マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.6

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

クラッチ寿命の判断方法 - ロードスター

 
イイね!  
柴犬

クラッチ寿命の判断方法

柴犬 [質問者] 2004/05/15 23:44

 当方、平成4年、NA6CE・Vスペです。走行距離は116500キロ。そろそろクラッチ交換をする時期かなぁと思ったりする今日この頃ですが、具体的に「こういう症状があったら、クラッチの寿命」という診断方法はどのようなものがありますでしょうか?
 またFD(RX-7)ではサービスホールがあって、見れば確認できると聞いたのですが、ロードスターにもそのようなものがあるのでしょうか?情報お持ちの方、ご伝授願います。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:164037 2004/05/15 23:44

    とてもタイムリーな質問ですねぇ~。

    先日クラッチ逝きましたよ。旅行先でなんかおかしいなぁ・・とりあえず近くのオートバックスまで・・とか思ってたら20分後くらいに完全に滑っちゃいました。
    RSⅡさんのおっしゃるようにクラッチは消耗品です。修理上がって交換前のクラッチ板見たらただの丸い鉄板w
    しかし・・おかしいと思ったら早めの交換をお奨めします。クラッチ周りの交換だけですがエンジンが気持ちよく大きな音で回ってくれますので地球にもご近所にも貴方の財布にもえんじんにもあんまり良くはなさそうです。

  • コメントID:164036 2004/04/27 22:59

    柴犬さん、kenさん、こんちしょわさん、こんばんは!
    こんにしょわさんのご質問の「クラッチ滑る」とは、クラッチディスクの磨耗のことをいいます。なにせエンジントラクションをミッション介して駆動軸に伝える重要な駆動伝達装置ですから…。消耗するのが当たり前で、消耗したからってどこも壊れることはないですよ。ご心配なく!

  • コメントID:164035 2004/04/27 19:45

    初でおじゃまします。
    読んでいただけで、突然の質問で失礼いたします。一応話題に上っていて関係した話で気になったものですみません。
    「クラッチ滑る」とは一過性の「消耗」の症状なのですか?
    それとも「滑った」となった時には、もう遅くどこかを痛めているのでしょうか?
    よろしくお願いします。

  • コメントID:164034 2004/04/27 18:20

    朝が早い仕事をしているもので…。15万キロまで無交換とは、めずらしいですね~。人によっては1万キロでクラッチ滑りが発生するとも聞きました。まぁ、この先新車を買うことは、まず無い(というかお金が無い)と思うので、ディーラーでRSを試乗して、比べてみたいです^^

  • コメントID:164033 2004/04/27 15:20

    柴犬さん、なんでこんな時間に起きてるのですか?    私も自車に重さは全く感じられず、先日友人が購入した  車を運転し、あまりの踏力の差に驚きディーラーに相談したところ、減りを指摘されました。            前に乗っていたNA6は15万キロでも滑りは無かったのですが事故で手放すことに。私は今のNA8は滑るまでいってみようかと思ってます。(´ー`)             この地域は信号が少ないのでクラッチにやさしいのです。

  • コメントID:164032 2004/04/27 05:32

    Kenさん、情報ありがとうございます。感触が重くなってくるということで、普段乗っていれば、わかりそうですね(慣れてしまっていると、案外わからない場合もありそうですが)!今のところは、重さはあまり感じておりませんが、早めにチェック&交換が車にも良いですよね。

  • コメントID:164031 2004/04/27 04:37

    おはようございます。
    上記の件、ディーラーにきいたところ、だんだん操作が重くなってくるそうです。私のNA8は約13万キロで、友人のNA8の4万キロの物と比べたところ、はっきりわかりました。中古屋さんで買うふりしてエンジンかけさせてもらうとか・・・。ただ、私の物は全く滑りが無く、交換時期を判断するには真っ赤なRSⅡさんのように確認するしかないですね。

  • コメントID:164030 2004/04/24 14:00

    真っ赤なRSⅡさん レスありがとうございます。参考にさせていただきます。滑った車に乗った経験が無いと、なかなかわからないものですよね~。最終的にはプロの診断が必要ですね。エンジンノーマルなため、クラッチはノーマルで十分かなとも思いますが、フライホイールを社外にしてみたいとも思う今日この頃です^^

  • コメントID:164029 2004/04/23 23:19

    10万キロオーバーですか…。そろそろって感じですね!
    確かロードスターにはサービスホールなるものはなかったと思います。
    診断方法は、実際に乗らせていただいて感覚で判断するのが一番だし、感覚的なものもあるので文字では伝わり難いんですが…過去にすべり気味のクラッチ板をごまかしながら乗った経験からいう方法をお教えします(確実ではないですが)
    エンジンをかけ停車したまま(危険防止のためサイドは動かない程度に軽く引いておきサイドに手をかけたまま)、ローギヤに入れ
     ①クラッチをかなりゆっくりつないでゆく
     ②半クラッチ状態まできたら少しエンジン回転を少し上げる
     ③回転を維持したままもう少しだけクラッチをつなぐ
     ④抵抗が増ヲたらもう少しエンジン回転をあげる
    この時の回転のあがり方やクラッチペダルやボディから伝わってくる振動等で感覚的に判断することになります。
    滑り始めの兆候といては、④のときにペダルから「ヌルッ」ていうっ感じがある(感覚的なものですが、普段乗ってる車なら違和感があるはずだからわかると思います。
    しかしわかりづらいからといって、あまり長い時間やるとかえってくたびれたクラッチ板を余計に傷めますので、ほんの数秒にしてくださいね。
    サービス工場に持ち込んで判断してもらうのがベストでしょうね。どっちみち走行距離からいっても換え時だとは思います。滑らせてしまってからでは遅いですよ。
    交換にあたって、温度対応や圧着力の高いオルガニックタイプやメタルタイプにされるのも楽しみかも…。ただディスク+カバー+レリーズベアリング含めるとノーマルより高価になるので要一考でしょうね。
    あまり参考にはならないでしょうが、そんなところです


愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)