マツダ RX-8

ユーザー評価: 4.12

マツダ

RX-8

RX-8の車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - RX-8

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • ハザードスイッチ移設

    2月にナビを付けて、その時ハザード移設してましたが、 不具合が出て新しいスイッチに変えたのでUPします。 RX-8はサイバーナビVH9900のような、モニターが出てくる1DIN+1DINタイプだと、ハザードが押せない仕様となります。 道を譲ってもらった時とか押したくても押せないのは悲しいですか ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 5
    2010年6月5日 21:03 Delrinさん
  • 【自作】ファン強制オンスイッチ 補足版

    モーターファンの強制オンスイッチを付けてから3年経ちます。 サーキットで会う方達からは意外と好評なコメントをいただいておりますが、一方でやり方については解かり辛いと言うコメントを何人かからいただいてますので、やっぱり解かり辛いんですね。 てことでもう少し判り易い画像の追加と補足説明をアップします。 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2007年7月11日 01:09 ken_rx8さん
  • クラッチスタートシステム解除

    クラッチ踏まないとエンジンかからないのが不便だったので、解除してみました。 ハンドル下パネルを引っ張って外し、 クラッチスタートスイッチのカプラーを抜いて、 針金で短絡させて、 ビニールテープを巻いて、タイラップで邪魔にならない所に固定して完成。 これでストレス無くエンジンをかけられる様になり ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年7月20日 21:02 loco322さん
  • クラッチスタートキャンセル

    もう随分前、とあるRXー8オーナーのサイトに載っていたのを参考にしたネタなので、御存知の貴兄も多いでしょうが、整備手帳の『ETC再設置』で御質問を頂いたので解説をば。 まずこの写真。ステアリグシャフトの左側から見上げる感じで撮ってます。 『クラッチ踏んでますセンサー』は、このステアリングシャフト ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年8月30日 12:17 Y,Cさん
  • ハザードスイッチ増設

    ハザードスイッチがiPhoneで隠れて押しにくいので、ステアリングの近くにスイッチを増設! みんカラでハザードスイッチ増設していた方を参考にさせて頂きました。 助手席のヒューズ上にある配線の束からオレンジ色の配線を探します。 このオレンジ色の配線をアースに落とせばハザードが点滅します。 狭いし作 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年3月22日 00:41 DSK34さん
  • ドリンクホルダーイルミネーション作成

    夜間ドリンクホルダーの位置が分かりづらく不便だったので、イルミネーションを仕込んでみました。 使用したのは以下。 ・エーモン   ワンポイントLED(青) ・東急ハンズ  アクリル円板(70φ×3t) ・Seria(100均) 止めピタシート ドリンクホルダーにピンバイスとリーマーで穴をあけ、裏 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2014年1月5日 15:42 ユズキさん
  • ヘッドライト加工

    ついにヘッドライトを殻割りしてしまいました…。 とりあえずバンパー外してヘッドライト外して部屋へ。 ダンボールの内側にアルミホイルをつけてヒートガンでとりあえず20分温めました。 そのあと一回取り出して上側だけ殻割りしてひっくり返してもう10分温めて裏側を割って3枚おろしをしました。 殻割り自体は ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2016年12月11日 23:06 しばたくさん
  • バックカメラをハイマウント・ストップランプへビルトイン (1)

    ☆かなり以前に、RX-8のオーナーでバックカメラをハイマウント・ストップランプの中に装着しているのをHPで拝見してから、いつか自分も実行したいと思っていました。  で、昨年末のボーナスでPanasonicのバックビューカメラを購入し、ディーラーでハイマウントストップランプを取り寄せてもらいました。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2007年5月28日 20:18 654×2さん
  • クラッチスタートシステムキャンセラー 純正部品加工

    クラッチペダルのこのスイッチからカプラを外して短絡させるのが割とよく取られる方法だと思いますが取り外したカプラ側がブラブラしてるのが気に入らないのでこのスイッチを加工してキャンセラーを作ります。 ここを外して バラすとこんな感じ ここを 半田を盛って短絡 せっかくなので軽く洗浄してシリコングリスさ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年6月14日 20:11 fizzbuzzさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)