マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - CX-5

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 車が水没した時の対処法(ks流)動画あり

    最初にお断りしておきますが、 この救済方法は あくまでks流です。。 プロの方からは色々批判もありますでしょう。 でも、「お前、馬鹿か!素人め! 」と 批判することで ご自分のスキッと感を得て終わるのでなく、 コメントに「僕ならこうする」、「この方法の方を推薦する」という感じで書き込んで頂ける ...

    難易度

    • クリップ 227
    • コメント 9
    2016年9月21日 20:27 ksjetさん
  • AT変速学習リセット

    最近ATの変速時に違和感(変速ショックが大きくなる等)を感じる様になってきたので自身で学習リセットを行ってみました。 手順は… 通常通りにエンジンをかけて30秒程待った後にブレーキを5Mpa以上(結構強くって感じ)の圧力で踏み込みます。 最後までブレーキは踏み込んだままの状態をキープし続けます。 ...

    難易度

    • クリップ 166
    • コメント 1
    2020年2月17日 20:15 結局のところ…うえぽんさん
  • バッテリー端子を外した後の再学習手順(i-sotp車)

    マツダのi-sotp車のバッテリー端子を外した後の初期化された設定の再学習手順はこれを参考にして上手いきました。 [ISC学習 30分位が目安]  ① ボンネットを閉じてエンジンを始動する。 ② 電気無負荷無でエンジンを完全暖気する。 エンジンの暖気が完了しないとISC学習が終わらない。低水温表 ...

    難易度

    • クリップ 49
    • コメント 0
    2016年5月8日 18:56 美雪さん
  • アンサーバックサイレン(thesurfbox)交換の巻

    アンサーバックの音がピッピ♪っとさえないので(^_^;) キュキュッ♪(^O^)/っと鳴らすサイレンをYahooオークションで購入!\1400(^^♪ CX-5のピッピ音はフロントガラスのカバーの下に隠れていた(;一_一) 結構探したぞ。。。オヌシ((+_+)) これが音の正体! 正体暴いたりぃ ...

    難易度

    • クリップ 46
    • コメント 6
    2012年10月11日 17:12 クマザイル ~kumaxi ...さん
  • 旧スマートキー→新型スマートキー

    需要があればと思い投稿します^ ^ 私のcx-5は年次改良後、特別仕様車Exclusive Mode(エクスクルーシブ・ モード)ですので、スマートキーは従来の縦型から、箱型のスマートキーへ変更になりました。 純正オプションのセレクティブキーシェルに一目惚れ。しかし、値段がお高い... そこで ...

    難易度

    • クリップ 26
    • コメント 1
    2020年9月5日 20:38 rekiさん
  • ドライブレコーダー取り付け①

    1ヶ月前になりますが ドライブレコーダーを購入しましたー! 購入したのはイエローハットで売られてる安いやつになります5千円くらいですね。 画素数は130万で目の前の車のナンバーがわかるかわからないかってレベルです笑 microSD付き、Gセンサー、自動上書きとあるので画素数以外は上出来かと手始めに ...

    難易度

    • クリップ 24
    • コメント 0
    2015年10月14日 23:35 やまはMk-Vさん
  • ビューモニター切替スイッチ

    360°ビューモニタの切替スイッチ取り付けます。 純正のこの位置は運転中目線を落とさないと押しにくいし、微妙に体制を変える必要があるので。細い道のすれ違い時等、今だ!って時にもたもたして使いにくいので。 純正スイッチの裏側コネクタは、2018年11月年次改良モデルはシートヒータースイッチがセンタ ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 0
    2019年5月26日 12:35 kanapyさん
  • Torque Proでデータモニタ

    ODB Link LXとODB分岐ケーブルを使ってDPF再生関連データを中心にモニターします。 ODBスキャナはいろいろとありますが安いものだと動作不安定だったりすぐ壊れたりという情報もあったので今回はこれを購入しました。 ODB分岐ケーブルは常時電源が入ってしまうのを防止するため、ACC電源から ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 2
    2019年1月6日 18:46 S54B32さん
  • リバース連動ドアミラー下降装置配線加工

    未だに袋に入ってます`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!! パーソナルCARパーツさんのリバース連動ドアミラー下降装置を取り付けるために配線を加工します。 取り付け手順書はパーソナルCARパーツさんから出てますが、補足になりす。 配線を加工するには、グローブボックスの周りのインパネを外し ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 0
    2018年3月12日 00:14 サンシルM23Tさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)