マツダ MAZDA2

ユーザー評価: 4.42

マツダ

MAZDA2

MAZDA2の車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - MAZDA2

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • フットランプ取付完了編

    写真が少なくてすみません。 運転席側もAピラーカバーを外して、足元のキックパネルを外します。 キックパネルは、内側のスカッフプレートをまずは外して(前方側の内側が引っ掛けるようになっているので、内側へ引っ張ってから全体を上に引っ張って外す)、ドアモールを引っ張って部分的に外します。それから、アクセ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月2日 18:09 サナリィさん
  • ホーン取付(バンパー下ろしなし)

    純正ホーンのショボい音に嫁が耐えきれず、やっとの思いで交換。 使用工具: プラスドライバー+2 8mmソケットレンチ(フェンダー裏) 10mmソケットレンチ(ラジコアアッパー、ホーン関連) クリップ外し(大) 精密マイナスドライバー(フェンダークリップ外し用) 諸先輩方の手順に倣い、ラジコア上面6 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月3日 17:19 せいちゃん875さん
  • MAZDA2 ドラレコ取り付け No.1

    MAZDA2(ほぼDJデミオ)に前後ドラレコ取り付けました。 まずはリアの取り付け。 リアハッチ上部、デフロスター配線をカバーしている黒い部分。 ここを こうして こうじゃ! 全部外す必要はなくて、半分外したら固定用のツメの内側に配線を押し込んでしまえばよいです。 両サイドと中央右寄りに切 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年9月5日 21:55 フェルナンド(RX-8)さん
  • 後部座席用フットランプ追加

    前回、運転席や助手席にフットランプを設置したので、後部座席に追加してみました。 まずは完成写真から。 運転席は内側スカッフプレートを外して、キックパネルを外します。 前回設置したエーモンの分岐ターミナルアダプターがあるので、そこから後部座席(運転席下)に配線します。 ちなみに助手席側も同じようにス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月9日 14:22 サナリィさん
  • KE01-V6-029B(電源接続キット)取付け

    ETCと抱き合わせ商品のETCボックス それを取り付ける場合の付属品必須パーツとして記載されている 「KE01-V6-029B(電源接続キット)」 これがETC以外の電源の確保にも使えるので みなさんのお役に立てばと上げてきます ETCを一緒に買わないとETCボックス売れませんとかDがふざけたこ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年4月14日 22:09 黒奇夜叉さん
  • ハイフラキャンセラーをつけよう

    ウィンカーのLED化のためこのハイフラキャンセラーを右と左1つずつつけます。 まず真ん中の内張りを外します。両サイドにクリップが1つずつついてます。 外すの結構かたいです。 テールランプの後ろの内張りを途中まではがします。下側にクリップが1つあります。 はがすと赤丸の部分にカプラーがあるので、外し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月6日 14:15 蝦蟇仙人さん
  • ドライブレコーダー取り付け

    購入してから時間が無くしばらく寝かせていたのですが、パーツの取り外しがしやすそうな暑い今日、家族からの要望のあったドライブレコーダーを取り付けました。 取り付け方法は様々あると思いますし、あまり詳しい画像が撮れていないので先人の整備手帳なども参考にお願いします。 購入したのは「GARMIN DAS ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月23日 21:28 エタブルさん
  • リアカメラの取り付け(2)

    カメラのコードを通す準備としてトップシーリングのファスナを2個外します。 カメラのコードを蛇腹に通すのが、結構大変で結果的には、結束バンドの突起をカプラに引っ掛けてテーピングする方法で通しました。 ウォッシャーのホースをリアゲート側から外し蛇腹を手前にもってくるとカメラのコードが通しやすかったかな ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年1月3日 20:31 Hiro.さん
  • ドラレコ本体の取り付け

    フロントカメラからの続きですが、ココからは本体なので表題を本体に変更しました。 手前のナットを外して、ワッシャを挟んで六角柱のスペーサーをねじ込みます。 エアバックの部品と共締だし一応シルクレンチを使って取説のトルクで締めました。 ドラレコ本体にブラケットを付属のネジで固定します。 本体に前後 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月9日 20:19 Hiro.さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)