マツダ プレマシー

ユーザー評価: 4.35

マツダ

プレマシー

プレマシーの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - プレマシー

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロアデッドニング~(リア)

    まずはへんさんの整備手帳を参考にベロリンチョ!! サードシートは独りで撤去するには重過ぎたぁ 腰の爆弾が爆発寸前になってしまいました。 ヽ(´□`。)ノ・゚ 制振材の日東電工 レジェトレックス(D-300N)をペタペタと貼りました。。。 う~んなんだか暖かそう♪ ハッ!(`ロ´;)振動対策やった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2009年6月17日 23:38 のす.さん
  • ヘッドライト(殻割)

    昨日は体調不良でダウン 今日はじっと静養するつもりが、午後から良い天気になったので、弄りの虫がウズウズと 結局我慢できず、イカリング装着に向けヘッドライトの3枚おろし開始 まずはライト表面保護の為、100均テープを張り張りします。 先人のアイディア頂いて ダッシュボードで温めます プレも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2007年8月4日 19:49 りゅーぼさん
  • 音楽計画

    エーモンの音楽計画ボーカルはっきりキットをフロントとリア両方にやってみました~(^o^) 自分個人の感想ですが劇的な変化がありました、かなり良いと思いますp(^-^)q こんなに変わるならもっと早くにやれば良かった~(>_<) 自分的には満足です(^^ゞ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年10月13日 20:03 ‡キング‡さん
  • デッドニング

    やっと、デッドニング作業ができました。 部屋の中で、レジェントレックスが邪魔なので、嫁から早く何とかしろと急かされていましたので、チョット安心です。 オフの時に、作業を見ていたので、サービスホールのスポンジ?を剥がして、ドアにレジェントレックスを貼付けます。 手を突っ込んで、上の方も貼付けます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年7月13日 13:27 もぱさん
  • CR:フロントドアの内張りデッドニング

    ドアパネルは、以前デッドニングしていたんですが、スピーカー交換、アンプ導入等に伴い、フロントドアの運転席・助手席側ともに不快なビビリ音がしてどこを手で押さえても場所が特定できなかったので、今回は内張りをデッドニングすることにしました。 内張りを外すと内部はこんな感じ。 茶色いフエルト?(これ、何 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月12日 23:11 マッハ56さん
  • 静音化45(助手席側Aピラー)

    以前から目をつけていたAピラーをやっと作業することが出来ました。 とりあえず、助手席側からやりました。 Aピラーの内張りをはずすとこんな感じになってます。 長方形の穴が内張りを止めるピンの穴になるので、それ以外を埋めることにしました。 レジェトレックスを使いたかったのですが、自宅に忘れてしまった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年5月22日 22:33 せん.さん
  • デッドニング「助手席ドア編」

    通販で購入したデッドニング素材を使って、手つかずだった助手席ドアにデッドニングを施しました。 使用したのは 制振材「レジェトレックス」100cm×50cm 1枚 吸音材「吸音シート」 50cm×50cm 厚さ1cm 1枚 防音材「エプトシーラー」 45cm×50cm 厚さ1cm 1枚 ドア一 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年12月28日 21:09 monkeyfaceさん
  • 静音化51 46で発生した風切音対策 第4弾

    静音化46で発生してしまった風切音ですが、3つの対策を試みましたが、効果がなかったため、結局46でやったAピラーの穴埋めを元に戻すことにしました。 アルミテープを何重か重ねて穴を埋めていました。 上から剥がしていきます。 全部いっきに剥がさず一箇所剥がしては走って効果を確かめていきました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年9月13日 21:41 せん.さん
  • 静音化53 46で発生した風切音対策 第6弾

    静音化52でなんとか原因を掴んだので、今回はここを強化! 写真は52での状態です。 硬いタイプのすきまテープを使ったので微妙なすきまが出来てそれで克服できなかったのではないか?と思われます。 そこで、柔らかいタイプのすきまテープをこれでもか!というぐらい貼り付けました 外からみてもすきまテープが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年9月27日 19:51 せん.さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)