マツダ フレアクロスオーバー

ユーザー評価: 4.5

マツダ

フレアクロスオーバー

フレアクロスオーバーの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - フレアクロスオーバー

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • ストラットバー取り付け

    クスコのストラットバーを取り付けてみました。リアのサスにカヤバのニューSR入れていい感じになったので、フロントもすこし補強パーツいれてみました。 作業は他の方も言われてるように一人でやると大変なので手伝ってもらい二人で作業した方がかなり楽でした。 フェンダー側に取り付けるパーツは未塗装だったので錆 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月5日 19:57 kaijyuさん
  • CUSCO リア追加スタビバー 取付 その1

    ここ最近、作業をしてもその日にアップせず、まとめてパーツレビューのみになっていたので、今回は忘れないうちに整備手帳を書いておきます。 CUSCOの追加リアスタビバーを取り付けました。 上の写真ではなんのこっちゃわかりにくいので、イメージ写真がこちら リア側の補強パーツの一つです。 実は私もよく分 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月23日 21:39 もりったきゅーべーさん
  • トランクバー取り付け

    作業自体あまりに簡単ですが モノ自体は左右部分を平らにしたアルミのバーですね。 ワゴンRスティングレーと元のハスラー用ですが、当然OEMのフレアクロスオーバーにも使えます。 まず後席を一番前までスライドさせて床をめくるとシートベルトのアンカーボルトが見えます。 ボルトを外して左右ともバーの穴を通し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年1月3日 18:46 MX5さん
  • トランクバーの取付

    ハスラー、フレアクロスオーバーでは装着率の高いトランクバーを取付けます 後席シートベルトの取り付けボルトを両側外します レイルモータースポーツのアルミ製トランクバーを共締めすれば完了です シートスライドが1ノッチ制限されます 後方にアウトドア用チェアーの収納スペースは確保できました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月6日 12:04 ガレージTAKUさん
  • AutoExe フロアクロスバー MMJ450

    AZワゴン/フレア用です。 シート取り外しにトルクスソケットが必要です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年2月24日 18:21 しぐみんさん
  • TRDドアスタビライザー取付 その1

    下周りの補強をして乗り心地が悪化。 あえなくリア部分は取り外し。 苦労して、お金もかけたのになにやってんだろうな・・・ と、思っているのにまた補強パーツに手を出してしまいました(汗 今度のはドアスタビライザーです。 ドアを閉めた際に、車体に固定することにより車体のがたつきを押さえるそうな。 効果の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月10日 20:20 もりったきゅーべーさん
  • TRDドアスタビライザー取付 その3

    元から付いていたボルトを使って、ちゃちゃと取りつけます。 ここは手間がかかるところはありません。 ただし、プレートベースがペラペラですので、締めすぎて変形させないようにしてください。 指定トルクは5N・mなので、5Nに合わせてトルクレンチで締め・・・ていくのですが、モノタロウのトルクレンチは最低が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月12日 21:26 もりったきゅーべーさん
  • 各種補強バー取り付け

    この半年を振り返るシリーズ③ 車高調装着後、少し気になっていた突き上げ感の軽減と、同時にボディ剛性UPして増々運転の楽しくなるのを目指して… 補強バー3連チャン(1~2月の作業) まずはおなじみ、LAILEのトランクバー。 リヤシートベルトのステーのボルトを外して共締めするだけの簡単 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月2日 20:22 バゥ.comさん
  • CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS取り付け

    一般的な形状のストラットバーよりも、ベース部分が高い感じ 取り付け前 助手席側のベース取り付け後の写真ですが、ベース取り付けにはコンピューターユニットをずらす必要があります。 運転席側は、そのままベース取り付け 取り付け後、ブルーとシルバーが映えます。 拡大写真

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年8月2日 16:34 KOAさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)