マツダ MAZDA2

ユーザー評価: 4.41

マツダ

MAZDA2

MAZDA2の車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - MAZDA2

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • スロコン設置(PIVOT 3-drive X)

    スイフトで使っていたスロコンを移設しました。2速で強めに踏んでアクセル戻した時に戻りが悪いというか、戻してもまだ加速してるような違和感があるので何か変わってくれるといいのだけど。 3-drive Xは適合車種にmazda2がなかったけど、メーカーに確認したら電源をIG(ACC)から取れば使用可との ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月9日 22:06 mameeさん
  • バッテリーSOHチェック【定期継続中】2

    【2025.7.23】 最初の整備手帳が一杯になったので続きのスレを立てます。 SOHが夏前後に低下しづらい傾向は3年目も継続中。 この後補充電をしておきます。 冬にドカンと下がるのを最小限にできれば長寿命化できるイメージが湧いてきたので、冬季のチェックと補充電頻度を上げることにしよう。 C ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月23日 11:54 tailor1964さん
  • AT学習リセット

    当方のMAZDA2は元々ディーラー所有車です。 乗り始めから、発進時に緩やかにアクセルペダルを踏んでいても「2速でずいぶんと引っ張る」という感触がありました。 車検時に代車で乗ったMAZDA2はスムーズにギヤチェンジする印象を受けました。それでAT学習リセットをお願いしました。 作業日は車検証の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月2日 13:54 Mr.76さん
  • アジャスタブルスピードリミッター(ASL)有効化

    欧州向けに装備されている機能で日本向けでは無効化されています。 30~200km/hで設定スピードを上回らない様に制御してくれる機能です。 先輩教習車乗りさんに有効化して頂きました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年3月7日 13:48 off-line55さん
  • クルーズコントロール有効化

    スペシャリストに依頼してクルーズコントロール(CCS)の有効化をして頂きました。 教習車なのでクルーズコントロール(CCS)は装備されていませんがステアリングスイッチ取り付け・ハーネス追加・プログラム有効化で動作するようになりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年2月20日 17:30 off-line55さん
  • ナビ修理

    千葉を走りたがるナビの修理3回目 これで完璧に直ったそうです

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2024年8月10日 12:59 chishiruさん
  • YupiteruのOBDⅡ接続とMAZDA2クリーンディーゼルとの相性には気をつけろ!

    Yupiteru LS340を装着した際に 電源をOBDⅡ接続としたので 同社のOBD12-MⅢを同時購入しまして こちらからの供給としたのですが これでスッタモンダがあったので ご報告つーか以後の参考になればと思い ネタ化いたしますた Yupiteruの車名別OPD適合表で MAZDA2の部分を ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年11月3日 06:22 国立自動車総研さん
  • 2023年8月末時点でのマツダコネクト最新OSについて

    今回弐号機を納入する際にマツコネOSを 最新にVersion Upするように依頼しました そしてOSを確認してみると… OS:74.00.324 JP M Music Date Base:00.12.003 アレッ!? どこかで見覚えあるなあ? そこでアーカイブを探ってみると… 2022年12 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月31日 03:18 国立自動車総研さん
  • CRTD4取付け(配線取りまわし備忘録) tdi tuning (デミオ dj5)

    TDIチューニング取付け 全体像 インテーク周り ラジエーター周り 横に走っている金属パイプは高温になるのでケーブルが当たらないようにする。 ラジエーター周りアップ 上部に見える金属パイプは高温になるので触れないようにする。(3で書いている部分と同じ場所です) エンジン近く 別角度1 別角度2

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月31日 00:38 車の備忘録さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)