マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

加速がイマイチ・・・ - アテンザセダン

 
イイね!  
あーる

加速がイマイチ・・・

あーる [質問者] 2005/09/03 17:58

23Zハッチ(4AT)です。
乗って1年経ちますが、やはり加速の悪さとショックが気になります。

低速走行時にアクセルをグッと踏んだとき3→2になかなか落ちず3テンポ遅れてやっと・・・という感じです。
高速走行時も4→3に落ちるのが遅くて追い越しも怖くて出来ません。
また、変速ショックが大きくガクガクガクという振動がたまに伝わってきます。

低速走行(2速)から急加速したときも2速のままノロノロ。
3~4テンポ遅れて突然1速に入り、いきなり5000~6000rpmまで上がり驚きました。
また、暫く走行したあとに車庫入れなどでバックギアに入れたとき、必ずガクガクガクという振動がきます。

これって、皆さんもそうですか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:579289 2005/09/03 17:58

    >Hさん
    コンピューター交換はしていません。
    今回はソフトの書き換えのみです。新しいプログラムがでたのは確かですよ。
    プログラムバージョンまで教えてくれました。(数字は失念しましたが)
    前回のバージョンでは、どこがどう改善された・・・等、詳しく解説してくれました。

    ただ、本社のサポート窓口などでは恐らく細かいところまで情報が行ってないか、公式的には存在しない物として扱われているのかもしれませんね。
    ただ、ソフトが新しくなり、それに書き換えたのは確かですので、本社より販売ディーラーに聞いてみて下さい。

    暫く乗ってみた感想です。
    アクセル開度が50%未満で2速走行時に不自然に2速のまま引っ張ることがたまにあります。ただ加ャ感は無く、無意味にエンジン回転と音だけがする感じ。そのあと3速になったときに変速ショックが来ます。
    次に4→3へのシフトダウンが早くなった・・・というか、ある程度スピードが出てるときにはアクセルを踏まないと3速に落ちなかったのが、自然に落ちるようになりました。ショックはありません。

    まぁ根本的な加速の悪さはどうしようもないのですが、こうやって少しずつ改善されていくのは良いことです。

  • コメントID:579288 2005/08/30 10:28

    むらさん>マツダ本社にお聞きしてみたのですがプログラミングなる物は出してないと仰ってました。変速ショック等はコンピューターの不具合になる様でそうなるとコンピューターごと交換で対応すると言われていたのですがむらさんのアテンザのプログラミングはどの様にされたのでしょうね?

  • コメントID:579287 2005/08/30 09:47

    リプログラミング後の感想と旧型/新型の比較です。

    リプログラミング後、
    ・3→2へのシフトダウンが早くなった(気がします)
    ・低速走行時、割とすぐに4まで上がってたんですが3で粘るようになった(気がする)

    旧型(4AT)と新型(5AT)の個人的に感じた違いですが、
    ・停止または1からの加速感は断然新型が上。加速Gの感じ方が全く違う。

    ・旧型は4500~5000rpmでシフトアップするが新型は6000rpmまで引っ張る

    ・加速から巡航に移った際、新型はシフトアップが1テンポ遅いために不快なGを感じることがある。旧型はない。
    (加速時は後方向にGがかかり、巡航に移ったときにエンジンブレーキが効き前方向にGが一瞬かかってから4or5にシフトアップして前方向のGが消える又は後方向にGがかかるため、短時間の間にGが後→前→後と変わる。)

    ・上記の動作のため新型は運転方法によって車酔いする人には厳しいかも・・・

    ・新型は加速は良いが滑らかさに欠ける。旧型は加速感は劣るが加速が滑らか。足して2で割るとちょうど良い感じ。。

    ・アクセルの機構が変わったためか、新型のアクセルの踏みしろが少ない気がする。ちょっと踏んだだけでグワンと車体が加速する。旧型を乗った人には扱いづらいかもしれない。

    ・旧型のアクセル操作はダイレクト感が欠ける。新型はダイレクトに反応する感じ。ダイレクト感は欠けるが細かなアクセルワークは旧型の方が上かな。新型もそのうち改良させそう。

    ・旧型は大人しすぎる、新型は元気が良すぎる。そんな感じ。

  • コメントID:579286 2005/08/29 19:00

    今日、アテンザが帰ってきました。
    まだ2~3キロしか走ってないので何とも言えませんが、ディーラーで対応して貰ったこと、知ったことなど書き出しました。
    参考にして下さい。

    ちなみに私のアテンザは「2004年8月納車4ATハッチ」です。

    ・コンピューターのエラーチェックでは問題はなかった。
    ・ATFやその他ハード面はすべて正常
    ・26日頃に出たばかりのプログラムに書き換えて貰いました。
    ・ATの制御をグラフ/数値化した仕様書を見せて貰いました。
      →切替スイッチはないが内部的にNormal/Powerの2つのAT制御モードがある
      →ギヤ設定を見る限りはやはりスポーツ向きの設定とは言えないかもしれない

    こんなところでしょうか。
    先日でたばかりの新しいプログラムで旧後期型も更新可能になったようです。
    乗った感触などは、明日にでも。
    (エアコンがONになったときにガーッという大きな音がしてたんですが、何故かえらく静かになってました。気のせいだろうか・・・)

    ちなみに新型アテンザはアクセル制御が従来のワイヤー式から、戦闘機などでも使われているフライバイワイヤ(ドライブバイワイヤ)に変更されたそうです。
    (従来は単純にワイヤーロープを引っ張驛Aナログ式だったものが、新型では踏んだ量を計算してそれをエンジンに伝えてデジタル制御してるのだそうです。)

    代車で借りた新型アテンザのアクセルを踏んだときに違和感を感じたのはこのせいかもしれません。
    個人的には従来式の方がしっくりきますね。

  • コメントID:579285 2005/08/22 19:02

    補足。
    変速ショックは殆ど皆無になってました。
    「え?いつのまにシフトアップしたの?」って感じです。

  • コメントID:579284 2005/08/22 18:56

    >>9 >>10 で書き込みしたむらです。
    台車の関係で本日点検にだしました。
    ディーラーの人が気を利かせてくれたのか、新型アテンザ(ワゴン23Sでしたが)を台車として貸してくれました。
    5ATを試したかったので、ちょっと粋な計らいにディーラーを見直したところです。

    さて、今日は普段は表にでてこないメカニックのチーフが対応してくれました。
    加速が悪い点や、その他にユーザーから寄せられている不具合などを本音で語ってくれたり、難しいところは図解で説明してくれたりと、印象はとても良かったです。

    私のアテンザ(23Z/4AT/5ハッチ)は2004年8月納車です。
    プログラムが出ているかはまだ確認していないとのことでしたので、
    実際にリプログラミングェ実施されるかは不明です。
    (結果は週末に分かるので、また報告しますね)

    本件とは関係ないですが、新型アテンザに乗った感想など。
    明日、長距離乗るのでATの挙動をよく確かめてみたいと思います。
    取りあえず、今日の印象。
    ・室内の静粛性がアップしてる。ロードノイズが随分減った気がします。
    ・ロードノイズが消えたせいなのか、車内に入ってくるエンジン音が上がった
    ・車内に聞こえてくる加速音はちょっと籠もってる音
    ・車外からのエンジン音が変わった。特に高周波音が消えてる。
    ・ハザードランプの音が無音に。
    ・ウィンカーの音が電子音に・・・(めちゃ変)
    ・5ATになって、若干加速が良くなった気がする。
    ただ、1~4まで一気に上がっていきます。ちょっと加速したらもう4です。1と2はあっという間。
    5ATを羨ましくみてたんですが、今日時点の印象では5ATになった恩恵を余り感じることはなかったです。

    追伸。
    ディーラー云々はこのスレで話し合うことではないと思います。

  • コメントID:579283 2005/08/20 13:17

    Re:14

    >>それに再現が出なかったらディーラーもそう言うしかないと思います。これはマツダだけでなくどこのメーカーでも一緒です。

    トヨタでは「もしよろしければ、代車をお貸ししますので、数日間車を預からせて貰えませんか?」と言われた経験がありますよ。


    >>マツダ事態が悪いのではなく販売店の対応が悪いですね。

    お客にとっては「販売店=マツダ」だと思いますが。

    →文脈を読もうよ、な?

    要するに、13の人が言いたいのは、ひとつの販売店の対応だけで、安易に「もうマツダは買いません」とか言わないほうがいいってコト。友人同士の愚痴ならいいけどさ。

    マツダ、スバルって煽りが多くてねー。すぐ「もうマツダは買いません」とか言ってくるわけ。

    あなたの言ってるのは単なる揚げ足取り。
    確かに正論だよ。「販売店=マツダ」というのもね。

    たださ、俺は前はトヨタ車だったけど、突然、ノッキングが起こってさ、ディーラーに持ち込んだところ、20分くらい見て、「わかりません」の一言。代車のハナシなんて少しもなかった。

    トヨタといえども、ディーラーによってはこの程度なんだ。だから、どのメーカーであっても、対応は完全にディーラーしだ「だよ。

    つまりね、アナタたちの書きようだと、「トヨタ=○、マツダ=×」という非常に大括りな印象を与えちゃってて、それはおかしいんじゃないの?というハナシでしょ。



    ま、どうせ、わかんないんだろうな~~~~。

  • コメントID:579282 2005/08/20 12:31

    14>不愉快に思わせる書き込みにお詫びします。私はマツダの関係者ではなく一ユーザーです。

    あなたが言われるようにトヨタのような対応をして頂ければいいですよね~でもその様な対応をしてくれる所ばかりではないです。私も以前に乗っていたあるメーカーの車で不具合を言った所、11さんの様に確認が出来ないと持ってきてもダメだ~なんていわれた経緯があります。だからその様に書かせて頂きました。

    販売店はメーカーが教育しますから販売店=メーカーと言うのは当たってますね。でも人によって、営業マンによって対応が違ったりすると言う面から書きました。私の行きつけのDでも人によってはあいまいで突き放すような言い方、対応される方もいますからね~人の性格なのでしょうか・・。

    不具合に関してはどうしても車によって当たりはずれがあるので11さんのアテンザはものすごく残念に思いますし、お店の対応もまずいと思いますが、2速目のショックに関しては事例が多く出ている様なのでマツダも把握してるでしょうからプログラミングなる物を全ディーラーに出来るような対処をして頂きたいですね。

    私も今の車で不具合があって買った所の対応が11さんのような感じなのナ他店を探して今対応して頂いてますしその不具合もそこの営業所で解決いたしました。ですからせっかく好きで買ったアテンザなのですから他のディーラーにでも持って行かれて対応してもらうのも一つの手かと思った次第です。

    批判がましくなった事をお詫びします。

  • コメントID:579281 2005/08/20 00:24

    Re:12
    >>シフトプログラム書き換えで、皆さんの言われてる症状が直ったという話を見た記憶があるのですが

    それって初期型モデルの話ではなかったですかね?
    数ヶ月前にディラーに伺った時、2004年モデルのプログラムは上がっていないと言われましたし、もし出たら連絡をして貰う事になっているのですが、まだ連絡はありません。
    中途半端な情報は混乱を招く可能性があります。どこで見て、何年式のアテンザだったか詳しくお願いできませんか?


    Re:13
    >>それに再現が出なかったらディーラーもそう言うしかないと思います。これはマツダだけでなくどこのメーカーでも一緒です。

    トヨタでは「もしよろしければ、代車をお貸ししますので、数日間車を預からせて貰えませんか?」と言われた経験がありますよ。


    >>マツダ事態が悪いのではなく販売店の対応が悪いですね。

    お客にとっては「販売店=マツダ」だと思いますが。


    >>アンチで無いと言うならマツダは買いませんって書かなきゃ良いのに・・・・。

    あなたが文面から、マツダ大好き(または関係者)だという事は良く分かりますが、他人の批判から入る文章に好感を持って読むことは出来ませんよ。
    また、改行も適当に・黷ワしょうね。読みにくいですよ。


    Re:10
    その後どうなったか、報告お願いできませんか?

  • コメントID:579280 2005/08/19 11:27

    アンチで無いと言うならマツダは買いませんって書かなきゃ良いのに・・・・。それに再現が出なかったらディーラーもそう言うしかないと思います。これはマツダだけでなくどこのメーカーでも一緒です。ただ個体差って言ってお客を帰すのは悪い対応ですけどそれはマツダ事態が悪いのではなく販売店の対応が悪いですね。それなら他のDに行ってみるとか色々検討は出来ると思います。メーカー保証はどこのディーラーでも受けれるようになってますから。当然ミッション関係もね。掲示板などでプログラミングしてもらったとあったのを見てそれをディーラーに言っても自分のディーラーで同じ症状の車が出てなければ分かりませんと言うだろうしメーカーからの対策品などが出ないと行動してくれないので凄く難しいですね。でも私のディーラーは他の不具合でもわざわざ本社に電話して対策品が出て無いとなるとすぐ自分たちで対策を考えて下さって直してくださいました。そう言うディーラーが増えてくればいいですよね~。いっその事マツダお客様センターに電話して対策の事聞いてみるのも良いかもしれないですね。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)