正式に固定します(^o^;) 室内へ引き込む事も考えま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月21日 07:14 やれんのーさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)