マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

取付・交換 - 吸気系 - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • 遮熱板の自作

    型を取って、と思いましたがうまく行かず、アルミ板を現物合わせで作成。 アルミ板は0.8mm 1500円。 遮熱テープを貼りました。 裏側はアルミ地肌のまま。 ステーの取り付け位置に苦労。ステーもアルミ。アルミでないとうまく曲げ加工ができん。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月22日 01:56 noboruFさん
  • O2センサー交換

    去年の秋頃に別件で伊藤自動車さんに伺ったときに「燃費が悪い」って話をして、Rapidを繋いで見てもらったら「O2センサーかな?」って話になったので、今回交換してもらいました。 交換後、O2センサーの電圧の数値の動きにが明らかに違いがあったので、センサー自体が駄目になってたみたいです。 エンジンは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年1月21日 23:26 dubdiscoさん
  • エアフィルター交換

    HKS スーパーエアフィルター 70017-AZ101 走行距離:79,270 Km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月19日 15:28 べぇぇぇ。さん
  • エンスト対策だけど関係無いかも。part.8

    スロットルボデー交換のついでに、エアーフローセンサーも交換します。 M2-1028なので、標準車とは形状が違いますが、センサーは同じです。 外して分解自体は簡単です。 タワーバーを外したり手間が多いだけです。 黒い団子みたいなのが、センサーです。 エアークリーナー(社外品の新品)も交換します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月2日 16:06 きぬちゃんさん
  • エンスト対策だけど関係無いかも。part.7

    去年の年末に治ったかもと思いましたが、ダメでしたので、次に行きます。 今回は、アクセル開度信号を発してるセンサーの交換を主たる目的として、スロットルボデーを丸ごと(中古品)交換します。 脱着は簡単です。エアークリーナーへのダクト、アクセルワイヤー、コネクターが2個、冷却水のホース、アイドルコント ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月2日 15:43 きぬちゃんさん
  • キャブレターの取り付け②

    先日インマニを取り付ける際に、ガスケットの向きを間違えて、クーラントがだだ漏れになりましたのでやり直しです。 指で示しているところが問題の箇所です。ガスケットの向きを間違えると、この様にガスケットがかからずにクーラント漏れとなります。 正しくはこの様になります。 取り付け完了です✨インマニ下側はソ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月31日 19:01 na6ce358さん
  • キャブレター取り付け①

    あらかた準備が整ったので、キャブレターを取り付けます。次の車検までキャブレター仕様の予定です😅 先ずはクーラントを抜いておきます。インマニの中にクーラントの流路があり、抜かないで作業するとインマニ外した際にクーラントが漏れてきます。 エアクリーナーやエアフロなどバンバン外していきます。遮熱板を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2023年12月23日 20:13 na6ce358さん
  • キャブレター化の準備⑨ ECU交換と燃料配管の検討

    ECUを追加基盤がついたものに交換しました。右側が純正ECUで左側が追加基盤が付いているECUになります。ステーを付け替えてコンタクトスプレーを吹いておきました。先日電解コンデンサーを交換したので確認の意味もあって交換しました。 こちらのECUにはチューンドロムか取り付けられています。仕様が判らな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月17日 00:23 na6ce358さん
  • キャブレター化の準備⑧ フローレベル調整とトップカバーガスケット交換 他

    フロートレベル調整とトップカバーのガスケットを交換しました。左側が紙のガスケットで、右側がゴム製のガスケットです。少しお高いですが、切れる心配はなさそうです。ガスケットの厚みが違いますので、フロートレベルの調整も行いました。 キャブレターをインマニに仮置きしましたら、スロットルバタフライのシャフト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月16日 06:18 na6ce358さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)