マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

レギュラーorハイオク? - アテンザセダン

 
イイね!  
Genesis

レギュラーorハイオク?

Genesis [質問者] 2005/11/28 17:31

今、アテンザを購入しようか 少し迷ってます。
そこで、色々乗ってる方にお聞きしたいのですが、

ガソリンは、レギュラー&ハイオク どちらでも
OK となっていましたよね。
皆さんは、どちらを入れていますか?

一応、私がアテンザを購入したら 混ぜて乗ろうかと
考えています。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:624044 2005/11/28 17:31

    MC前の2300に乗ってます。

    ディーラーの人に『レギュラーで問題ないです。』
    と言われたので、2年間レギュラーオンリーです。
    ハイオクを入れて走ったことがないので比べられませんが、
    上り道でノッキングする様なことは今の所ないです。

    燃費は街乗り8キロ、遠出11キロぐらいです。
    やっぱりハイオクと比べて燃費悪いのかな?

  • コメントID:624043 2005/11/28 08:30

    専門家でないので詳しい説明できませんが
    納車から約2年レギュラー入れ続けた友人のアテと自分の約3年ハイオク入れてた燃費は、何回か比べてだいたいリッター1~2Kmはハイオクの方が良いです。

    エンジンに良いとか悪いの話は、他の人におまかせw

  • コメントID:624042 2005/11/25 19:54

    NAでもT/CでもMBTマップとレギュラーマップは存在します。
    もっと言うとSCVのOpen/Close、エンリッチ用等、
    様々なマップが点火時期には使われ、その時の車両、環境条件で点火マップは切り替えてます。参考までに...。

  • コメントID:624041 2005/11/24 15:12

    うひょさんご指摘有難うございます。
    という事もあり『半分・・』という表現を使ったのですが。ユーザーの中には燃料系統に判別センサーがあるかのごとく誤解をする人がいるかも知れません。

    ただし補正値を保存(学習)しているかは疑問です。整備書などの資料を参照しましたが『点火時期の算出方法』の項目に『学習補正』などの項目は見当たりませんでした。だからと言って学習していないとも言い切れませんが・・(燃調など他の項には学習補正の文字があります)

    ターボ車などでは点火時期のマップ(データ)を2種類もっており、ノッキングした場合は所謂レギュラー用のマップに切り替えるものも存在しますが、NA車ではその様なPCMを私は知りません(詳し「方教えてください)。

    なお取扱書には『指定燃料以外は補給しないでください』とあり『手に入らない場合はレギュラーも使用する事も出来ます・・』と表現されていて、異音・出力低下の件が書かれています。ディラーの担当者がどちらでも良いという発言をしたのなら取扱書と整合しなくなりますね。『使えますがなるべくプレミアムを使ってください』と言うべきでしょうね。

  • コメントID:624040 2005/11/24 10:16

    Re:11
    >ディラーさんの『センサーで判断している』と言うのは半分嘘です。ノックセンサーでノッキングを起こしたら点火時期を遅らせているだけです。その様なガソリンの質が判るセンサーがクルマに搭載できるほど安価に開発できたら画期的なことです。

    ノッキングセンサーで適正な点火時期を補正し、その補正値を保存してるだけでしょうね。
    毎回ガソリンを換える=毎回補正値が変わるので、正常に動作できないんでしょうね。
    別に嘘じゃないでしょ、ディーラーはユーザーに対し専門用語を使わずに説明する必要があるんだから。

  • コメントID:624039 2005/11/22 17:12

    ちょっと話題がずれますが、ハイオクで他店より安い店ってのはレギューラーと混ぜたり、軽油と混ぜたりって事は無いですよね?
    いかにも怪しい店ってのがあるんですけど。
    ちょっと前(九月ごろ)にハイオク124円って店がありましたし。

  • コメントID:624038 2005/11/22 14:44

    2300のメーカー指定はあくまでも『プレミアム』です。取扱書には『プレミアムが入手できない場合はレギュラーも使用可能ですが出力が低下したり異音(ノッキング)が出る場合があります』と記載されています。

    現実にはレギュラーを使用すると10%近く燃費が悪化する可能性があるので実質的な価格の差は少なくなるのでプレミアムの使用をお奨めします。
    (運転の上手い方は差がでない様ですが・・当者比?)

    プレミアムの使用が出来ないなら2000ccを検討すべきでしょうね。

    ディラーさんの『センサーで判断している』と言うのは半分嘘です。ノックセンサーでノッキングを起こしたら点火時期を遅らせているだけです。その様なガソリンの質が判るセンサーがクルマに搭載できるほど安価に開発できたら画期的なことです。

  • コメントID:624037 2005/11/22 09:42

    私はハイオクを使ってます。
    購入したとき、ディーラーから下記のよう伺いました。
    センサーでレギュラーorハイオクのどちらかを判断しているのでどちらを使っても問題ない。
    ただし、どちらのガソリンを使っているか学習するので、給油のたびにレギュラーとハイオクを変えるのは止めて下さい。

    普段はハイオク、金がないときにレギュラーってのはエンジンに悪いので、レギュラーを使い続けることをお勧めします。

  • コメントID:624036 2005/11/21 12:09

    2300にレギュラーを入れると4速登り坂等でノッキングします。スタンドで間違えられたのですが、二度とレギュラーは入れません。ノッキングすれば当然カーボンも溜まるでしょう。そもそもハイオクに抵抗ある様な人はハイオク仕様を考えない方が良いでしょう。

  • コメントID:624035 2005/11/13 05:18

    アテンザみたいに欧米で使われるクルマはガソリンの質についてあまり神経質ではないと聞いたことがあります。ハイオク(プレミアム)の基準が国によって違うからだそうです。

    フォードの意見が入っていればレギュラーでも大丈夫そうですよね。何となく

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)