マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.54

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

運転中にアラーム音が3回、頻繁に鳴ります - CX-5

 
イイね!  
Rapazon

運転中にアラーム音が3回、頻繁に鳴ります

Rapazon [質問者] 2023/07/16 19:12

運転中にぴーぴーぴーと警告音がなります。
3回なる時もあれば2回の時もあり
2回の途中でとまることもあります。

毎日なる訳ではなく、たまになるくらいで
1度なり始めると、頻繁になり続けます。
乗車人員は私のみで、他は誰も乗せていません。

この警告音は何でしょうか?

回答する

新着順古い順

  • まいっきー コメントID:1704281 2023/07/19 23:05

    けいた@さん・ヨッシー01さん、ありがとうございました。
    情報が少なかったので、大変助かりました。

    お2人とテレビキット(自身はUTV-414Sです)は一緒ですが、けいた@さんの取付前のエラー履歴などから本質的な原因ではなさそうですね‥。
    ETC2.0は、けいた@さんと一緒です。ただアラーム音とETC不具合の関係性は低そうなので、切り離してディーラーへ相談してみたいと思います。

    エアコン部品の交換時に外してみようかと思いましたが、おとなしくメーカーの対策を待ってみようと思います。ありがとうございました!

  • ヨッシー01 コメントID:1704277 2023/07/19 21:42

    5月納車のフィールドジャーニーです。
    納車後すぐに症状が出始めたのですが、ようやくこの情報が共有できるようになりました。
    最近まで情報が無くて、なぜ警告音が鳴るのかわからず、ディーラーからも明確な回答を得られず…
    その日の始動時は鳴らないのですが、一度エンジンを切って再始動するとしばらくして鳴り始め、アプリに「車両内ネットワーク異常」の連絡が来ます。酷いときは数分おきに鳴りっぱなしで、運転していて少しイライラするくらいです。
    納車直後に自分で取り付けたオプション品を疑いました。ETC、前後ドラレコ、レーダー、TVキャンセラーです。しかし、電源を切ったり、取り外しても改善せず、最近になってディーラーからここに紹介されているのと同じ案内がありました。
    早く対策品がでるといいですね。ちなみにETCは社外品の連動しない1.0版、テレビキットはついています。

  • けいた@ コメントID:1704276 2023/07/19 21:05

    まいっきーさん ①光ビーコン無しのタイプ、  品番でいうとHE9Nを付けてます ②データシステムのUTV-414を付けてます ①は納車時からで、②は少しして取付です。 ただ、②を付ける前から音は鳴ってるので、 この症状には関係ないと思ってます。 点検時も②に関してのツッコミは無しでした。

  • まいっきー コメントID:1704273 2023/07/19 18:08

    メーカーの対応待ちですね。
    症状が出ている方に興味本位で伺いたいのですが…

    ①マツコネ連動型のETC2.0は付けていますか?
    ②テレビキットは付けておりますか?

    コネクトサービスチェック外しの件、情報ありがとうございます。

  • けいた@ コメントID:1704271 2023/07/19 14:56

    6月納車のXDのSAです。 自分のもピーピーピー、ピーピー、ピーピ だったり鳴ります😅 確認したら、コネクテッドサービスの何かが、 原因らしく結構症状出てるみたいです。 近々、暫定対応ができるようになるので、 準備できたら連絡しますとの事でした。 暫定って事は、まだ原因は分からんの? って聞いてたら『今の所は…』だそうで… 音が気になる時は、マツコネの設定から、 コネクテッドサービスのチェック外せば、 とりあえず鳴らなくなるならしいです。

  • まいっきー コメントID:1704266 2023/07/18 22:11

    6月納車で自身も同じ症状です。
    「車両内のネットワークが異常です」MyMazdaアプリの受信トレイに残っていると思います。週0〜2回のペースで、警告音も1〜3回とムラがありますが、本日は10分で4回警告音とエラーが表示されました。

    メーカーの対策待ちかと思いますが、
    それ以外で1点気になっているのが、ETC2.0マツコネ連動型にも不具合が生じています。(料金所の画面下部表示・音声案内のマツコネ連動なし)
    他の皆様も同様であれば関係性があるのかもしれません?

  • kuroda_josui コメントID:1704260 2023/07/18 14:25

    私も同じ症状です。 ディーラーに調べてもらったら同じディーラーでももう一台同じ症状の方がいて、現在はプログラムの書き換え?で少しマシになるとのことで応急措置しました。 ただ、帰り道にすでになるので効果なし笑笑 9月くらいにMAZDAから修繕パーツが出るらしく少し待って欲しいとのこと。 過充電された状態で…なんちゃら言うてましたがMAZDA本体では原因はわかってるみたいです。 充電が満の状態で何らかのことで、SOSボタンが繋がった状態になるという誤作動、この誤作動音がピーピーピーの原因みたいです。 とりあえず修繕パーツ待ちです

  • 大豪院 コメントID:1704246 2023/07/17 16:28

    自分は5月納車のXDのSAですが、納車当時から警告音に悩まされてます。(ピーピー音発生時は頭上のSOSランプ点滅)エアバックモジュールがダメなのでは?って事で交換するも直らない。 先週ディーラーから連絡がきて、対策のROM書き換えか必要らしいです。ただディーラーには書き換えソフトの納期が不明とか⁉️ 最近暑くなり、頻度が非常に増えてます💨 今はソフト待ちです。 あまりにもやかましいので、現在スポンジを貼り付けてもらい音は小さくなりましたが、音自体は小さくなっただけです。 リコールの予感がしますね⁉️

前へ12次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)