マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • ロールケージ 最終仕上げ

    まずは、左右対称になるようにテープでマーキングします。 帯鋸盤の出番です。 工作機械が大幅に戦力ダウンした中で貴重な戦力ですw 写真だと簡単に出来ている感じですが、このフィッティングで約1時間掛かってます。 それでも、だいぶ手を抜いている方です。 バチバチッと溶接します。 半自動溶接機が懐かしい。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月28日 14:23 N.Z@迷走中さん
  • ロールケージの補強を妄想中

    ゴールデンウィークの時の写真です。 リアの斜向バーが一本なのが、剛性が左右非対称なんじゃないか?と悶々と思っておりました。 個人的には剛性を上げたい、と言うよりは左右対称にしたい!というエンジニアとしての想いww そんな訳で、今日、時間があったので、検証開始 手持ちの余っているパイプを仮置きしてみ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月24日 19:29 N.Z@迷走中さん
  • ロールバー加工 最終仕上げ

    実は手抜きでフロント側のバーを付けてませんでした。 何となく、この辺を通そうかな、、、と。 一人作業は、なかなか写真を残しきれません。 地味な作業で、採寸、現物合わせで、ハードトップ&幌が開閉出来る位置を通します。 削り過ぎると、後が大変なので、少しグラインダーで削って、フィッティングして、ま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月19日 14:41 N.Z@迷走中さん
  • 助手席側のサイドバー加工 その2

    その1の続きです。 バイスで運転席側と同じ高さで仮組み中。 ドアを閉めるとこんな感じで、ドアグリップギリギリです。 90°曲げパイプを両端に付けて、仮当てして削って、仮当ての繰り返し。。。 地味な作業です。。。。 溶接開始~ 塗装完了。。。 助手席を置いてみます。 座ってみましたが、背もたれも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月5日 16:28 N.Z@迷走中さん
  • 助手席側のサイドバー加工 その1

    GW前に手配していた助手席を付けようと思います。 まずはGSを車庫から出して作業スペースを確保します。 現状で助手席を置いてみます。 やっぱりサイドバーが当たりますw 別アングルから だいぶ途中を省きましたが、電動ジグソーで両端をカットしました。 助手席を置いてみます。 問題無く付きます。 でも、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月5日 16:20 N.Z@迷走中さん
  • ロールバー加工 その3

    これは、買った時のままですが、いわゆるBピラーとロールバー溶接です。(運転席側) Bピラーとロールバー溶接です。(助手席側) これは私がやりました。 Aピラーとロールバー溶接です。(運転席側) これは私がやりました。 Aピラーとロールバー溶接です。(助手席側) 自分の車歴で最強のボディ剛性です。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年8月26日 18:23 N.Z@迷走中さん
  • ロールバー加工 その1

    なんかロードスターのPV数が多いので、 買った時の状況をUPしておきます。 このように、ワンオフのロールバーが約10cmはみ出してます。 大柄なドライバーだったんでしょうね。。 サイドバーも、しっかり入ってます。 サイドバーが、バケットシートに食い込んでいてシートがスライドしないクルマでしたww ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月21日 20:22 N.Z@迷走中さん
  • ロールバー干渉部位のカット

    この写真でも、別に違和感無いんですが、実はうちのロードスターは買ってから、ロールバーを加工しています。 で、燃料タンク周辺のカバーを外したままにしておりました。 で、カットする部位をマーキング 運転席側も。。。 で、カットして取り付けて完了!! 何か雰囲気が良くなった気がしますww

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年8月19日 15:45 N.Z@迷走中さん
  • リアスタビライザー 外し

    どうにも跳ねる感じが…と近所の車屋さんに相談したところ、リアのスタビを外したら? と。へー、そんなことしていいんだ。 これが純正状態。 完全撤去の前に、とりあえずリンクだけ外して様子見。ちょっと走っただけだけど、乗り心地が優しくなった感じ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月12日 18:19 ちゃんはまさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)