マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.54

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

ディーゼルのメンテナンス - CX-5

 
イイね!  
恒

ディーゼルのメンテナンス

 [質問者] 2023/01/14 23:00

cx-5の中古購入を検討しています。 ディーゼル車についてですが、よく煤払いなんて聞きますが、やらないとどうなりますか? やった方が良いのはわかるのですが、ガソリン車と迷っていまして。宜しくお願いいたします。

回答する

新着順古い順

  • sob******** コメントID:1700641 2023/01/17 08:31

    私はディーゼル車に乗っています。この方記事を見てください。
    https://oyaji-666.com/cx-5-diesel-engine-brisk/
    私も「ディーゼルウェポン」を使っています。マツダの純正のエンジンオイルは添加剤がいっぱい入っているそうです。高額ですがこまめにオイル交換をするのが長く乗るコツだそうです。

  • テイク コメントID:1700631 2023/01/16 17:11

    >よく煤払いなんて聞きますが、やらないとどうなりますか?

    ご質問の煤払いとは何を指していますか?
    (煤払いと一口で言ってもいろいろあります)

    仮にDPF再生のことを指しているのであれば、これは
    自動で開始されますので やる・やらない の選択はありません。
    また、仮に自動で行われなかった場合(自動再生開始には条件が複数あり、これら条件が満たされないと自動再生が始まらない)は警告灯が点灯し、ディーラー入庫→DPF強制再生
    となります。

    もうひとつ、愛車を大切に思う方々が行う「各部の清掃」を
    指しているのであれば、これは各々の考え方次第です。

    多くの場合、DPF再生間隔が短くなった(なってきた)ので
    各部の清掃(物理的に溜まった煤を取り除く)を行うことで
    DPF再生間隔を元に戻そう とするものです。

    では、「各部の清掃」をしなかった場合にどうなるか?
    ですが、DPF再生を気にしない人にとっては自動で再生されている限り何も起きません。
    (みんカラやSNS等でDPF再生間隔の情報を得ていない一般の人達にとってはそもそもDPF再生とかPM(煤)のことを知らずに乗っている人もいる)・・・気にしない、知らないでいて不具合が起きないのであれば、DPF関連に対して一喜一憂することがないので幸せなのかも・・・

    逆に、気にする人にとっては 前述したようにDPF再生間隔が短くなった! というのがあります。

    但し、このDPF再生間隔は年式(エンジン改良・・・この影響が大きい))や走り方(環境)、走らせ方(運転スキル)によってかなり変動します。
    参考:2019年式190馬力仕様に乗る私は、3年で7万キロ走り、この間1度も物理的な煤清掃は行っていませんが
    DPF再生間隔の低下は起きていません。(むしろ伸びている傾向・・・www)

  • sera7753 コメントID:1700621 2023/01/16 10:25

    煤払いは30分程度の走行で自然に燃焼モードに入るのですが チョイ乗りが多い方は煤が蓄積して メーターに警告ランプが点灯します (この時点まではユーザーでも対応可能です) 対応せずに乗り続けると走行が困難になり、ディーラー送りになり高額修理に なる場合があります

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)