マツダ アテンザワゴン

ユーザー評価: 4.57

マツダ

アテンザワゴン

アテンザワゴンの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - アテンザワゴン

注目のワード

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • CarPlay化に伴う純正ETC2.0のケーブル取付

    先日、GJアテンザ中期モデルの CarPlay化をするにあたりディーラーにて こちらの部品を注文しました。 AUXユニット TK78-66-9U0E ケーブル CP AA C921-V6-605 ETCコード BMD-1V-638Z 取付方 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年2月17日 23:19 クマ@mazda6さん
  • ETCボックス・ETC本体取り付け

    …つづき インパネ、センターコンソール、ダッシュボード、天井、Aピラーを外してからの作業です。 マツダが売りのスマートインETC。まずETCボックス設置から。 車種別の型紙に切り込みを入れます。 サンバイザーは外さなくて良かったのかな? ま、いいや。サンバイザー付け根の取付穴に合わせて型紙を留 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年12月19日 01:01 や な ぎさん
  • 純正ETC2.0取り付け 2/3(配線)

    Aピラーの内張をはずし、ケーブルを配線します。Aピラーは上から浮かせして外し、手前に引く感じです。 アンテナ関係のケーブルの余りは束ねずループ状に巻きます。 説明書にはDRユニットのどこにUSBケーブル端子を差し込むか記載がありません、 USBケーブルをETC本体とDRユニットに接続。DRユニット ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年12月29日 18:33 たこのわさびさん
  • 純正ETC2.0取り付け 3/3(グローブボックス本体取付)

    グローブボックスに金具を取り付けるため穴を空けます。添付のように型紙が付属しています。 しかしながら、推奨位置は運転席からビスが見え、価格COMの書き込みでは悪評だったため、ビスが見えない位置に穴位置変更。 専用金具を付属の両面テープで固定 コネクタを接続していく 付属の波ワッシャーを付けてグロー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年12月29日 18:23 たこのわさびさん
  • マツダスマートインETCボックス取り付け

    まずはサンバイザーを外します。 1本のネジを取れば外れます。 バニティランプの配線があるのでカプラーを外します。 これが純正の型紙です! 型に合わせいよいよ新車のルーフを切ります^^; 屋根にマーキングします。 はい、もう後戻りできませんね(笑) 納車4日目ですが躊躇してたらできません!(笑) ボ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年3月14日 12:08 ATENZA・LIFEさん
  • 純正ETC2.0取り付け 1/3(アンテナ貼付)

    純正ETC2.0 工賃ケチってDIYです。内張の取り外し方はありませんが。お店で配線説明書をもらいその通りに作業すればある程度の方なら問題なく出来ると思います。 取付説明書は15ページあります。 本体、電源コード、ETCアンテナ、ビーコンアンテナ・ケーブル、USBケーブル、グローブボックス取り付け ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月8日 21:13 たこのわさびさん
  • ETCBOXとMOBE600 取り付け

    納車時ディーラにたのんでおいたブツです。 付属の型紙を切ったら、サンバイザーを外します。 型紙を切ったらマーキングをします。 線に従い切って行きます。 一応念のために、切る前にバイザーを当てて位置が正しいことを確認。 切るのは結構厚くて大変。百均のカッターだったので、余計に。かも。 本体を付ける ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年11月2日 21:40 えんとつさん
  • やーーーっとETC取付

    カッター炙って穴開けて車載器は両面テープで固定です笑 アンテナのケーブルにはハーネステープ?を巻いてから内装に隠しました!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年6月11日 21:08 つばさ 、さん
  • ETC交換とシートパッド交換

    アテンザのETCは天井に付いています。 普段はサンバイザーの下に隠れていて、なかなかカッコイイのです。 パナソニックのETC(DSRC)をつけていましたが、発熱が激しく、夏場は特に熱がこもるため、本体に触れないほどでした。 当然、故障も多く、何度直してもダメでしたので諦めて交換することにしました。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年10月14日 15:32 山爺@Around60さん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)