マツダ ロードスターRF

ユーザー評価: 4.74

マツダ

ロードスターRF

ロードスターRFの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - ロードスターRF

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • MAZDASPEED ロアアームバー取り付け

    取付はボルト2本なので、それほど大変じゃなさそうです。 ただ、オイルフィルターを交換する際に毎回外さないといけないようです。 ご面倒おかけします…。(^-^;;

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月2日 21:43 Lockon・Stratosさん
  • MAZDASPEED ストラットバー取り付け

    RS以外のグレードは、ストラットバー用エアーカウルパネルの交換が必要なので、取付に手間がかかります。 その分時間もかかります。 ディーラーさん作業で1時間強。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月20日 15:45 Lockon・Stratosさん
  • メンバーブレース取付け

    カースロープで前側を持ち上げ、 ジャッキスタンドを入れます。 ジャッキスタンドはこの時は 一番低くしてあります。 センターマフラーが邪魔で フロアジャッキが入らなかったので、 リヤ側をジャッキで少し持ち上げます。 油圧のパンタジャッキと 反対側はもう一つのフロアジャッキで 後ろからフロアジャッキ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月4日 16:08 紺八親爺さん
  • Fタワーバー取付け

    普通の車みたいにすぐに付けれない。 面倒極まりない・・・ まずはエアーカウルパネルっていう純正部品が必要になります。 Dラーで注文して購入しておきました。 ワイパー外してカウルも外します。 エアコンの外気導入フィルター付ける時の要領で運転席側も外します。 純正オプションのマツスピタワーバーを付 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月29日 01:06 む~~~ん ⊂( ^ω^)⊃さん
  • CUSCO 429 311 B14 リヤスタビライザーに交換😊

    先日購入したCUSCOさんのリヤスタビライザーを取付しました。 先ずは事前準備を。 スロープに乗せた後 ジャッキアップ。 リジットをセットして ゆっくりとジャッキを下げていきます。 フロントタイヤに輪止め。リヤの足周りを弄る時は必ず実行している事前準備です。 安全第一です‼️ 大事なロードス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年3月19日 17:11 へるにっくす。さん
  • クーラント交換の合間に色々やってみました。(๑˃̵ᴗ˂̵)①

    クーラントフラッシィング中エンジンを冷やす時間があるので、空き時間でドアスタビライザー取り付けしてみました。😊 Amazonでポチしたもんです。😆 4000円でお釣りきますが、汎用なので、ドア側はボルトオンで着きましたが、ボディ側は結構、加工が必要です。😅 ボディ側は星型のレンチが必要になり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月2日 08:59 ときRFさん
  • ストラットタワーバー取り付け

    ストラットタワーバーを装着しました。 ブリッツ製と迷いましたが、値段が高いですが奮発して色が鮮やかな赤のAutoExeを選びました。 運転席側のブラケットを外します。 こちら側は問題無く外せます。 助手席側のブラケットは、付属している部品のネジが一つ奥まった所にあるので、バッテリーを手前に少し動か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月31日 14:44 ナンバー315さん
  • ずーっと気になっていたリアダイアゴナル強化プレート製作してみました。

    トランクの内張を剥がすとアッパーマウントの取り付け部の手前にダイアゴナルプレートが付いています。 上部のパーツが純正品です。 ショップさんで20000円で強化プレートを販売しておりますが、この位で有れば簡単に製作出来ると製作意欲に火がつき5mmのアルミ板をA4サイズ2000円で購入しました。 ショ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月13日 20:46 ときRFさん
  • OPENCAFE GARAGE ロードスター用ドアウェッジの取り付け

    取り付け後の状態です。 整備手帳に載せるほどの内容ではありませんが、備忘録として記録しておこうと思います。 純正のドアウェッジを外す前に、位置を養生テープでマークしておきます。 10mmのソケットで取り外した後、仮止めします。ドアを数回開け閉めして位置を決めたら本締め(適正トルクは1kgm以下だそ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月1日 01:41 Kuren@i(くれない)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)