マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7アンフィニ販売店モデル

RX-7の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ステアリング - 整備手帳 - RX-7 [ アンフィニ販売店モデル ]

トップ 内装 ステアリング 調整・点検・清掃

  • ハンドルボスなど点検

    なんかハンドルがガタガタするので 点検すると。。。 奥の六角が全て緩んでいました。 バラすの面倒なので。 六角のボールを斜めに挿入。 それをペンチでねじりました。 きっとまたゆるむね(涙)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月5日 00:20 HL-Rさん
  • パワステオイル漏れ修理

    今日のターゲットはパワステのオイル漏れです。 定番のホースからのオイル漏れ。かなり激しく漏れています。 早速作業を開始します。 リターン側 FD01-32-682Eのホースもついでに交換するので、バッテリーを外します。 スポイトでパワステオイルを抜き取ります。 こいつが原因のホースですね~。 パイ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年2月1日 20:59 LUPI~N(ルパン)さん
  • インタミディエイト シャフト点検

    高速・低速・さらには停車中も ハンドルのガタつきが気になります ただホント少しなので 気のせいかも〜〜ってレベル 知り合いのセブンと比べても 切り出しに遊び・・・ というか とにかくバラしましょう エアクリーナー付近から マスターバックの遮熱版をクリクリ (反対側もはずしてね) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年7月14日 08:28 火野どーらさん
  • パワステポンプオーバーホール③

    続きです! と言うか、既に組みあがって交換作業です。 エンジンを止め、パワステフルードを抜き取ります。 アストロプロダクツ様に注射器が240円で売っていたのですが、それすらケチって家にあったシャンプーの空きボトルとノズルを使用します。 各ご家庭にあるシリコンホースφ7で延長しましょう。 大抵のボ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年5月13日 15:05 たかパパ(・∀・)さん
  • パワステポンプオーバーホール②

    続きです! カムリングのベーン摺動面に傷を残さないよう、2000番の耐水ペーパーで研磨します。 かえって抵抗になるかしら・・・(´Д`) もう少し粗い番手でヘアラインの方が良かったかな? ローター、ベーンを戻しサイドプレートで蓋をします。 あ、サイドプレートを戻す前に、接合面各部は面研磨しまし ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年5月12日 18:06 たかパパ(・∀・)さん
  • パワステポンプオーバーホール

    ノートパソコンのバッテリーが逝ってしまい、しばらくの間セッティングはおあずけとなりました( ノД`) PC本体側のバッテリー端子部分に難ありなので、PC自体を交換しようか悩んでおります。 ところで最近パワステポンプ周辺から悲鳴・・・というか絶叫?が聞こえますので、何とかしなければと思いました。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年5月12日 17:04 たかパパ(・∀・)さん
  • ステアフィールチューニングKIT調整

    ステアフィールチューニングKITは、ボンネットを開けると、ラジエータホースの奥に見えます。 調整前の位置は、説明書にある基準位置でした。 突き当たり位置(合いマーク)から5mmぐらい手前です。 ロックリングに専用工具をかけます。 (上から見たところ) 専用工具は、このようにまわりの配管を絶妙に避 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月30日 18:59 DSYさん
  • ステアリング 高さ調整 (上げる)

    以前に、純正位置から、ステアリングの高さ(チルト方向)を下げたが、下げすぎた感があったので、上げる方向に調整。 ステアリング/MOMO/ヴェローチェレーシング33Φ シート/ブリッド/VIOS レール/ニーレックス オーナー身長/174cm <調整前の高さ> ※ステアリングトップ~フロント ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月11日 10:35 REバンケルさん
  • ステアリング高さ調整 6mmくらい上げ

    これまでステアリングを下げ目に調整していたが、もう少し上げた方が操作性がいいと判断し、6mmくらい上げて見ました。 調整前はこの高さ。 調整後はこの高さ。 調整のポイントはステアリングシャフトの延長線が、喉の位置になる高さを目安にしています。調整前は首の付け根くらいでした。(身長174cmで) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月1日 12:30 REバンケルさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)