マツダ AZ-ワゴン

ユーザー評価: 3.78

マツダ

AZ-ワゴン

AZ-ワゴンの車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - AZ-ワゴン

トップ 内装

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    千葉市 東京都 シートカバー取付 持込取付 オートウェアにお任せ!動画あり

    東京都 神奈川県 千葉県 千葉市 シートカバーの取付はオートウェアにお任せください!

    難易度

    • コメント 0
    2024年5月20日 14:42 AutoWearさん
  • ペダルカバー取り付け

    初売りで買ったペダルカバーを付けました。RAZOです。 取り付けて室内が明るくなった感じがしました。 走行距離

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月15日 17:22 macha@mj21sさん
  • プラスチック内装の両面テープ跡、接着剤跡、小傷の補修

     本来なら部品交換するか、もしくは取り外して吹き付け塗装補修するのが最善と思われますが、それを簡単にしかも装着状態のまま補修してみます。  用意するのは  ---------- ①2液ウレタン塗料の内装同色グレー(用意できなければ普通のラッカー系つや消し塗料でOK) ②硬化剤(ラッカーの場合不要 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年4月20日 17:33 イッテツガエシさん
  • Buddy club 青缶&赤缶 エバポレーター掃除

    今回使用したエアコン添加剤(青缶・赤缶) エバポレーター掃除に使用した、家庭用エアコン洗浄剤 運転席側の前側に、低圧の配管があるのでキャップ(L)を回して外し、カプラーを接続 パージンクして青缶注入 続いて赤缶注入 続いてエバポレーター・ファン・BOXの掃除 洗浄前・・・ 洗浄後・・・ 添加剤注入 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月4日 10:22 ともぞ~さん
  • 100キンの〇〇でウインカーレバーポジションアップ♪

    こちらを使ってウインカーレバーのポジションを変更します。 100円もします。 スコップの柄を適切な形にカットし、 良くオマケで付いてくる薄っぺらのスパナ。 こちらも適切な形にカットして溶接をします。 完成です。 溶接部分をならしパテ整形後、スズキZJ3で塗装。 レバー先端部分に早漏防止スプレーに付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月27日 15:16 ゴウイチまるめさん
  • LEDルームランプ

    980円でLEDルームランプをゲット 商品到着 安いのに、けっこう明るい

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月11日 15:02 さん
  • ポンコツMJ22S 再生計画 Vol.31(ラゲッジルームトレイ蓋改良)

    1×4で作成したラゲッジルームトレイですが、室内からのアクセスができない欠点があり、要改善です。 蓋を二分割にしました。 これで室内からのアクセスが可能となりました。 蓋からのカタカタ音がしないように、スポンジ貼付けました。 車中泊で使用する道具を収納しています。 まだまだ余裕があります。 マグ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月16日 22:09 ポンコツ再生プロジェクトさん
  • wiper switch Exchange♪

    時間調整式のスイッチに交換。 先人様方の整備手帳を参考にさせて頂きました。 _(._.)_ 矢不奥で「流用に」て書いてあるんでつねぇ…笑っ 純正はすでに外れています…笑っ ビミョーに長くなりますが、 気にならない程度でつ。 コネクタ形状は同じです。 ので、ブツを交換するだけでつ…笑っ ハンドル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月10日 01:19 微威須塗。さん
  • エアコンフィルター交換

    メンテナンスとして、さっそくフィルター交換しました。 ご丁寧に、説明書付き。 見た感じ、真ん中の方法のようです。 グローブボックス外して ありましたね。 新品付けて あとはグローブボックス戻して完成です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月18日 10:43 RS305さん
  • ステアリング高さ調整

    ステアリングが高く不便だったので、スペーサーを噛ませて調整することにしました。 まずステアリング周りのカバーを外します。 ツメやネジで留めてるだけなので外すのは難しくありません。 この部分にスペーサーを噛まして高さ調整します。 ボルト自体の長さがそれほど余裕が無いので、スペーサーを噛ませる数に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月15日 10:32 うるのすけさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)