マツダ アテンザスポーツ

ユーザー評価: 4.44

マツダ

アテンザスポーツ

アテンザスポーツの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - アテンザスポーツ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • Autoexe アースシステム取り付け

    取説のコピーをやさしく寛大な AutoexeさんからFAXしてもらって取り付けたので、詳細な取り付け方法等は書けないけど・・・ バッテリーにこのような端子で接続し、あとは所定の位置にケーブルを取り付け。 ナットの固いところはインパクトがあればいいのだけど、無いので(あまりお勧めできないけど)レンチ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月7日 14:49 minagiさん
  • プラシング施工

    以前装着したアース+コンデンサと同ブランド「嶋田電装」の「プラスチャージライン」を取り付けてみました。 選択理由は後でインプレの方で上げておきます。 電装系のいじりなので、当然ながらバッテリーのターミナルを外しておきますが、今回は+側の施工なので事前に+-の両方を外しておきました。(外す順番は- ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年3月10日 02:13 ezRinger【めー】さん
  • アーシング、コンデンサ装着

    アース線のバッテリーと反対側は、エンジンブロックのどこかに取り付けよとの取説指示でしたが、周辺の補機類を固定してあるボルトは簡単に着脱できそうもない感じがしたので(素人は怖くて外せない)、シリンダーヘッドの後ろ側向かって左にあった「未使用穴」を活用しました。その相対位置にある右側はエンジン吊り上げ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年3月2日 23:59 ezRinger【めー】さん
  • アーシング施工

    アーシングを施工しました 何分素人なもので、他の方のHPや説明書を頼りに、最終的にはカンでやってますのでご了承を^^; まずオルタネータに接続 次にスロットルに接続 次にミッション付近に接続 もう少し奥にアーシングポイントが有りましたが、ものすごく作業がし辛かったのでこの場所で妥協^^; そしてエ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年2月14日 16:07 なりなりなりさん
  • アーシング ~Auto Exe・オートエグゼ製【アースシス

    お友達から頂いた、Autoexe製【アースシステム】の取り付けです。 アースコードを分かり易くするため、赤線を引きました(笑) 接続ポイントは水色枠で囲っておきました。 ① ② ウォッシャータンクの下です。 付けるためには、タンクを外す必要があります。 (写真撮り忘れました…。) ③ ④ ⑤ ここ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2009年4月19日 22:04 Mokichiさん
  • アーシング

    構想は半年前、パーツも数ヶ月前には用意してあったんですが、ようやく作業できました(^^ゞ アーシングポイントは純正取説を参考にしています。 純正取説入手はボーさんのご尽力のおかげでありますm(__)m さて、いきなりバッテリー外したところからです。 バッテリー外し、実は初めてで、前から重たいと聞 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 6
    2009年4月19日 01:14 貫太郎.さん
  • 定番のアーシングをしてみた

    構想半年、先月末に圧着工具を買い、今月半ばに材料を集め、今月末についに施工しました。 施工した数は8本。 場所は 1.オルタネーター 2.オルタの近くの純正アースポイント 3.左1のプラグの上 4.左2のプラグの上 5.左3のプラグの上 6.左4のプラグ上 7.スロットル 8.スロットル近くの純正 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年11月30日 22:01 ゆ―すけ@13Bさん
  • プラスシング施工

    プラスシングをしました 遮熱板2枚を外しての作業です。 アルミホイルの様な遮熱板の下の方に見えるのが オルタのプラス端子のカバーです。 ご覧のように配線がごちゃごちゃになってます(^_^;) pi~♪さんを参考、又アドバイスを頂き施工しました。 見やすいように赤い配線のまま(コルゲートチューブ買 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月16日 10:27 lajさん
  • GHアテンザ アーシング②

    アーシングの追加です。 エンジンカバーを外して、ヘッドカバーの近くのボルトに共締めしました。 なかなか堅くてなめてしまいそうだったので、ディーラーで取ってもらいました。 車体アースと、エンジンブロックの所へ行く線へ、 フェライトコアを付けてみました。 どうも、ラジオの受信感度が落ちたような ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年7月9日 10:38 lajさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)