マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

リアテール - CX-5

 
イイね!  
ただゆき

リアテール

ただゆき [質問者] 2014/10/08 19:31


クリスタルアイとエンジェルアイが出始まりましたね。
どちらが合うと思いますか?フィッティングの問題がどちらもあるようですが。車検は問題ありませんか?だめならあきらめつくのでよろしくお願いします。

回答する

新着順古い順

  • ban(・∀・)ノ コメントID:1528073 2014/10/27 15:33

    再コメです
    まずゲート側のブレーキ点灯ですが、何故点灯するとダメだと言われたのかが不思議です。
    確かノーマルより減るとダメだけど、二灯から四灯の場合シンメトリーなら問題は無いはずです。

    実は陸事で検査官の方と話してきたのですが…絶対ではないのでここでは控えますが、本当に検査官の法的解釈次第で通合格の可否が決定します。
    尚、ブレーキの四灯に関しては問題無いという答えをいただいています。
    その部分をうまく反論できるかどうかなどでも変わりますので内容は書きません。

  • ban(・∀・)ノ コメントID:1527798 2014/10/21 21:50

    スモークモデルを装着しています
    取り付け後、その足でディーラーへ…。
    流石に時間が遅かったのでピットの方は誰もいなかったので何ともですが、担当の営業はそこまで気にしなくても…とは言いつつも、ゲート側のブレーキを点灯させた際のボディとの間隔が気になったようです。
    隙間が狭ければ一灯として車検に通る可能性が高いらしいですが、この隙間だと片側各二灯扱いになるよね~との事でした。

    サイドマーカーは検査官次第だとも…。

    僕の場合は一応現状でディーラーの出入りは問題無いようです。

    ディーラー側としては予備険でも取ってきてくれたら前歴ができるからあとが楽だけどね~だそうです。

  • けーけけ コメントID:1527426 2014/10/14 17:14

    流れるウインカー容認されましたね。
    流れるウインカーのテールも販売されないかな〜

  • nishi HARRIER pre-ad コメントID:1527417 2014/10/14 10:42

     私は見送りました。見た目は魅力的ですが、危険もあります。

     破損しても部品交換出来ないし、車検に必ず通るとは言えないし、何かの違反や自損事故、もらい事故等の場合、車検に適合していなければ、違法改造車として保険上も損をすると思います。車検時だけ通れば、というのは想定不足だと思います。

     LED製品を買って設計をみたりしていますが、今のLEDの性能で明るくしようとすると放熱の問題と、ショート時の車両故障の問題が出てきます。放熱は電球がいくら対策してあっても、閉鎖されたランプユニットの中ではたかが知れています。電球の温度が高ければ高いほど寿命が落ち、数日でアウトというケースもあります。そして寿命の時にLEDはショートする確率があり、直列のLED全てがショートした場合、普通はヒューズが飛びますが、CX-5のランプ部位によっては高価なコントロールモジュールの交換になります。ブレーキ、ウインカーはそれに該当していたと思いますし、改造の結果ですので、保証対象外になると思われます。

  • 23号機 コメントID:1527404 2014/10/13 23:53

    私もクリスタルアイのレッドスモークを購入しました。

    しかしながら皆さんがおっしゃるようにサイドマーカーやテールゲート側のブレーキランプ点灯がディーラーで指摘される可能性があるので取り付けを保留しています。

    うちのディーラーでは以前にBK型アクセラのサイドマーカーを点灯させるようにしたところ、指摘されました。

    車検に関してはクリスタルアイのHPを見ても一言も車検対応とは書いてありませんね。

    半年に1度の点検のたびに純正に戻すのは手間なのでどうしようか悩んでいます。

    要するにサイドマーカーやテールゲート側のブレーキランプ点灯しなければ、取り付けてもOKなのかはディーラーによって見解が異なるでしょうね。

  • osanori コメントID:1527382 2014/10/13 18:48

    うちのディーラーはクリスタルアイはダメだけどエンジェルアイはOKと言われました。理由はやっぱり、テールゲート側のストップランプの点灯とサイドマーカー点灯の違いらしいです。

  • ヒラリオン コメントID:1527358 2014/10/13 12:19

    クリスタルアイのテールを取り付けました。
    基本的にDは社外製品の取り付けを歓迎しません。以前、社外製ヘッドランプを装着して車検を断られましたがユーザー車検にてあっさり通りました。
    以後、車検はユーザーで、その後に法定点検をDにて行っています。

    このテール、車検対策として私は次のようにしようと思っています。

    1.サイドマーカー
      型を取りカッティングシートでマスキングをします・・・隠します(笑)

    2.ゲート側のブレーキ点灯
      問題になるのならばハイマウントから分岐した配線のカプラーを抜けば点灯しません。

    3.明るさの問題
      こればかりは検査官の主観になりますので何とも言えませんが、私としては決して暗いとは思えません。劣化して曇りの出たテールでも車検に通っていますので問題ないと思います。

    以上の対策をしてもアウトであるのならば陸運局の駐車場で純正に戻して再検査するまでです。取り付け取り外しは難しくないですよ。

    電気的不具合は気になりますね、私は純正テールのバルブを全てLEDに換装していましたが何の問題もありませんでした。LEDの品質によるのかもしれません。
    これは様子見ですね。
     
      
      

  • 武蔵のおやじ コメントID:1527349 2014/10/13 08:37

    流行のファイバーテール、確かにかっこ良いとは思いますが、見送った者です。理由としては、まず車検が通らないのとこの車は電装系が複雑な制御をしているので、中華製の製品が信用出来ない事です。私の場合、LEDバルブでも走行中に突然ドン!という音と共に警報総て点灯、加速不良というトラブルに何度か見舞われています。一般道だったから良かったですが高速だったらと思うとゾッとします。その後電球に戻してからは起こりません。安価な物なら捨てる気でもいいですが、結構高価なので、流行に乗っかり高い金払ってリスクを背負いたくないので。

  • けーけけ コメントID:1527331 2014/10/12 19:06

    光量が足りないかも的な事も言っておりました。簡単に交換できるので、点検&車検の時だけ交換すればOKだと思いますよ。

  • ピコさん コメントID:1527330 2014/10/12 18:42

    サイドマーカーがまず車検通らないというのと、ゲート側もブレーキランプ点灯するようになるので、純正では点灯しない部分なのでこれも車検通らないという理由を自分は言われました。建前上は違法改造になるのでお手伝いは出来ませんって事でした。(ただしやり方などの相談にはのっていただきました。)

前へ12次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)