来年就職の美容系専学校生です。どうかよろしく。
2代目ロードスターを買いたいと思っているのですが、トランスミッションの変速比・最終減速比の数値の意味が理解できません。
2代目は雑誌に因るとマニュアルの変速比が3.760ー2.269ー1.645ー1.257ー1.000ー0.843
最終減速比が3.909です。
良く、ギア比が高いとか低いとかファイナルが~と言う事が雑誌などに書かれていますが、どのような事がギア比が高い事で(数値的にも)ファイナルはどの様に関連してくるのですか?
また、ギア比が高い場合と低い場合のメリットとデメリットは何でしょうか?
全くの駆け出しですのでご指導宜しくお願いいたします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- ロードスター
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ロードスターの減速比・最終減速比の事で - ロードスター
ロードスターの減速比・最終減速比の事で
-
> 矢田部のおっさんさん
勉強熱心なのですね。
まず、ギア比はあくまで相対的なものだという事に注意して下さい。
> ロードスターは最終減速比が小さいからハイギアードで高速走行に向いていて
> 燃費が良いって事ですか?
これは「最終減速比の大きなものよりもハイギアードで高速走行に向いていて燃費が良いという理屈」なだけであって、決してロードスターが「ハイギアードで高速走行に向いていて燃費が良い車」という意味ではありません。要は何と比較するかです。最終減速比が小さいと言えるかどうかも比較対照によるでしょう。
もちろん全ての車はギア比だけでなくパワーや車重など条件が異なり、それらも車の性格に大きな影響を及ぼします。なのでカタログを見てその車の性格をイメージ出来る様になるには、「その車が他の何と比べてどう違うか」を知っていなければなりません。1つを知る為には多くの予備知識が無ければ意味が無い、という事です。 -
とおりすがりさん どうもありがとうです。
CGのサイトで見ましたが、そこの内容を下に貼りましたけれども何度読んでも素人の僕にはいまいち良く解りません。
ロードスターは最終減速比が小さいからハイギアードで高速走行に向いていて燃費が良いって事ですか?
3.760ー2.269ー1.645ー1.257ー1.000ー0.843の各ギアの差についてはどうなのですか?
クランクシャフトの回転はトランスミッションに移り、回転を変えながらディファレンシャルに入ります。
ディファレンシャルではさらに回転が上がります。この最後のディファレンシャル部分における最初の回転(入力)と最後の回転(出力)の比を「最終減速比」といいます。
最終減速比が大きいものは商用車に多く、小さいものはスポーツカーなどに用います。最終減速比のまたの名をファイナルレシオともいいます。
クルマのカタログなどを見たときに、変速比と最終減速比を見ればそのクルマの性格がわかります。
おおざっぱにいって最終減速比の数値が大きいと低中速重視のローギアードな設定、小さいと高速指向のハイギアードな設定ということがわかります。
ローギアードということはエンジン回転を上げて出力を出すタイプで、ど ソらかというと高速走行を苦手とします。
一方ハイギアードであれば高速走行を得意とするタイプです。
燃費重視のモデルも後者にあたります。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
マツダ ロードスター MT BOSE ベージュ革 8.8型マツダコネクト(大阪府)
334.9万円(税込)
-
ダイハツ キャスト 禁煙車 衝突軽減装置 CDオーディオ(新潟県)
119.9万円(税込)
-
トヨタ アクア 禁煙 純正10.5型DA 衝突軽減 全周囲カメラ(福岡県)
251.5万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 衝突軽減 ターボ(三重県)
234.9万円(税込)
注目タグ
最新オフ会情報
-
兵庫県
車種:マツダ 全モデル , マツダ RX-7 , マツダ ユーノスコスモ , マツダ RX-8
-
北海道
車種:マツダ 全モデル
-
千葉県
車種:マツダ ロードスター , マツダ ロードスターRF , スズキ カプチーノ , BMW 2シリーズ カブリオレ

ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
