メルセデス・ベンツ Aクラス

ユーザー評価: 3.82

メルセデス・ベンツ

Aクラス

Aクラスの車買取相場を調べる

ミッション乗せ換え? - Aクラス

 
イイね!  
todo

ミッション乗せ換え?

todo [質問者] 2007/12/10 22:35

2000年に新車で購入したんですが、メーター中央(走行中D表示される所)にいきなりF表示・・・!発進時にはセカンド発進と思われるような加速のない走りの状況に陥りました。これってミッションがいかれちゃったんでしょうか?走行距離が45,000kmになります。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:156834 2005/02/09 09:55

    去年の年末に2回目の車検の時に1速から2速に変速するときにオートマが滑っているので修理を依頼すると、オートマのコンピューターの不具合で修理に10万ほがかかるといわれましたがコンピューターが壊れるなんて。ヤナセと交渉しとりあえず無償で交換してもらいましたが、今後またミッシュンが壊れるかと思うと乗り換えを検討中です。

  • コメントID:156833 2005/02/04 00:35

    コンピューターのプログラム異常といわれ、コンピューター交換費用が12万円かかるといわれました。Y社から。メルセデスケアは終わってましたけど、あまりにおかしいので当然払わずに無料で交換させました。当然でしょう。

  • コメントID:156832 2005/01/31 19:58

    2001年12月に購入したA160Lを3年乗ってました。
    ご参考になれぼと思い投稿します。
    17000キロほどのときにF表示になり、ギアが抜けたような感じになりましたよ。
    空いた道で前後に車両がないときでしたのでよかったですが、込んでいる道でスピードを出していたときであれば、追突もあったかもしれません。
    すぐに点検に出したところ、コンピュータのプログラム異常ということで、ヤナセの本工場の方へ治療に入りました。
    1ヶ月ほどかかったでしょうか・・・。
    その後戻ってきた後は異常なしで、現在知り合いが乗っています。
    この掲示板を見ていましたので、ミッション乗せ換えてくれ!と主張したのですが・・・。
    解せないのは、整備手帳に記録が残っていなかったことですね。
    ヤナセさんのコンピュータには記録が残っているのでしょうか。
    ミッションはあとDレンジに入れるときに引っかかりが出ていたので、こちらも修理を依頼したのですが、これはしょがない・・と修理をしてくれませんでした。
    ?????です。
    Aは、ミッション系が弱そうです。
    あと、故障といえば、運転席側のパワーウィンドウのモーター異常で、都合3回交換しましたよ。
    個人的にはミッションの故障はやはりリコール対象になるものと思います。
    安全上、非常に重要な欠陥ですから。
    今はCクラスに乗っていますが、ディーラーというよりMBJの対応に非常に疑問を感じます。

  • コメントID:156831 2005/01/31 16:09

    最近運転中に前から、ウォ~ンウォ~ンと音がするのですが何の音なんでしょうか?

  • コメントID:156830 2005/01/27 12:11

    99年式A160に乗ってます。走行距離は約40000キロです。ウチにもとうとうF表示が出ました。そしてヤナセに言われたのはミッション乗せ替えで60万円。ここでの皆さんの書き込みを見ると、どう考えてもおかしいですよね?国産車ディーラーや自動車修理工の方々の話を聞いても通常の運転をしている限り、たかだか40000キロ程度でミッションが壊れるなんてそうそうないとのこと。そのことをヤナセに指摘すると、
    「いやー、それはメーカーの問題ですからねえ。ウチはディーラーですから」
    自動車という人の生命をも左右する道具を販売しているという意識が全く欠けています。たとえ修理したとしてもこんな欠陥車にはもう乗る気がしないので、国産コンパクトカーに買い替えを考え中です。でもミッションを修理しないまま売ったとしても、当然評価額は低くなります。なのでヤナセにリコールになった場合に、ミッションが壊れていない場合と壊れた場合との差額を補償してくれと言ったところ、それはできませんとのこと。これおかしくないですか?
    あくまでリコールが認められたらの話ですが・・・、ヤナセとの間の売買契約の責任としても、ヤナセは通常の品質を有する目的物を供給しネかったという債務不履行があって、それによりミッションが故障、売却時の評価額が低額になるという損害が発生し、それらには因果関係も認められる。だからその分の損害賠償は当然認められると思うのですが・・・。欠陥を把握しておきながら対処を怠ったという消極的不法行為も認められると思うのですが。
    とにかく今は国土交通省の不具合報告に書き込みをしておきました。ホントーに腹が立ちます!

    あと、24の「同じく同じく」さんに伺いたいのですが、修理代は結局支払われたのでしょうか?参考にしたいのでお願いします。

  • コメントID:156829 2005/01/07 08:21

    A4年乗ってます
    バッテリーの電圧が通常値より低い時にエンジンを
    始動させると、「F」出ることがありますよ。
    (バッテリ逝く直前は顕著でした)

    走行中はやばいみたいですけど.(未経験)

  • コメントID:156828 2005/01/06 18:43

    今朝、とうとう運命のFが表示になりました。ただ、エンジンを始動させただけなのに・・・ 開き直って、再始動したら通常に戻りましたが。 これだけ、いろんな掲示板で問題になっているにもかかわらず、ベンツは音沙汰無しですね。 国土交通省のHP拝見しましたが、’04は掲示していないようです? これだけみんなが書き込みしているのだから、交通省の担当者もベンツに問い合わせをして、正式見解を聞いてみてもいいんじゃないでしょうか? ベンツもこれだけ修理やら乗せ変えしているんだから、不具合率だって異常な数値くらい把握しているでしょう? あんたらPL法にも引っかかるよ!! 顧客主義じゃなく、やっぱり儲け主義!

  • コメントID:156827 2004/12/26 14:11

    私も25さんとまったく同じ症状で、先日ヤナセに訪問した所
    来月の13,14日に点検予定です。営業マンがバルブなら10万~ミッションなら50万~はかかるとの事ですが、詳しい見積もりが出れば私もお知らせします。オマケに最近はリアのサス部分から少しの段差でガタゴト音もする始末です。
    そちらも一緒に点検してもらうつもりです
    ちなみに走行は40000Kmで他県のヤナセから中古で購入した物です。通勤のみで約1年半程使用しています。しかし皆様の書き込みを拝見するだけでこんなにも問題があるなら、リコール対象に充分なりえると思います。
    こちらも参考にして下さい

    http://aclass.aozola.net/ach/bbs2/index2.html

  • コメントID:156826 2004/12/19 21:01

    2000年式A160,走行約3万キロです。高速(追い越し車線)を100kmph走行中に突然ニュートラのようなエンジン音になったと思ったら、Dの文字がFに。まったく加速できず、後ろから来た10tトラックに轢かれそうになりながらかろうじて3車線をまたいで路肩に退避しました。JAF呼んでディーラー持ってったら、コントロールバルブの故障、でもギアがすべっていて、エラーがでてるので、ギアボックス本体を換えた方がいいと言われ、60万の請求が来ました。誰がそんなもん払えるか!
    頭にきてメルセデスコールに電話したが、工業製品なので、年式、走行距離に関わらず、壊れるものは壊れるとの弁。しかも、3年のMCが終われば何が何でも有料だとのことで、全くリコールとの認識もない為、お前ら○菱自動車か!といってやりました。もうメルセデスなんて買いません。もちろん国土交通省にも書き込み済みです。この欠陥で事故がおきますよ国土交通省さん!

  • コメントID:156825 2004/12/18 16:30

    私もAに乗っています、00年式A190走行3,5万キロですが最近1速が滑っているようです、発信時アクセルを多めに踏むとゴトゴト振動がでて前に進まない、特に坂道発進時なんか回転数だけ上がって車がぜんぜん前に進みません。2速に入ると全く問題ないんですけどね。今日Yへ行ったらコントロールユニットかな~?とのことでした、最悪MT交換で60万円位になるようです。22日に点検予定なので追って報告します。こんなに同じ事例があるのはおかしいですよね、これって欠陥車だと思います。リコールにしてくれ!

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)