マツダ MAZDA2

ユーザー評価: 4.42

マツダ

MAZDA2

MAZDA2の車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - MAZDA2

注目のワード

トップ 電装系 メーター

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • エンジンOFFにしてもACC状態になってしまう←が再発しました

    通常エンジンOFFにすると START-STOPボタンのLEDは消灯 マツコネディスプレイやメーター類は すべて消えて所謂イグニッションOFF ↑になるのですが… ←画像のようにLEDがオレンジ色に変わり マツコネディスプレイは変化なし ラジオやAUDIOがOFFにならない 昔の表現ではACC状 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月8日 23:37 国立自動車総研さん
  • ゾロ目

    買ってからちょうど4年 年平均8300キロの走行 故障知らず、さすが国産車

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年10月3日 17:34 ゆうじ811282さん
  • エンジンOFFにしてもACC状態になってしまう←の原因はこれかもしれないに突き当たりました

    以前から何度となく報告している エンジンOFFにしてもACC状態になってしまう ↑の件ですが… シフトユニットごと交換をしました https://minkara.carview.co.jp/userid/3408570/car/3199406/7248105/note.aspx しかしまだ症状が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年3月16日 19:57 国立自動車総研さん
  • デフィ シフトインジケーター取り付け

    取り付けと言ってもタコメーターの裏にコネクターを差すだけです。 コラムカバーの見やすい位置に両面で貼り付けました。 ただデフィのインジケーターはタコメーター横に取り付ける事を前提に作られているので、ハーネスが短いので延長しました。 5000rpmで緑に光る様に設定。 6000rpmで赤に光る様 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月17日 15:07 hiro-sukeさん
  • タコメーター取り付け

    純正のタコメーターは見づらいのでデフィのタコメーターを取り付けました。 ダッシュまわりはスッキリさせたいのでエアコンの吹き出し口に取り付けです。 吹き出し口は大体Φ80位だったのでΦ80のタコメーターは付けられます。 タコメーターの厚みが結構あるので、ダクトを20mm程切断しました。 ダクト ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2023年12月24日 15:11 hiro-sukeさん
  • タコメーター取り付け動画あり

    今日はタコメーターを取り付けたいと思います。(*´∀`*) モノはPIVOTのDRX-Tとなります。 デュアルゲージRSというものです。 (*´∀`*)ミナサンシッテルネ 取り付け位置確認中① メーターナセル左 それ風の凹みはあるけど近すぎないか?(^-^; 取り付け位置確認中② メーターナセル右 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年10月22日 14:41 いっちゃん verⅡさん
  • ブースト計取付

    PIVOTのブースト計を取り付けたいと思います。 製品には必要な物が入っています、が、 これ以外にタイラップを数本、用意した方が善いでしょう。 説明書通りに配線を取り付ければ、 問題はありません。 ユニットはアクセル上のハーネスにタイラップで固定します。 付属のタイラップでも良いですが、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月22日 18:10 脂売りさん
  • 純正オプションデイライトスイッチ移設

    何故か助手席足元にあるデイライトのスイッチ 使い辛いのでステアリングコラムに移設しました。 〇の部分で切断してダブル線でステアリングコラムまで延長 コラムのアンダーカバーに20ミリの穴を開けて埋め込みました。 テレスコピックステアリングを考慮しなかったので、大分奥に着けてしまいました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年7月4日 17:54 ラット☆パトロールさん
  • コムエンタープライズ アイドリングストップキャンセルキット 取り付け

    先ず、コントローラーの線の内使用しない線の絶縁加工をします。 最初収縮チューブで絶縁しましたが、コネクターのメス端子のツメを精密ドライバーで押し込んで外しました。 取説では残りの線5本の内4本を付属のエレクトロタップで繋ぐのですが、私は収縮性バットジョイントを使用しました。 コラムカバーとロアー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月3日 18:28 ラット☆パトロールさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)