マツダ RX-8

ユーザー評価: 4.13

マツダ

RX-8

RX-8の車買取相場を調べる

インプレッサSTIからの乗り換え - RX-8

 
イイね!  
ああああ

インプレッサSTIからの乗り換え

ああああ [質問者] 2009/04/07 19:53

インプレッサSTI GDB-E(H17)からRX-8 RSに乗り換えを考えています。
町乗りのみでいじらずノーマルで乗りたいと思っています。
インプレッサから乗り換えた方がいましたら感想を教えて下さい。

RX-8のスタイルに惚れて、先日試乗してきましたが、
レカロシートのホールド感の良さ、低速トルクがあることが気に入りました。
その反面、高回転時の加速の伸びが悪いこと、今後子供ができた場合の使い勝手が心配です。(現在子供はいません。)

チャイルドシートを付けている方で使いにくい部分等がありましたら教えて下さい。
また、ディーラーでは値引きなしの車だと説明されましたが、実際はどれぐらい値引くものなのでしょうか?

質問が多くなりましたが、よろしくお願い致します。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1278564 2008/11/15 20:37

    >というようなことを、以前カーグラTVで専門家を呼んでやっていたな。

    専門家が専門家らしく言ってるだけですよ。
    そんなの気にしなくてもイイと思う。

    出力は、トルクに回転数と係数を掛けたのもんだから、
    現実のクルマの加速だと、トルクを比べれば済むよ。
    市販車で普通に加速する時に使うエンジン回転数って、だいたい似たようなもんだからね。

    サーキット走行なんかだと、
    低回転域なんて関係無いし、
    クルマによってレブリミットの違いもあるから、
    逆に出力だけ考えればイイと思う。

  • コメントID:1278563 2008/11/15 18:42

    >いつも思うんですが、トルク、つまり加速感を感じる車を速いっていう人いますね。

    トルクは単にどれだけ重い物を持ち上げられるか。
    時間の概念がないので加速とは別物。
    パワー(馬力)こそが加速の正体なのである。
    だからパワーウエイトレシオは意味がある。

    というようなことを、以前カーグラTVで専門家を呼んでやっていたな。
    カーグラTVの田辺さんも、「自分も間違ったことを言っていた」と言っていた。
    まあ、車関係の人が間違うくらい、トルクは誤解されているってこってす。

  • コメントID:1278562 2008/11/15 11:19

    >いつも思うんですが、トルク、つまり加速感を感じる車を速いっていう人いますね。

    なるほど。
    それを速いって言う人がいるのか・・・

    ・・・ってことは、ミニバンにデッカいエンジンを積めば速いクルマになるのかなぁ?

    そうそう、インプのデザインだけど、
    WRCの映像をTVで観たら、
    意外とカッコ良く思えてきた。
    慣れですかね。(笑

  • コメントID:1278561 2008/11/15 00:59

    RX-8はホイールベースが2700㎜と長いので、サーキットでは突っ込み重視の進入でも何とかなる(スピンしにくい)みたいですね。もっとも、峠でそういう走り方をすると危ないので、止めた方が良いのでしょうけどね。

  • コメントID:1278560 2008/11/15 00:29

    なんか別の車とか出てきて盛り上がってますね。
    いつも思うんですが、トルク、つまり加速感を感じる車を速いっていう人いますね。そういう意味で8は速いと感じないのかもしれないけど、速度は十分出てますよね。サーキットという一つの指標が出てますが、そういうところであればうまい人が走らせれば私のSTiなんてケツつつかれまくるでしょうw進入速度も中間速度も脱出でアクセル踏めるのも8の方が勝ってると思うし。あ、これは想像です。
    そういう意味ではインプレッサより8の方が楽しい車といえると思いますよ!

    >インプレッサは市販のママチャリ車ありきでデザインされてるから
    それにしてももう少しどうにかしてほしいですね。8がちょっとうらやましいですw

  • コメントID:1278559 2008/11/14 17:35

    >ああ、マークXの話?
    >ところでテーマとかけ離れちゃってるね。

    ですね。
    じゃぁ、GDBとRX-8に話を戻して・・・と、

    乗り始めた頃、
    「エイトのリアドアは、あまり使えないなぁ」と思っていましたが、
    最近、使い勝手が良くなってきた。
    「慣れた」と言うか、「使い方を身に付けた」と言うか・・・、

    運転席に座ったままドアを開けて、
    そのままリアドアを開けると、
    運転席に座ったまま後部座席に置いてある荷物が取れる。
    普通の4ドアだと、一旦降りて後部ドアの後ろの方まで行かないと無理。
    センタートンネルがあるから、荷物が反対側に移動することも無い。
    これ意外と便利。

    狭い場所でフロントとリアを観音開きにさせると、
    ほとんど開かないので使い物にならないと思ってたけど、
    フロントドアを開けて、
    リアドアを少し開いたところで、フロントドアを閉じる。(カチッと閉じないけど)
    その後にリアドアを開けば、リアドア全開に出来る。
    リアドアは短いので、ガバッと90度開ける。
    あのチッちゃいドアでも、全開にすると結構使える。

    ・・・と、ここまで書いていて、
    便利って言うより、人知れず苦労しているようにも思えてきた。(笑

  • コメントID:1278558 2008/11/14 13:41

    ああ、マークXの話?
    俺はサーキットで乗った事無いから判らんな。
    サーキット走ってるのを見たこともないし。
    東北道でゴルフ行くときに運転させてもらったぐらい。
    予想ではならんと思うけど。

    ところでテーマとかけ離れちゃってるね。
    誰だか判らんけど
    途中でXがとか言い出すなら別スレ立ててくれよな。

  • コメントID:1278557 2008/11/14 12:05

    >S2000はTC2000でもTC1000でもFDと渡り合えるNA車だよ。
    >まぁ**より早いってのは乗り手次第だし。

    どっちが速いとか言ってるんじゃなくて、
    勝負になるかどうか?・・・ってことです。
    マークXとかの乗用車だと、勝負にならないでしょ。


    >ランエボの内装は普通。

    何を訳の分からないことを言ってるんですか?

    最初から、
    「ランエボの内装の質感が優れているとは思えないし・・・」 って言ってるでしょ。
    普通なんだよ。普通。

  • コメントID:1278556 2008/11/14 09:12

    デザインは良いけどパッキンの耐久性やら詰めの部分で作りの荒さがある的な事が言いたいんじゃないの彼は。

    三菱車は例の事件以降、「品質向上」をテーマに金を掛けてるから、確かに部品単体の精度や作りこみはマツダより平均は上なんだよね。

    そこは認めなきゃ。

    でもスポーツカーの内装デザインで優れてるってのは大賛成。
    ドイツ車やGTRなんか内装見て買うきが失せるもの。
    あれだけコンセプトから内装を作り込んだ車って中々無い。
    RBオデッセイのインパネも中々だけどね。

  • コメントID:1278555 2008/11/14 05:47

    デザインに関して触れるのを忘れました(^^;

    RX-8のインテリアデザインは、現状の国産車ではトップだと思います。
    もちろん、改善すべき点が無い訳ではありませんし、
    欧州車にはさらにデザインが素晴らしいインテリアの車もありますが、
    国内では文句無しに一番だと思います。

    エクステリアデザインのコンセプトでもある「樽型」の流れを
    インテリアの中へも接続させ、全体として統一感のあるデザインとなっています。
    インパネ細部の形状では「円」をデザインモチーフとしてセンス良くまとめています。
    (エアコンの噴出し口が何の工夫もない長方形だったりする車はその時点でもうダメです)
    「どこにも属さないただの平面」で終わっている箇所がどこにもなく、
    全体が流れるような曲面構成となっている点が素晴らしいです。
    ドアの内側のフロントからリアに流れるデザインなどは特に美しいですね。
    赤革のオプションが標準で充実しているのも特徴的です。
    個人的には、サイドブレーキ、センター小物入れ、ハンドル、ドア内張り、
    どれも全て赤にすると素晴らしいコーディネートになると思います。
    そして自分自身も黒い服、赤いパンツを履いて乗れば完璧です(笑)

    RX-8のCンテリアは、欧米の映画やゲームの中でも頻繁に登場します。
    それだけ先進的で優れたデザインを持っているということですね。

前へ12345678次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)