MAZDA3に乗り始めて約半年になりますが、ガソリンメーターで気になることがあります。
ガソリンを満タンにしたあと、150km走行ぐらいまでガソリンメータが満タンを指したままなのです。
そして一旦メーターが下がり始めると、その後は目に見えてみるみる下がっていくのです。
夏場なのでエアコンをつけて走っていますから、燃費は11km~12km/ℓほどです。
つまり、ガソリンを14ℓほど消費してもガソリンメーターは満タンを指していることになります。
皆さんのMAZDA3も同様でしょうか?
ガソリンメーターについて - MAZDA3 ファストバック
ガソリンメーターについて
-
はじめまして。マツダ車はMazda3が初めての者です。
自分はあまり上限付近のメータは意識して見てません。
どちらかというと、ガソリンが減ってきた
メータの半分から下限値付近を見ています。
特に下限値(警告メッセージなどが出てから)のメータの動きが
他のメーカーと比べると違和感があります。
例えば下記条件を仮定して(実際ではない)
・下限値付近での燃費が20km/L
・100km/1目盛り
・5L/1目盛り
自分は下限値付近で数Lの継ぎ足し給油をよく行います。
(過去に乗ってきた車も)
上記の仮定値から、5L継ぎ足しした場合、
他のメーカーは1目盛り分、針が上に動くけど、
Mazda3は給油直後に動かない。
(満タンとか、いっぱい給油するとすぐに動くけど)
しばらく、走行または翌日にしばらく走行して
初めて針が上に動きます。時々、針の位置が全く変わらない時がある。
また、いつものように同じ分量給油しても針が上がっていかないなど、表示にバラつきがあるように感じる。
つまりガソリン残量を見ていない。
Mazda3は変な複雑な計算処理をしてメータに表示しているとしか思えない。
(昔の車みたいにタンク残量をリアルに拾ってほしいものです。昔は下限値付近で例えば、下り坂では警告ランプが点灯していたものが、上り坂に変わるとランプが消灯するとか、タンクの傾きでよくそのような事があった) -
初めまして。
私のMAZDA3(2021年後期型)も、まったく同様の症状があります。
満タン(給油ノズルのトリガーが停止する位置)まで給油し、概ね160Km程度までは燃料計の針が一切下がることなく、給油後の走行距離が160Kmを超えたころから急激に減少を始めます。
当初は気のせいか見間違いかと思ったのですが、ある時とうとう”減っていたはずの燃料計指示が増えている”という事態が起こり、今年の6月に2日間かけて検証しました。
この時の燃料計の指動きは
①:満タン給油後110Kmほどまでは一切下がらない。
②:110Km地点で一旦1目盛り(小さい1目盛り)ほど下がる。
③:160Km地点で再び満タン位置を指す。
といったものでした。
担当のディーラーへ検証結果をまとめて持ち込んだところ、すぐにメーカーへ報告しますと言われ、現在回答を待っている状態です。
急に減り始める燃料計、不安ですよね・・・。 -
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
マツダ MAZDA3ファストバック ナビ/全周囲カメラ/シートヒーター(千葉県)
241.8万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
415.9万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
294.9万円(税込)
-
ミニ ミニ フェイバリットTRIM 合皮レザー 1オーナー(兵庫県)
379.7万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
