マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - CX-5

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • ダウンライト加工 2

    これを上から貼りつけてたのがやっぱり気になるので、再度加工し直しました ロックマウントの裏側に使うこっちを頭にくっ付けてみました こんな感じ 見た目は存在感増したけど、光源は隠れたから眩しさはなくなりました。ふ

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年1月5日 22:36 FDこうすけさん
  • ストップランプ信号線取り出し

    オートクルーズコントロール時のストップランプ点灯タイミングを確認したかったので、ストップランプ信号線取り出してみました。 フロント側で当該信号どこかはわからなかったため、ハイマウントストップランプから取ってみることに。 リアハッチ内側のストップランプ部のカバーは引っ張れば簡単に取れます。 画像の白 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年8月22日 08:33 かちっちさん
  • ブレーキランプ全灯化 検討

    カプラーオンで作れないか、ということでまずはリフトゲートのテールランプ灯のコネクターを確認。 住友電装の090型TS防水2極コネクターでした。 ハイマウントストップランプ(HMSL)側 こちらは住友電装の060型TS2極コネクターでした。 ということで、こんな感じになるのかな、と。 補足 テー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年7月3日 18:29 da2525さん
  • グローブボックス奥のコネクター#2

    グローブボックス奥のコネクターに嵌合するこれ(住友電装TS型8極メスコネクター)を使い、エレクトロタップ経由で取っていたイルミ電源・常時電源ラインを再度取り回しました。 このメスコネクターに線を接続。 2本線が出ているほうが常時電源 1本のほうがイルミ電源 このケーブルの先に、電源供給させたい電 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2021年7月1日 15:40 da2525さん
  • フットイルミ

    夜間は減光、ドアオープンで全灯なフットイルミを取り付け。 とりあえず完成写真撮ったけどマット汚れてて微妙。 【使ったもの】 テープLED(白色3chip) エーモンコンパクトリレー LEDコントローラー(調光器) 配線、ギボシほか消耗品 LEDコントローラーはAmazonで数百円で買えるこれ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年7月1日 11:47 しん←こたろうさん
  • [KF2P] LEDフットランプ設置

    2017年式でも2021年式でも同じ作業です。 準備するもの:LEDチューブライトまたはLEDライト(好みで)、配線 配線通しは必要ありませんでした。 運転席と助手席のセンターコンソール足元先端のカバーをパカっと外します。手前の継ぎ目下部から外す感じ。 こうするとセンターコンソール先端に大きな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月16日 16:28 46Vさん
  • ETCのACC電源取り出しカプラーから常時電源を取り出し

    純正OPで取り付けたETCですがACCの電源取り出しカプラーらしき物があり、そのカプラーに常時電源がある事を確認し、そこから常時電源を取り直してドラレコの駐車監視電源ユニットに接続しました。 サブウーファーなどの常時電源はバッテリー直接配線しますがドラレコなどの電源であれば大丈夫だと思います。 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2021年5月6日 22:04 toshi122さん
  • USB電源ポート増設

    外部映像・音声入力を増設するにあたりUSB電源ポートが必要。 これをアクセサリーソケットに挿して使うのもすっきりしないので加工してみることに。 ダイソーのもので220円でした。 2ポート、Total 2.4Aとのこと。 ケースが結構しっかりとくっついていたのでドライバーでのこじ開けは難しく、幅のあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月26日 12:44 da2525さん
  • バックカメラクリーナーの改善動画あり

    バックカメラクリーナーの3本の線(赤、青、黒)は、通常リバースランプの所へ接続します(赤、青:+12V、黒:0V) そのままだと、リバースに入れるたびに動作してしまうので、赤線をリアのデフォッガーに接続するようにして、リバース+デフォッガーSW:ONの時にクリーナーが動作するようにしました。 動 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月16日 14:11 MAXRIDEWRさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)