マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - インテリアパネル - 整備手帳 - ロードスター

トップ 内装 インテリアパネル 調整・点検・清掃

  • ドア~トリムクリーニングRH

    車両から取り外して自宅パーツセンターで保管していたのだが、却って傷んでしまった。どういうワケか表面がベタベタしてホコリが付着して水洗いしても汚れが取れない。イヤ~な感じである。しかし、このドア~トリムは分解していくつかの部品に分割出来るのでダメなところだけ交換すれば何とかなりそうだ。 先ずは、汚れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月16日 03:15 GS300TTEさん
  • スカッフプレート 研磨

    純正オプションのスカッフプレートを磨いていきます。 取り外し方は先人の方々の整備手帳を参考に行いました。 [ 用意したもの ] ◇ヤスリ(1000 1500 2000) ◇ピカール ◇両面テープ ◇ハサミ ◇バケツ ◇水 ◇いらないタオル 本体とプレートを分けます。 金属製の金具があるの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2018年8月21日 19:44 しの@NB2さん
  • オープン時のカタカタ音対策2(完結?)

    前回、幌のロック部分に対策を施したら、「カタカタ」から「ギッチギッチ」「ギュッギュッ」に変化した異音。 この辺で何かが擦れてる系の音になったので、新たに100均でフェルトシールを調達し、擦れそうな場所に貼りまくった上でシリコンスプレーをレバーの隙間に吹いて。。。 爪側の上面にもフェルト貼ってみま ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2018年1月3日 00:07 Tomo.Kさん
  • 内張りからのビビり音対策

    納車当時から気になる内張りのビビり音。ある一定の場所を押すと消えることはわかっていたのでそこにクッションテープを噛ませて音を出ないようにしようと思ったのです('ω') 内張り外しは先輩方のを参考にしてサクサク取り外し(^ν^) 矢印のあたりがビビっているのでこの辺にクッションテープを貼っていきま ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年1月21日 11:52 ぐりーーんさん
  • メーターフード付近から異音

    昨晩の仕事が深夜に及んだこともあり、また年休消化の会社からの指導のもと、当初予定していなかったのですが、本日お休みを頂きました。急に休みをもらっても...行くところないなぁ...雪もちらついてて、ノーマルタイヤでは行動範囲も限られるし...。 ということで、以前から気になっていた「メーターフード付 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2016年12月28日 15:29 ひーもりん(healmori ...さん
  • ダッシュボードビビり音対策

    まあ製造から15年も経てばそこら中からギシギシビリビリ音が出るわけで。 今回はダッシュボードからのビビり音対策を。 みんな大好きエーモン様のダッシュボードビビり音用ゴムを装着。 説明書にしたがってフロントガラスとダッシュボードの間に差し込みます 意外に目立たない 余ったゴムはピラー付け根の隙間に突 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年4月21日 13:11 でん@もさん
  • メーターフード付近から異音#4(完結編)

    永らく悩まされていました車内の異音「2000rpm付近でビーンというビビリ音」の犯人を突き止めました。 運転席足元奥から手前にかけて…ボンネットオープナーのワイヤーが発生源です! まさかこんなところが発生源とは…予想もしていませんでした。 知り合いの某M社にお勤めの方に、異音に関する情報を問 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2017年1月28日 17:35 ひーもりん(healmori ...さん
  • ドレンフィルター掃除

    納車から1年経ち、初めてドレンフィルターを掃除してみた。 運転席側 装着されてた向き 裏側の汚れ プラスチックの箱にゴミなし 助手席側 装着されてた向き 裏側汚れ プラスチックの箱にゴミなし

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年8月17日 14:37 @もりまるさん
  • インテリア修理1

    後ろが割れていたメーターフード、パテで補修する前に接着剤で仮止め これも破片なので、乾いたら大きい方と合体し、パテ盛りへ。塗装は何色にしようかなー。 クラッシュパッド。スミスのアナログクロックをはめるための穴は、取り外さずに開けたっぽいので、たぶん、新車から一度も外されていない。裏面をきれいに掃除 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月5日 00:26 akakakakakさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)