マツダ フレアクロスオーバー

ユーザー評価: 4.5

マツダ

フレアクロスオーバー

フレアクロスオーバーの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - フレアクロスオーバー

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ルーフデッドニング

    ルーフを剥き出しにします。 ここまでするのがかなり大変。 デッドニング材はSTP HYBRID。 制振、吸音、断熱、遮音性に優れているそうです。 2箱使いました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年7月17日 23:09 white-fireさん
  • Cピラー デッドニング

    内張りをはがします。 アウターパネルにレジェトレックスを貼ります。 手の届くギリギリまで貼りました。 さらに吸音材としてニードルフェルトを入れておきます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月16日 12:37 white-fireさん
  • リヤドア デッドニング

    内張りをはがします。 ビニールとブチルをきれいにはがします。 アウターにレジェトレックスを貼ります。 サービスホールを鉛シートで塞ぎます。 リヤスピーカーは無いのでここも塞ぎます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月13日 20:35 white-fireさん
  • フロントドア デッドニング

    内張りをはがします。 ビニールをはがします。 ブチルをきれいに取りサッパリ。 アウターパネルにレジェトレックスを貼ります。 サービスホールを鉛シートでふさぎます。 スピーカー裏は吸音材を貼りました。 純正スピーカーw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月13日 20:31 white-fireさん
  • スピーカー交換とデッドニング

    初めてのチャレンジ みんから情報をもとに安くてよさげなものを選択 30年ぶりの車イジリ 目が見えない。指先が動かない。もう散々、 みんから情報をもとにゆっくりやってます。 みんからに感謝

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月15日 17:54 いか100さん
  • 隙間を塞ぐ

    Fドアは以前施工したので、今回はRドアとリアゲート廻り、そして全体のドアエッジの隙間に汎用のモールを付けました。 風切り音防止というより、ダートの土埃が内部に侵入しないようにする為に貼りました。 リアは全周に張るとどうしてもハッチが閉まらなくなったので、一番下は貼っていません、ストライカーは数m ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月21日 20:06 6ハロンさん
  • リヤドア

    旅行には間に合わなかったけど、材料が有るので静音化してみます。 ドアハンドルのカバーを外し、中のねじを外します。 カバーは前後各3箇所の爪で留まっています。 ここのねじの十字は一般的なサイズ#2ではなく、#3の+ドライバーがぴったりです。 #2でも回せますが、硬く締っているときは、なめてしまう時 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年7月26日 23:24 6ハロンさん
  • Fドア

    内張りを外し、防水のビニールを剥がします。 ブチルにCRCでも吹きかけてヘラで剥がすとヘラにも着かず取りやすいです。 残ったブチルにはCRCを吹いて、レジェを貼っている間放置。 その後パーツクリーナーでふき取ると容易に取れます。 一通り剥がした所。 レジェを張って ノイズレデュサーを吹き付けて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月30日 21:57 6ハロンさん
  • Rタイヤハウス内に

    リヤのタイアやハウス内にノイズレデューサーを吹いてみました。 洗車場でハウス内を洗ってから、タイヤを外します。 左の内側、燃料注入のパイプの周りはアンダーコートなんか塗っていません。 外から見るとアンダーコートが全て塗ってるように見えるけど実際はフェンダーの縁は塗っていません(見えるところだ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月22日 20:54 6ハロンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)