マツダ ファミリア

ユーザー評価: 3.79

マツダ

ファミリア

ファミリアの車買取相場を調べる

修理 - エアコン - 整備手帳 - ファミリア

トップ 内装 エアコン 修理

  • エアコン修理2回目

    去年夏壊れたままのエアコン故障。 ABS撤去で車検通るので修理です。 色々あってwエアコンはやっぱり電装屋さんだよな!と、大谷自動車電機工業所へ。 口径の合うレシーバータンク交換で済めばいいなぁ…とはならず、全体修理必須。 費用も結構掛かり、車にお金掛け過ぎてない?って疑問も湧いてて、それにエア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月7日 01:24 まいりさんさん
  • エアコン故障頓挫

    エアコン故障(二度目)パーツ揃わず頓挫中。 色々あるけどまずはレシーバー(品番:B04N61501。もちろん廃番)交換しないとダメのようです。 互換パーツ調べよう。 そのあたりも異様に詳しい担当さんが春に異動でいなくなったのがつらい。ディーラー修理もそろそろ限界っぽい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年8月1日 21:15 まいりさんさん
  • エアコン・コントロールユニット

    むむ。これ、たまに、出品されてるんですよね。ディーラーに聞いたら、在庫無し、5諭吉ぐらいだったもののようです。 で、症状は、冬、温度設定22度の方が、27度設定より、暖かい空気が、吹き出す。夏、21度設定で、温風が出る。冷房の使用には、マニュアルで、20度以下設定しか出来ません。交換しても、直らな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月28日 19:19 INTERPLAYXさん
  • マツダ純正カーエアコンの修理(BD1051 ファミリアXG)

    納車時は機能していた,弊ファミリアXGのエアコンですが,入手直後から徐々に利きが悪くなり,昨シーズンは完全にコンプレッサーも入らないほど冷媒が抜けてしまっていました。 結局昨シーズンはエアコンなしで乗り切ってしまいましたが,僕が我慢すればいいだけならともかく,同乗する相方さまが可哀相なので修理す ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月11日 23:30 Koji GSⅡさん
  • ブロアユニット交換

    仕上げたユニットと交換です。 写真は新旧比較。 清掃修理は完了ですが、動作テストが未だなのでテストしました。 もちろん動作良好! とても30万キロ走行車から外した部品とは思えませんね。モーター、抵抗器ストックさえあれば、いつまでも使える部品だと確信、安心しました。 こんな部品くらい新品を買えばいい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年11月18日 19:44 G爺さん
  • ブロアユニットの清掃メンテ

    こちらのストック部品を今回仕上げます。 ブロアファン部。 かなり汚れてます。 外気導入遮断フラップ。 パッキングスポンジがボロボロです。 モーターも清掃するために分解しました。 回転子にブラシ接触傷があったので、紙やすりで整えました。 ブラシはこのようにして組み付けました。 風量調整抵抗取付け部の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2012年11月18日 19:21 G爺さん
  • エアコン修理その3 潤滑油変更(過去作業)

    前回までの作業で、ガス注入までたどり着きましたが、コンプレッサ動作せず。 コンプレッサの電磁クラッチは異常無し。 不具合原因をメーカーに問い合わせたところ、サーマルプロテクタ動作不良とのことでした。温度異常保護機能を使わなければ普通に動作するとこのこと。 交換コンプレッサ調達にはかなりの時間が必要 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月27日 13:19 G爺さん
  • エアコン修理その2 コンプレッサ交換(過去作業)

    いきなりコンプレッサーの比較写真です。 作業としては、ベルトを緩めて、配管を外し、注意してエンジンから取外します。 突然このような写真は撮れませんよね。 当然綺麗なのがリビルトコンプレッサー。 リビルトなので、コア(故障品)はメーカーに返却してます。 購入したのは東京の販売業者さんでしたが、リビル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月27日 12:45 G爺さん
  • エアコン修理その1 分解作業、エバポO/H(過去作業)

    点検不具合箇所を整備書トラブルシューティングより特定でき、交換部品も揃ったので、作業に入りました。 写真はインパネのエバポ付近を分解してエバポレーターユニットを足り外した状態です。 もちろんエバポレーターを外すので、配管も分解してます。 外したエバポレーター。液化したエアコンガスを膨張気化させて熱 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月27日 12:18 G爺さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)