はじめまして。いまロードスターの購入を検討しています。
NCのパワーや新型のよさに惹かれつつも、NBのシャープな外観も捨てがたい、と悩んでいます。
すでにNB/NCについてはいろいろなコメントが寄せられていますが、NCに試乗された方もかなり増えた時期だと思いますので、あえて皆さんが感じたNB/NCの良いところ、イマイチなところ、アドバイスを下さい!
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- ロードスター
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
NBにすべきか、NCにすべきか? - ロードスター
NBにすべきか、NCにすべきか?
-
FFのレビンからNB1に乗り換え、現在NCの納車待ちです。NC買い替えの理由はNBが古くなったから。7年落ちで走行14万キロ。見た目は幌の端にひび割れが生じてきたくらいですが、ファンのモーターが壊れて水温計が上昇したり、燃料ポンプが壊れて道の真ん中で止まったりしました。10万キロでタイミングベルトは交換しましたが、次はクラッチがダメになるだろう、ホイールベアリングのガタやブッシュのヘタリも気になるし・・・と。本来なら買い替えずに修理を繰り返して乗り続ければよいのですが、足回りをゴッソリ換える事故をしていてボディのヨジレが目に見えるので、これ以上の投資は断念しました。自分が起こした事故でNBを捨てることを申し訳なく思っています。NBでロードスターの魅力に取り憑かれたので、NCは試乗もせずに契約しました。長くなりましたが、「程度のよいNBがあれば大切に乗り、十分に堪能してからNCでもよい」と思います。
-
刺激という話ですが、NBまでは肩が窓より上だったと思いますが、露出度が高いのに、振回しても怖くない限界の低さ。諸々も併せ、旧型は絶妙なバランスだったのだなぁ だけど現行規制では不可能なのかな、と素人ながら思います。
新設計NCでは、国交省事故アセスメントで、基準適応の設計とはいえ大開口のRX8を高得点にしたマツダ技術に期待していました。NCの雑誌チェックと試乗して、選択肢の中で公道で最も楽しめる車になってくれたと思います。(アセスメントの点数はどうなるかはわかりませんが)
R33(当時所有)→新型Zの試乗でも感じましたが、最近のスポーツカーの技術・思想の進歩なのか、カッチリ骨格が浮き出る贅肉の無さ(軽量)をNCにも感じ、うれしく思いました。ただ、振り回したとき、ボディの右と左の挙動にやや時間差を感じたのですが、私はプロではないので気のせいかもしれません。スポーツカーに対するメーカの考え方の違いなのでしょうか。そこを突き詰めるとロードスターがS2000になってしまうのかもしれません。
個人的には、今のNCのバランスを心地よいものに感じます。 -
>中古NBさん
同乗者のご意見、大切かもしれませんね。
NBのダイレクト感は確かに捨てがたく、セカンドカーとしてであれば、私も間違いなくNBの刺激を選択すると思います。
ただ、仰るとおり、NB⇔NCの比較の問題で、普通のFF車に比べたら、NCもものすごくクイック&ダイレクトですね。
マツダも、団塊世代を主要ターゲットに含めようと考えて、NCのような味付けを選択したのかもしれませんね。ただ、セッティング次第では十分に刺激的になりそうな素養は、ロードスターの名に恥じないモデルではないかと思います。
NCの今後の熟成を待つ、という考えもないわけではないですが、ディーラー周りをしているうちに、もう気持ちは半分NCオーナーになりつつあります(苦笑) -
なるほど、1台に絞るわけですか。
もしも、価格を気にせず、1台のみの所有ということであれば、NCのが有利でしょうね。理由は、快適性がUPしているからです。その分、刺激性は減少していますが。
我が家は、もう一台、快適なミニバンがあるので、刺激性と価格の面でNB(1800cc)にしました。
NBは、静かに運転しようとすると、(たとえばエンジン回転数を2000回転前後でシフトチェンジしていく運転)スタートダッシュで軽自動車につきはなされるし、ロードノイズも大きいです。
NCはもちろんそんなことはないし、乗り心地も、18インチのタイヤにもかかわらずNBよりもいいです。同じ道を乗り比べた時にそう感じました。
ハンドルのクイック感も、大差ないです。ダイレクト感はNBのほうがありますが、これは、乗り比べないとわからない程度で、なれればNCでもいいレベルというか、快適性とのバランスもあるので、単純な判断は出来ないですね。
ちなみに我が妻は、「乗り心地が悪いし、髪が乱れるから」と言って、NBには乗ってくれません。NCは、オープン全開でも髪は乱れません。
刺激重視ならNB、快適性とのバランスならNCかな。
-
昨日、NBのRS(MT)とNCのRS(MT)を乗り比べる機会をもてましたが、青ラベルさんの仰られた内容がとてもよく分かりました!
常にいい意味での緊張感をもちながら走れるのは、旧型ですね!ただ、先行してくれた営業の方のNCにかるーく引き離されてしまいましたが(^ ^;
ご指摘のとおり、NCの剛性の高さは、サスのセッティング次第でいろいろな方向性に振れる素性だと感じました。本当にクイックな車は、極力ロール・ピッチを抑えて、なおかつ必要十分なグリップを発揮するものだと思いますので。
>中古NBさん
本当の希望を言えば、NA~NCまで、乗り継ぎたいですね!
しかしながら、、、経済的&オープン2シーターを乗れる期間 を考え 驍ニ、どうしても1台に絞らざるを得ないのが、直面している現実なんですよね~(苦笑) -
-
-
NA、NB)ボディのゆるさにあわせたストローク量の少ないダンパー。コーナリング時、低速で滑り出すので、限界を超えたところまで手の内でコントロールできる感覚。またNAでは1tをきる軽量(初期)からくるクイック感、そして手の届く範囲にある小さなボディ。文句なしに楽しい。でもボディの緩さが大前提かなぁという気がします。
NC)新型の条件であるより高いシャシ剛性を持ったことで、コーナリング時、ボディがゆがまない分ダンパーがよくストロークし、滑り出すポイントをつかみにくくなった。滑り出した後も、よくストロークするダンパーではコントロールしにくい。併せて滑り出す速度も上がっているので、総じてNBより敷居が高くなったように感じる。
頭の中でNA~NCに以上のような印象をもった上で、先週末、数度目の試乗をしてきました。でもやっぱりNCって楽しい!NAとは違う楽しさ。。。
先代と同重量におさえ且つ剛性を高めた新型は、素性がよくなった楽しさ? 安全面アップを抜いても、サスを固めなくても、いいなと思います。
気持ちよくなった風の巻き込み程度もグッド。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/23
-
2025/05/22
-
2025/05/18
-
2025/05/18
あなたにオススメの中古車
-
マツダ ロードスター MT マツダコネクト LEDヘッド スマートキー(大阪府)
234.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Sクラス (千葉県)
618.8万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン モデリスタエアロ BIG-X11型ナビ 全周囲(北海道)
547.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
223.9万円(税込)
注目タグ
最新オフ会情報
-
奈良県
車種:マツダ ロードスター
-
熊本県
車種:マツダ ロードスター , マツダ ユーノスロードスター , マツダ ロードスターRF
-
岩手県
車種:マツダ ロードスター , マツダ ユーノスロードスター

ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
