マツダ MAZDA2

ユーザー評価: 4.42

マツダ

MAZDA2

MAZDA2の車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - MAZDA2

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • インマニにアルミテープを貼る

    こんな感じでアルミテープを切り出した後に半分に折ってギザギザハサミで切れ込みを入れる。 最近この方法にしてから調子が良い気がして‥ 脱脂して貼り付ける 試走してみて 正直あんまり効果を期待してなかったのですが、吹け上がりが良くなりました。思ってた以上に軽くなった気がします。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年10月3日 09:34 樹尻 トオルさん
  • インテークパイプから更に静電気を抜く

    いきなり完成 歯形ワッシャーもつけました 使ったのはこれと これ 試走してみて エンジン始動時になんか違う? いつもよりマフラー音が抑えめな感じ? スタート直後は少し重めな印象 暖気終わってからはものすごくご機嫌でした。 アクセルの付きが若干改善 そこそこ効果あるといった感想です。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年12月7日 06:48 樹尻 トオルさん
  • エアフロセンサー周りを更に除電

    カーボンリングを作成 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2593372/car/3222220/7494670/note.aspx 前につけてたエアフロセンサーのアルミワッシャーの下につけました。 https://minkara.carview ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月15日 18:27 樹尻 トオルさん
  • 吸気系改善?(追記あり)

    DJデミオで定番のやつをやってみた。 アイドリングストップキャンセルのために外したコネクタが見える。 でもこれだけの隙間しかないんだよね、、、 ウェザーストリップとかからみるとこの穴よりも大きなストライカー部分からの導風が支配的な感じがする。 キノコなんだから関係ないじゃん、と思われがちだけど、キ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月9日 13:08 ひでぽん。さん
  • アルミテープ未施工部分に貼っていく

    ニトムズのアルミテープを半分に 更に半分に ボンネット側部に貼り付け ボンネット前面、ゴムの下側に貼り付け ボンネット奥側 全て繋がるように重ねて貼ってます エアクリーナーボックス インテークパイプ ここは貼り直し、より面積の大きいテープに 上から剥がれ防止も兼ねてシリコンバンドで締め付け 明日試 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月19日 15:39 樹尻 トオルさん
  • なんかできた→しばらく保留

    なんかできた。 かなりやっつけ仕事。 あとは納車されてから現車合わせ これにこのキノコをつけようと思ったらでかすぎて入らないw 小さいキノコ買います。 このファミリア用のチャンバー、ほしい方みえたら送料のみで差し上げます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月26日 10:49 ひでぽん。さん
  • 吸気系改良?(1)

    切った貼ったでスロットル以降のインテークパイプを作ってみた。 パイプはアテンザ用「らしい」w エアフロマウントはまたもや純正品より切り抜いて作成。 エアフロマウントは外径Φ60、パイプは内径Φ70。 さてどうしたものか、と。 60→70のシリコンホース買ってもいいけど長さが長くなるのが気に食わ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月1日 16:51 ひでぽん。さん
  • エアフロセンサーにアルミワッシャー装着

    今回は15mmのダイソー製のこいつでくり抜きしました。アルミ板は硬くて抜けないのでブラックアルミテープをくり抜いて貼り付けてアルミ板は手で切り出し エアフロセンサーのここに共締め ヒューズボックスへのケーブルカバーにアルミテープ施工、タグ貼りで 試走してみて、 アクセルオフ時の空走距離が更に伸びた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年8月28日 18:44 樹尻 トオルさん
  • 吸気温度低下祈願

    1度でも下がってくれたら。 効果の程はイカにタコに。 せめて切断面を整えてあげないとねー

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月19日 12:36 愛知屋さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)