マツダ ボンゴフレンディ

ユーザー評価: 4.11

マツダ

ボンゴフレンディ

ボンゴフレンディの車買取相場を調べる

フロントからのギシギシ音 - ボンゴフレンディ

 
イイね!  
ビリ~

フロントからのギシギシ音

ビリ~ [質問者] 2009/02/07 12:03

11年式V6にダウンサスを入れてますが、最近ギャップを踏むたびにフロントからギシギシと音が聞こえます。ディーラーにも見てもらいましたが「ローダウンをしてますからねぇ・・・」とハッキリした事は分からず、ブッシュ部分をグリスアップしてもらいましたがすぐに異音が聞こえてきました。走行は51000km程ですが、何処かが劣化してるんでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1080486 2009/02/07 12:03

    フレンディが修理から帰ってまいりました。
    通常走行時、幹線道路のわだちを横切るなどすると「ギシギシ」深めのマンホールなど凹みのあるギャップで「ガチャ!」とFピラー奥、窓を開けているとFフェンダー内部から大きく異音が聞こえるという症状。
    マツダスピードサスを乗り換える前のフレから移植していて、そのアッパーマウントは15万キロ使用している。そのままマウントごと現車両に移植している可能性が高いことを前提に解析してもらいました。
    結果、アッパーマウントの劣化と判断されたようでディーラーが独断交換し試乗検査をしたところ異音は出なくなったそうです。昨日受け取って、確かに治っているように感じました。徐々に慣らして様子を見てみますが、左右のゆすりも減ってマイルドかつ剛性感も感じています。
    ついでに、Fウインドウを磨くときFタイヤとフェンダーの微妙な隙間につま先を入れて上に乗るのですが、修理後、撥水剤を塗ろうと同様の作業をするとその隙間が広くなっていてスルッとつま先が入るのに気づきました。古いアッパーマウントはヘタって潰れていたと推測します。あらためて観察すると、確かに見てわかるくらい前足が伸びていて(1センチ以上。2センチも変わチてないと思いますが)やっぱりヘタっていたんだと実感しました。

  • コメントID:1080485 2009/01/21 17:08

    ろくさん、新しい情報ありがとうございます。
    ロッドのしゅう動抵抗が強いとロッド本体であれ、その上下のパーツであれ負担が行って何かしら異音の発生につながるかもしれませんね(バイクのFサス磨いて、ギャップの通過衝撃が劇的に和らいだ経験あります)。
    かく言う私も秋までにアッパマウント交換とか言っておきながらその秋に、今では大流行の雇用問題的犠牲者の一人になってしまい修理もままならない状況でした。しかし年末の大量降雪時、後部を壊してしまい保険対応となったため、またギシギシ・ガチャガチャ音も再現される季節になりましたので熱を込めてディーラーにあらためてフロント異音の解明を依頼してきました。
    実際に試走し、音を確認しながらだニ思いますので日数はかかりそうですが、見解が聞けましたらまたカキコいたしますね。

  • コメントID:1080484 2008/12/27 01:12

    私も寒い時にフロントサスあたりからギシギシ音がしておりました。フロントをジャッキアップしてショックアブソーバのダストブーツを上に上げてロッドをグリスアップして下さい。私は完全に音が止まりました。

  • コメントID:1080483 2008/10/18 00:11

    私も前期型に乗っていますが、冬場の寒い朝に限りギシギシ音がするときがあります。

    なんとなく、フロントインパネの奥のほうから聞こえます。

    エアコンダクトや車両ハーネスが擦れる音みたいですが。
    違いますか?

  • コメントID:1080482 2008/05/19 13:56

    まだ交換してません笑
    たぶんにショックを交換したから・バネが云々で起きる症状ではないと感じています。私のは15万キロ使用の前乗ってたフレンディノーマルルーフからアッパーマウントごと、バラさず移植したモノで、AFTの現車は重量があるなどイッキにヘタリが進み、寒くなったらゴムの弾力が足りずガタとして現れるのではないかと・・・。スタビは5回くらい修理しましたのでよく知っています、むしろスタビではなくバネ&ダンパーの次に応力が行くのはアッパーマウントなので。ロアマウントではないことを祈りつつ笑
    他社種でアッパーマウント+異音で検索すると、同じ症状で面白いくらいヒットしますよ~。

  • コメントID:1080481 2008/05/07 14:20

    自分のも昨年秋、寒くなった頃から雪が溶けるまで鳴っていました。
    フロントサスのアッパーマウントに目を着けて、バネ受け皿とマウント間のクリアランスをジャッキアップ時&ダウン時ではかってみたら15ミリ近く差がありました。これをガタだと仮定すると「ギシギシ」やひどいときは「ガッチャ!」と鳴くのもうなずけます。
    ディーラに相談してみると交換工賃は2.5~3万円らしいので秋までに交換しようと思っていますが、最近車庫入れで前後進+ハンドル据え切りをすると「カクン」と音だけ鳴るようになり、心持ち直進が弱くなった気もしますのでお金に余裕ができ次第修理に出そうと思います。
    また、同様の交換を先に行った方がいらっしゃいましたらご意見を聞いトみたいです。

  • コメントID:1080480 2007/08/24 15:37

    15万走行したH10年式2500DATFです。
    ブレーキをかけるとフロント足周りから「カツン」と音がします。
    ショック周りだと思うのですが、見積り出すのが怖いです。
    燃料ポンプ交換したことありませんので、ご臨終が近いのでしょうか?

  • コメントID:1080479 2007/08/01 15:17

    以前に私の車もありました。

    千葉県のディーラーで修理。

    たしか 2万円くらいかけて、スタビライザー交換とグリス云々、スプリング受け皿の擦れも言っていました。

    今は北海道に引っ越してきましたが、寒くなるとギシギシいいます。

    結局 お金をかけても何も解決せず、修理しただけ損をした気分です・・・・・・

  • コメントID:1080478 2007/06/25 01:05

    あくまでも想像ですがスプリングの受け皿のゴムシートがダウンサス取り付け時にズレて破れたのではないでしょうか? 外見からの目視での破れの確認は取りづらいです。ディーラー等でサス&ショック分解してもらい点検を受けてください。

  • まえらん コメントID:1080477 2007/06/07 18:29

    我が家の平成10年式フレンディもギシギシいいます。今年の8月が車検なので、点検ついでにダウンサスにしようかと思ってました。が、ビリ~さんの発言を見るとショックアブソーバーも変えなくてはいけないのかな!?と、思ってしまいます。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)