マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

3ナンバーのデメリット? - アクセラスポーツ(ハッチバック)

 
イイね!  
まさお

3ナンバーのデメリット?

まさお [質問者] 2017/03/28 10:52

↑ってなんでしょうか? どっかの雑誌に「日本では5ナンバー規格を超えてしまったため売れ行きが伸び悩んでいる」と出ていたんですが、車税は排気量別でしょうし。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • けし コメントID:669759 2005/12/31 21:34

    僕も最初感じました。背の低い自分には、ダッシュボード、ハンドルが高く、さらにハンドルの径が大きい。
    それなので、シートは以前にくらべ高くしているので運転している姿勢は良くなりました。ただ意外とサポート性がいいので、お尻を高くしてもきちんとサポートしてくれます。
    ステアリングはそれそのものを下げられればいいのですが、さすがにそれは無理で取り付け位置を支点にして上下前後ですよね。これも試行錯誤して、落ち着くまでは10日くらいかかりました。今でも少しでも動かされるとセッティングが大変なのでステアリングのレバーはテープで封印してしまいました…。あとは慣れの問題ですよね。

  • コメントID:669758 2005/12/31 18:08

    Re:15
    痛みに堪える必要はないと思います。
    安全性、運転の快適性を優先して、シートを上げれば解決でしょう。
    最近はセダンやワゴンでも乗降性や視界を優先して、
    若干高めのドラポジになっている車が多いです。
    最初は高めの視界に違和感があっても慣れます。

  • コメントID:669757 2005/12/31 12:49

    >15
    ハンドルを調整すれば解決では?

  • コメントID:669756 2005/12/30 00:21

    わたしの場合3ナンバー云々より、ハンドルやコンソールの位置が高すぎる方が気になります。ハンドル下げるとメーターが見にくいし、シートを上げるとミニバンみたいではずかしいし。
    欧州メインだけあって中味は大柄なヒト向けのクルマなんですかね?
    ハンドル持ってると腕が宙ぶらりなんで手首が痛くなってしまいます。以前乗っていたスバル車のちょっと窮屈な運転席の感覚が自分には丁度よかったです。シートの座面とハンドルの隙間の間隔がもう少し狭いといいのですが。いいクルマだけにそこが少し残念です。

  • コメントID:669755 2005/12/27 23:37

    確かにミラーtoミラーだけでは語れないことも事実ですが、
    アクセラは最小回転半径も比較的小さいのと、
    前方の左右の角部分が結構ななめに削られてることもあって
    取り回し自体は非常にいいと思います。
    (無理やり車幅を5ナンバー枠に納めようとした車は
    前輪の切れ角がとれず最小回転半径が大きくなる場合もありますし)
    取り回しに関してはアテンザとはだいぶ差があると思います。
    (アテンザは試乗程度での感想ですが)
    もちろん、狭い駐車場に停める時には左右に気を使うことも確かです。
    初代ムーブ(旧規格)からの乗り換えでしたが、
    初試乗したときに扱いやすい車だと感じましたし、
    今でもその印象は変わらないですね~。

  • コメントID:669754 2005/12/27 22:27

    Re:12
    >5ナンバーじゃあの室内幅であのフェンダーやショルダーアーチは出せませんよ!

     そんなことは百も承知!私はアテンザに乗ってますので。
     5ナンバー枠がデザイン面を多分に制約しているのは事実。
     ただね、アテンザをはじめとする最近のマツダ車が、純粋な5ナンバー車に比べて取り回しがし辛いのも事実なんだからそれを「ミラーtoミラー~」で誤魔化しちゃいけないと思うわけ。
     みんながみんな十分に試乗するワケじゃないんだから。
     自分の車になって初めて分かる事って案外多いと思わない?

  • コメントID:669753 2005/12/27 17:33

    5ナンバーじゃあの室内幅であのフェンダーやショルダーアーチは出せませんよ!
    俺はスイフトスポーツかアクセラスポーツ20S(ATが5速化されることが前提)で悩んでいます。

  • コメントID:669752 2005/12/26 20:10

    私は3ナンバーでよいと思いますよ。ちょっと古い考え方で言うと3ナンバーってカッコいいイメージもありますし。

    ちなみに今度私、乗り換えるならアクセラ乗りたいな~ これだけよい車が他のメーカーにはないし。最高じゃないですか~

  • コメントID:669751 2005/12/26 19:03

    Re:8
    >実際は全幅じゃなくて、ミラーtoミラーが重要。

     私は別に1.7mの枠にこだわりはないですがひとつの意見として聞いてください。
     ミラーtoミラーがどうのって言うのはセールストークに過ぎないと思うんですよ。
     離合の時とかってミラーよりも実はワイドトレッド化のために張り出したフェンダーのほうが気になりません?
     ミラーって最後の手段で畳めるし・・・。

  • zou コメントID:669750 2005/12/19 05:14

    >3ナンバーは税金が高いと思っている人が結構いる。
    その通り、自分もアンフィニマツダのショールームで、”あの車、ハッチバックなのに3ナンバーなんて、税金高いのでお父さんだめだよね~!!”と言う中高年の夫婦の言葉を2度聞きました。
    税制が変って、自動車業界は、CM等で、そのPRをしてこなかった。そこに問題がある。
    同じ税金なら、あああさんの言う通り3ナンバーの方がリッチに思えるし、売れるはず。
    なのに、シビックもアクセラも今一売れてない。
    どう考えても、消費者の認識不足が生んだ物ではないかと思う。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)